2017年06月19日
「今日は何の日」ってどういう意味がある?
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TKWUT+N7XDE+3N5Y+5ZEMP)
私はほんっとに口下手で、朝の挨拶の「今日は何の日」がなければ楽なのにと思ってました。リハビリ特化型のデイサービスなので、お話より、すぐに準備体操をしたらいいのにと思ってました。。。まして利用者さまの前で今日はこんなにですって教えるのがおこがましいような気もして。
・・・と思ってましたが、先輩に聞くと、朝の挨拶で「今日は何の日」を話す意味って私が思ってたのと全然違ってました。
「今日は何の日」をきっかけに利用者さんに昔のことを思い出してもらったり、改めて自分の歴史をみなさんと話、自尊心を持てるようにもなるということです。昔のことを振り返るのは「回想法」と言い、認知症症状の緩和にも効果的とも言われてますね!
これを聞いた時から、自分が何かを教えるという立場ではなく、朝礼の時間、利用者さま、一人一人が主人公となり、話す時間を設けたいと思いました。
そう思うと「今日は何の日」からかけ離れても、話が広がればいいんだと考えるようになれました。
昔のことを話すときの利用者さま、とても活き活きしてます!これからもいろんなお話を引き出せれば嬉しいです。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TKWUT+N7XDE+3N5Y+5ZMCH)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3996_1.gif)
デイサービスランキングへ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6386426
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック