2015年12月23日
保育原理1
保育原理の勉強は、何と言っても「保育所保育指針」を覚えるに限る!
しかし、私は丸暗記をしていないというか、できませんでした。
では、どうしたかというと、過去問を徹底分析し、必要なところだけを覚えました。
一番よく出るのは第一章 総則。
その中でもよく出るのは 3 保育の原理 (一)保育の目標と、(二)保育の方法。
丸暗記してしまえば一番よいのですが、結構ややこしいのです。
そこで、とりあえず言葉を比較してみました。すると、全てに当てはまるわけではないですが、だいたい下記の言葉が使われています。(保育の目標イには当てはまりませんが…。)
保育の目標ア→培う、図る、育てる、養う
保育の方法→受け止める、整える、大切にする、援助する、保育する、配慮する
とりあえず、上記の区別を頭に入れておいた上で暗記をしていくと、覚えやすいと思います。
そして、次に内容を見ていきます。
(一)保育の目標
ア 養護と教育の目標
(ア)養護的はたらき
(イ)教育的はたらき 健康
(ウ)教育的はたらき 人間関係
(エ)教育的はたらき 環境
(オ)教育的はたらき 言葉
(カ)教育的はたらき 表現
イ 保護者支援の目標
(ニ)保育の方法
ア 状況の把握と主体性の尊重
イ 健康、安全な環境での自己発揮
ウ 個人差を配慮した保育
エ 集団における保育
オ 生活や遊びを通しての総合的な保育
カ 保護者への援助
といった内容です。
一字一句を暗記をしていくのは結構大変ですので、まずは、内容の把握をしてから覚えると良いと思います。
↓保育士試験についての他の方のブログが読めますよ!
にほんブログ村
保育士(資格・試験)ランキングへ
2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
しかし、私は丸暗記をしていないというか、できませんでした。
では、どうしたかというと、過去問を徹底分析し、必要なところだけを覚えました。
一番よく出るのは第一章 総則。
その中でもよく出るのは 3 保育の原理 (一)保育の目標と、(二)保育の方法。
丸暗記してしまえば一番よいのですが、結構ややこしいのです。
そこで、とりあえず言葉を比較してみました。すると、全てに当てはまるわけではないですが、だいたい下記の言葉が使われています。(保育の目標イには当てはまりませんが…。)
保育の目標ア→培う、図る、育てる、養う
保育の方法→受け止める、整える、大切にする、援助する、保育する、配慮する
とりあえず、上記の区別を頭に入れておいた上で暗記をしていくと、覚えやすいと思います。
そして、次に内容を見ていきます。
(一)保育の目標
ア 養護と教育の目標
(ア)養護的はたらき
(イ)教育的はたらき 健康
(ウ)教育的はたらき 人間関係
(エ)教育的はたらき 環境
(オ)教育的はたらき 言葉
(カ)教育的はたらき 表現
イ 保護者支援の目標
(ニ)保育の方法
ア 状況の把握と主体性の尊重
イ 健康、安全な環境での自己発揮
ウ 個人差を配慮した保育
エ 集団における保育
オ 生活や遊びを通しての総合的な保育
カ 保護者への援助
といった内容です。
一字一句を暗記をしていくのは結構大変ですので、まずは、内容の把握をしてから覚えると良いと思います。
↓保育士試験についての他の方のブログが読めますよ!
にほんブログ村
保育士(資格・試験)ランキングへ
2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4549869
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック