2015年02月07日
フォアハンドの肘の曲げ伸ばし。
以前にも少しふれた部分ですが、肘の曲げ伸ばしについて。
前提として、ストロークでもサーブでも、いかにラケットヘッドを「走らせる」かということが大事な点です。
いくら力を入れても、大きく振ってもラケットがいい仕事をしなかったら効率よくボールは飛びません。
ボールに直接触れるのはラケットですから、そのラケットにいい仕事をしてもらいましょう。
で、体の回転を使ってボールを打つ、というのは間違いではないのですが、回し過ぎると腕は遅れます。
当然、ラケットも遅れることになります。
そこで、手打ち感を出す。
これです。
こちらは、ライジングで使用したスロー動画ですが見てみましょう。
特にインパクト直前、直後あたりに注目です。
この段階ではほぼ、体の回転は意識はしていません。
インパクト前
インパクト時
インパクト後
ちょっと、画像ばかりになってしまいましたが・・・(-_-)
ライジングってのもありますが、伸ばした肘を畳むことを意識しています。
体を回してインサイドアウトなんて、一切考えていません。
それを踏まえて、こちらもチェックしてみましょう。
体を回してラケットを出しっぱなしにするのではなく、インパクトではほぼ、ラケットを肘を支点にして
畳んでいく感じにします。
腰の開きだの体の回転だのは、テイクバックしてラケットを振る「始動」に使う程度で考えています。
そして、インパクトでは手打ち感をだすようにするとヘッドが走ってくれますので、ちょっと意識してみましょう!
テニス ブログランキングへ
前提として、ストロークでもサーブでも、いかにラケットヘッドを「走らせる」かということが大事な点です。
いくら力を入れても、大きく振ってもラケットがいい仕事をしなかったら効率よくボールは飛びません。
ボールに直接触れるのはラケットですから、そのラケットにいい仕事をしてもらいましょう。
で、体の回転を使ってボールを打つ、というのは間違いではないのですが、回し過ぎると腕は遅れます。
当然、ラケットも遅れることになります。
そこで、手打ち感を出す。
これです。
こちらは、ライジングで使用したスロー動画ですが見てみましょう。
特にインパクト直前、直後あたりに注目です。
この段階ではほぼ、体の回転は意識はしていません。
インパクト前
インパクト時
インパクト後
ちょっと、画像ばかりになってしまいましたが・・・(-_-)
ライジングってのもありますが、伸ばした肘を畳むことを意識しています。
体を回してインサイドアウトなんて、一切考えていません。
それを踏まえて、こちらもチェックしてみましょう。
体を回してラケットを出しっぱなしにするのではなく、インパクトではほぼ、ラケットを肘を支点にして
畳んでいく感じにします。
腰の開きだの体の回転だのは、テイクバックしてラケットを振る「始動」に使う程度で考えています。
そして、インパクトでは手打ち感をだすようにするとヘッドが走ってくれますので、ちょっと意識してみましょう!
テニス ブログランキングへ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3261993
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック