新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月19日
6月25日 天覧(てんらん)試合の日
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TKWUT+1823JM+1O2I+BXB8X)
天覧試合の日
1959(昭和34)年、昭和天皇、皇后両陛下が、後楽園球場で行われたプロ野球の巨人対阪神戦を観戦されました。
プロ野球の天覧試合はこれが初めてだったことから、記念日が制定されました。
試合は4対4で迎えた最終回、巨人の長嶋重雄が阪神の村上豊からホームランを打ち、劇的なさよなら勝利を収めました。この試合はプロ野球の人気を高める大きなきっかけとなり、長島茂雄選手が「1番思い出に残る試合」と語ったほどだったそうです。
利用者さまと応援してる野球チームについてお話したり、利用者さまがお若い頃に行ってた運動について聞くのもいいですね!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TKWUT+1823JM+1O2I+BXIYP)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3996_1.gif)
デイサービスランキングへ
「今日は何の日」ってどういう意味がある?
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TKWUT+N7XDE+3N5Y+5ZEMP)
私はほんっとに口下手で、朝の挨拶の「今日は何の日」がなければ楽なのにと思ってました。リハビリ特化型のデイサービスなので、お話より、すぐに準備体操をしたらいいのにと思ってました。。。まして利用者さまの前で今日はこんなにですって教えるのがおこがましいような気もして。
・・・と思ってましたが、先輩に聞くと、朝の挨拶で「今日は何の日」を話す意味って私が思ってたのと全然違ってました。
「今日は何の日」をきっかけに利用者さんに昔のことを思い出してもらったり、改めて自分の歴史をみなさんと話、自尊心を持てるようにもなるということです。昔のことを振り返るのは「回想法」と言い、認知症症状の緩和にも効果的とも言われてますね!
これを聞いた時から、自分が何かを教えるという立場ではなく、朝礼の時間、利用者さま、一人一人が主人公となり、話す時間を設けたいと思いました。
そう思うと「今日は何の日」からかけ離れても、話が広がればいいんだと考えるようになれました。
昔のことを話すときの利用者さま、とても活き活きしてます!これからもいろんなお話を引き出せれば嬉しいです。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TKWUT+N7XDE+3N5Y+5ZMCH)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3996_1.gif)
デイサービスランキングへ