アフィリエイト広告を利用しています

2020年02月16日

地理40・多民族国家

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 アメリカは、もともと先住民がいました。

 ネイティブ・アメリカン(インディアン)です。

 そこに、17世紀以降、ヨーロッパから移民がやってきます。

 ヨーロッパ系白人です。

 人口の大部分を占めています。

 労働力として、アフリカからも来ています。

 アフリカ系黒人です。

 奴隷として連れてこられた人々の子孫が、差別を受けてきました。

 そのほかにも、ヒスパニックといって、スペイン語を話す中南米の人々もいます。

 中国や韓国など、アジア系の人たちもいます。

 いろんな国から移民が来ているので、民族が入り混じった状態という意味で、「民族のサラダボウル」と言われています。

夏休みの勉強 3

 夏休みに、どんな英語の勉強をすればいいのか。

 チンプンカンプンで点の取れない人は、とにかく単語を覚えましょう。

 もちろん、単語を覚えただけでは、点数に結びつきませんが、言葉というものは、まず単語を知らなければ、上達しません。

 英語の受験勉強自体が、スタートしないと思ってください。

「そのうち覚える」

 という気持ちでは、いつまでたっても頭に入りません。

 意識的に覚えましょう。

 単語カードを活用してください。

 寝る前、起きた後に、布団の中で、20枚ほどパラパラめくっていきましょう。

 声に出して、発音も一緒に覚えること。

 大事なのは、いくつ覚えるか、数を決めること。

「夏休みに100個!」

 高いハードルではありませんよ。

中学地理 (テスト前にまとめるノート改訂版) [ 学研プラス ]

価格:1,078円
(2023/7/30 11:20時点)
感想(4件)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9627858
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索