アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年02月20日

久しぶりの新開地、湊川ロケ

久しぶりに、会社帰りに、新開地から湊川までブラブラとロケをしました。

20200220191224_IMG_0226.JPG

そんなに遅く無い時間なのですが
流石に人は少なく閑散としている商店街です。

まあ、メインは昼ですから仕方ありませんね。

20200220191837_IMG_0239.JPG


20200220192137_IMG_0248.JPG

ほんの1時間ほどですが、楽しめました。



posted by kobe8750 at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 諸々

給電スポット

地下鉄海岸線中央市場駅、市バス中央市場前にイオンモール神戸南店があります。
どこのイオンモールにもあるイオンラウンジを時々利用させて頂いています。

別に飲み物を飲む目的では無く、スマホの充電の為に利用しています。

ここのラウンジのカウンター席にはUSBのコンセントが壁面に付いています。
30分ほどの滞在中に充電できるので、重宝しています。

歩く事を基本にしているので、出来る限り荷物は減らしたいので、重たいバッテリーはちょっとね・・・

自宅以外に給電できるスポットを知っているだけでも何かの時に役立つものですよ。



posted by kobe8750 at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ

2020年02月18日

奥様手帳

新聞に入るっている新聞社の広報誌『奥様手帳』と言うものがあります。



15819939572552229409197163453964.jpg


タイトルから見て、ターゲットは購読者の主婦層だろう

広告も内容も『美容・ヘルスケア・病気の事・体験・旅・懸賞』とまぁターゲットの好みを網羅しているのが凄い

そして今月は『ヘルシー発酵食品』がテーマで、兵庫県下の情報が記載されていました。

ターゲット以外の男性が見ても、楽しめるのが、この雑誌のいいところ。
そして新聞の購読者には毎月新聞と一緒に届けられるのが素晴らしい。

知らず知らずのうちに、この『奥様手帳』の虜になってしまった事は言うまでもない。
毎月楽しみに待っている購読者の一人です。






今月の特集は龍野市
15819939932483061461155289280590.jpg

以前から訪れてみたいと思っていたところなので、私にとっては大ヒットでした。

次の休みにでも出かけてみるか・・・と思ってしまう。

身近な情報誌だからこそ、濃い情報が詰まっているんじゃないでしょうかね。



posted by kobe8750 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 諸々

菊正宗の蔵開きに行ってきました

近旅神戸です。

菊正宗の蔵開きに行ってきました。

https://www.kikumasamune.co.jp/news_release/2020/0129/

当日は地域の会合などもあり、自宅を出たのが午前10時30分

最寄のバス停から三宮駅行の高速バスそしてJR線、最後に六甲ライナーと乗り継いで目的地の魚崎南駅に着いたのが正午でした。


IMG_20200215_131030.jpg

IMG_20200215_131610.jpg


早速、お目当ての福袋を・・・と思い会場へ向かっていましたが、道中の看板に

『福袋は完売しました』との告知

あ~。。。

会場すぐに入らないと買えない事が判明しました。
1500あったのに・・・残念です。
また来年のお楽しみと言う事で諦め会場へ


IMG_20200215_125121.jpg
新型コロナウィルスの影響で入場時にしっかりアルコールで除菌してから構内へ入れました。

中はもの凄い賑わいで、お祭り会場にいるようで、心が弾みます。
振る舞いのお酒を頂き、樽酒(400円)
IMG_20200215_122507.jpg

とマグロのお寿司と思ったのですが、お寿司は完売・・・
IMG_20200215_123340.jpg
結局、焼きそばしか食べれませんでした。

来年のお預けなんでしょうね。初年度は雰囲気が楽しめただけでもよかったのかなぁ

お土産に飲み比べセット3本入り2000円と、・ヴィッセル神戸コラボ企画で1回500円のくじで頂いたお酒2本とハンカチ、クリアフォイル3枚
水物って重たかった。



posted by kobe8750 at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ

2020年02月14日

明日は、蔵開きですね

近旅神戸です。

明日は、菊正宗の蔵開きですね。

https://www.kikumasamune.co.jp/news_release/2020/0129/


地域の会合とか、用事もありますが、何とか時間を作って行ってきたいと思います。


蔵開き2020 開催内容

●開催日時
令和2年2月15日(土) 午前10時~午後3時
※混雑状況により開場が早まることがあります。

●開催場所
菊正宗「嘉宝蔵」構内 および 菊正宗酒造記念館
(神戸市東灘区魚崎西町1丁目)
(交通)六甲ライナー「南魚崎駅」徒歩2分または、阪神「魚崎駅」南へ徒歩10分
https://www.kikumasamune.co.jp/kinenkan/

2月15日(土)は酒造記念館の開館時間を午前10時~午後3時30分とさせていただきます。
尚、当日は、記念館・樽酒マイスターファクトリーのご予約はご遠慮頂いております。







【内容】

・「生?しぼりたて新酒」の無料試飲
・「生?しぼりたて新酒」の無料試飲
・「百黙3種飲み比べセット」、兵庫県限定販売「百黙 純米大吟醸 無濾過原酒」、桝入り樽酒などの有料試飲コーナー
・酒蔵見学会
・樽酒マイスターファクトリーの見学会
・ヴィッセル神戸コラボ企画
・「華乃家」による昔懐かしい歌と演奏
・酒樽の製作・こも巻き作業の実演
・丹波杜氏による酒造り唄の披露
・温かい「粕汁」「おでん」「たこ焼き」「焼きそば」などの屋台
・大起水産の「さばきたて!生本まぐろ」の販売
・清酒や食品の物販コーナー
・大人気!「福袋」限定販売(1,500名様)
※小雨決行






posted by kobe8750 at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ

神戸タワーって

神戸タワーってご存知?

