アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

2024年12月25日

MRI写真にガッカリした

 先日撮影したMRIにガッカリした。医者の云う事を要約すると、”病名はヘルニアで症状と先日のレントゲン写真と今回のMRIからそう判断した。治療方法は痛み止めの薬のみ。これ以上の詳しい話はするつもりはない。”という事らしい。自分の症状は10分ほど歩くと左足脛から凝り始めて左股関節外側が痛くなる。少し休むと治まる。自分の感覚としては左股関節の外側筋肉が無理に働かされて疲労しきっている感じ。足の長さが左右で違うのか?歩く姿勢が偏ってるのか?それで股関節から足の撮像で客観的にハッキリさせたいと言ってた筈だが、レントゲン写真も背骨の撮像。今回のMRIも背骨の撮像。で一番関心のある股関節部分の撮像が一枚も無い。人の話聞いてないよこの医者。MRIにガッカリと云うより医者にガッカリ。もうこの病院には行く事は無いだろう。自分で何とかする。


2024年12月24日

17cmのホールケーキが5000円近い

 昨日はショッピングモールに行ってきた。やっぱりクリスマス前という事で「クリスマスケーキどんな感じ?」とケーキ屋を覗いてみると、コッチは17cmのホールケーキが5000円近かった。そんなに立派なケーキには見えなかったけど。「どんな人が買うのかなあ。」と思いつつ「これで商売になってるんだったら良いんじゃない。」と改めて自分とは無関係な事を認識。


2024年12月23日

ありがとうファンブログ(サービス終了)

 このファンブログのお知らせの欄に”サービス終了”というのがあった。(https://fanblogs.jp/fanbloginfo/archive/297/0) 来年2025年4月22日にサ-ビス終了でその3ヵ月前の1月22日に追加作成の停止というのがある。人選後半戦と言いながらアフィリエイトで1円も手にする事なかったなあ。というか、小言をグタグタと書いてるだけで「こんなので稼げる訳ないよなあ」とは思っていたが。以前どこかのブログに「50稿は連続して投稿」というのを書いてた人がいたので、それに沿って連続投稿を心掛けた。おかげで投稿の仕方を忘れる事もなく、ええ加減な文章も適当に書く事にも慣れてきた。今日これで470稿目だから、これから毎日投稿するとして1月22日で499稿で終わりか。。ただ、「ああ、ブログという物を一度やってみたかった」と人生が終わる前に後悔する事が1つ減ったのは良かった。ありがとうファンブログ。


2024年12月22日

昨日は冬至

 昨日は冬至だったんだが陽当たりの良い所はポカポカしてた。1年で一番日照時間が短い日だが、夏の間に暖まってた地球の温度が冷めるまで3ヶ月程のタイムラグがあるので一番寒くなるのは2月頃か。これから日照時間が長くなるという事は紫外線が増え夏至の6月がピーク。自己診断では、夏頃に目ヤニが酷かったのは紫外線かも知れないと思っているので、「紫外線が強くなりはじめる3月頃にサングラス購入する」とかもう来年の計画検討に入らないといけない時期になった。


2024年12月21日

今年も”しもやけ”

 昨年のこの時期は、手の指が紫色に腫れ上がって医者に”しもやけ”と言われていたが、今年も指が赤く腫れて来た。去年医者に行ったときは「とにかく水にぬらさない事です」と言われてた。”油分で皮膚を保護しつつ血流を確保しろ”という事だと理解したので、出来るだけ去年の薬の残りやハンドクリームを塗る事を心掛けてきたが、このまま今年も”しもやけ”になりそう。2年前まではこの様な事は無かったのに。血流が下がってるという事の様だ。


2024年12月20日

ケーキも高かった

 もうすぐクリスマス。近所の洋菓子屋さんを覗いてみた。17cmのホールケーキでも4000円近い値札を付けていた。えーっ300円位のショートケーキ8つ分で2400円位じゃないんだ。。材料費高騰とか人件費upとか色々あるんだとは思うがウチには不相応だなあ。


2024年12月19日

ヒーターグローブの購入を迷う

 最近寒くなってきた。部屋にいると手足の指先に体温が届いてないのが判る。どこかで検索したのかヒーターグローブの広告をネットで見かけ「暖かそうだなあ。」と買ってみようか迷った。が屋外用らしい。という事は携帯用のバッテリーで温める?という事は品質が悪い奴にあたると発火のリスクがある?携帯用バッテリーが発火する話よく聞くもんなあ。パソコンのキー打てるかなあ?スマホのタッチ画面いじれるかなあ?とか不安が色々と思い浮かんで今回は見送って様子を見る事とした。”急がば回れ”だ。


2024年12月18日

MRI撮ってきた

 坐骨神経痛の件で先週腰回りのMRI撮って来た。"16:00予約で15:40迄に受付を済ます事”と言われてて、15:40に受付したがしっかり16:00過ぎまで待たされた。”ホントに客が来るか疑ってて、ホントに来たら準備に20分位かかる”という事なのだろうと解釈した。一見の客なので致し方ない。16:25には撮影も終わり16:45には会計を済ませて病院を出た。MRIは人間ドックでも経験があったが、気を付けたのは「無意識で痒い所をかいたり、寝てしまって寝がえりしたらマズイだろうなあ。」という事。何もしないでジッとしてるのも楽ではない。


2024年12月17日

自分で改修したズボンの使い勝手が良い

 最近は寒いのでジョギング以外は滅多に外出しないが、税金と社会保険料を納めに銀行に出かける時と坐骨神経痛の通院時には外に出る。この時、自分で改修したズボンの使い勝手が良い事をつくづく感じる。まあ、自分好みに改修してる訳だから当然と言えば当然なのだが。

 それは小用をいたす時。自宅では”座って小用をする様に!”という雰囲気なのでズボンの改修はあまり影響ないが、外出時の小用は立小用となるのでチャックをおろしてする。この時に既成のズボンだと股とベルトの位置が遠いので、股一杯迄ベルトを上げるとチャックの位置が高すぎて小用に苦労する。ところが自分で改修したズボンは股の位置を上に詰めるのでチャックを下げると程良い低さ迄チャックが開く。これは楽だ。その理由は自分は元々デブだったので大き目のズボンを買い、大き目のズボンだから股とベルトの位置が遠く、自分の股とズボンの股の間に距離があると歩き難いのでズボンの股を自分の股まで上げて履くのでチャックの位置が上がる事なんだけど。。このズボンの”自分で改修”は自分的には人生でヤッテて良かった事の一つと思う。



2024年12月16日

墨が1/4となって来た

 写経で擦っている墨が残り20mm(20x8x20mm←元は82x8x20mm)となり、新品の時に対し1/4となって来た。この墨をおろしたのは昨年の12月15日なので1年かけて3/4擦ったことになる。写経の枚数でいうと70枚位かなあ。これ迄では4~5mmとなった所で次の墨をおろすので残り20~30枚くらいの写経、3か月前後で次の墨をおろす事になる筈である。


posted by konbux2 at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 写経