神戸新聞の記事に神戸タワーの事が書かれていたので気になって調べてみました。


神戸市のホームページには・・・

神戸タワーは、大正13年(1924)、地元の共同出資で湊川公園内に建てられ、当初は新開地タワーと呼ばれていました。

建設当時は飾り気のないものでしたが、昭和になってから、塔の壁面に広告が掲げられるようになり、新開地名物となったネオン広告は、遠く紀淡海峡からも見えたといいます。

湊川の付け替えによって生まれた「湊川新開地」のシンボルとして、新開地の移り変わりを見守ってきた神戸タワーは、建材の劣化によって倒壊の恐れがでてきたため、昭和43年(1968)撤去されました。
(写真は「神戸タワー」『ミナト神戸』朝日新聞神戸支局編 神戸国際観光協会)



神戸新聞には・・・

神戸市兵庫区の湊川公園に、変わった形の時計塔を見つけた。

紹介パネルには、戦前から戦後にかけ、この地にあった「神戸タワー」の記念碑だと記してある。

誰もが港町・神戸のランドマークとして思い浮かべる神戸ポートタワーとは別に、新開地にタワーがあった? 

調べてみると、東京・浅草と並び称された新開地のにぎわいを象徴する建造物だった・・・


神戸市ホームページ
https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/furusato/kobe_shiru/kobetower.html

神戸新聞の記事
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202002/0013110857.shtml


知らない事がいっぱいありますね。

昔を知る事はかけがえのない事のように思います。。。

今度じっくり見に行ってみようと思います。



posted by kobe8750 at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ

2020年02月10日

淡路島牛乳

神戸の人なら一度位は見た事があるこのブランドの牛乳
15812965980901162931568916363449.jpg

『淡路島牛乳』の牧場見学出来るってご存知でしょうか?

15812965634481633276956966321017.jpg

牧場見学以外にも、乳しぼり体験、バター作り体験、乳飲まし体験などの普段出来ない牧場体験の他園内でBBQも楽しめます


入場料は無料って言うのもいいですね。

BBQはライス付きで
Aコース1670円
Bコース2270円
Cコース3400円と非常にリーズナブルなお値段で楽しめます。

値段の違いは野菜の種類とソーセージなどの追加で料金が異なるようです。

この他にもソフトクリームなどもあるので楽しんでみてはいかがでしょうか。

アクセスは


路線バス 

福良行き『養宜(ようぎ)バス停』
洲本行き『鳥井バス停』下車徒歩10分

電話:0799-42-2066
http://www.awajishima.or.jp
南淡路市八木養宜1番地





有間神社

バスに乗って有間神社へ

IMG_20200210_084950.jpg

有間神社は岡場駅近くにあります。
有馬温泉ではありませんのでお間違えないように

そして、この神社の前には、有間神社前と言うバス停があります。

神社の鳥居が見える境内からは神戸電鉄の踏切が見えます。
IMG_20200210_085024.jpg
そして、さらにもう1つの鳥居も

まだまだ、田園風景がある神戸市北区の、のどかな風景が何とも言えません。

境内はさほど広くはありませんが、神社独特の張りつめた空気には不思議とパワーが感じられます。

福祉乗車証を使っての場合は、神姫バス14系統神戸駅南口~三田駅に乗車し有間神社前停留所下車すぐ

バスの本数が三田、神戸方面共に1日3本しかありませんので注意してください。



2020年02月07日

福祉乗車証 その3

近旅神戸です。

今日は神戸市の福祉乗車証の話 その3です。

前回、
福祉乗車出来る範囲について書きましたので、今回は+アルファについて書きたいと思います。

神戸市の福祉乗車証で利用できない路線があります。

https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/yutai/fukushi_pass.html

ポケットガイドを見ると、北神急行とバスは
・神鉄バスの鈴蘭台~中里町の路線
・エリア外
・淡路島を結ぶ路線
・空港リムジンバス
・深夜バス
・さくらやまなみバス
・六甲山を走るバス
・シティループ
・みなと観光バスの路線
・日本交通バスの路線
・神戸振興交通のバス
・神戸フェリーバス
は利用できません。


ではどこまで行けるのでしょうか

東は阪神バスで芦屋川まで
西は神姫バスで岩岡を経由して大久保まで
北西は神姫バス緑ヶ丘駅まで
北東は阪急バスで赤坂峠まで
北は神姫バスで三田駅まで

がおよその範囲です。


詳しくはポケットガイドを参照ください。



posted by kobe8750 at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 福祉乗車

街の探検について

近旅神戸です。

今日は街の探検についてです。




街の探検ってただの街歩きの事
探検って言うだけで何だかワクワク感が違いますよ。

ワクワクするだけでも何でもお得な感じですよ。

時間があれば、これを試して欲しいですね

知らない駅から次の駅まで歩く
商店街、市場、史跡
テーマは何でもいいのです

歩いて空気を吸って
雰囲気を肌で感じる

ただそれだけで十分です。

そしてカフェでお茶して雑誌読んで帰る

ラッキーに当たれば、地元の名産に出会える

これが最高です。



posted by kobe8750 at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 諸々
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。