新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月15日
夏を乗り切る為の青しそのお話し
(*ˊᗜˋ*) ノこんにちわ
うちの庭にも、そろそろ青しそのテロが始まりますw
種を撒かなくてもアチコチから出て来るので
収穫には困りません![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
毎年、夏場の素麺や浅漬け、納豆、冷奴に大活躍してくれてます(*´艸`*)
ただ、生えるのが多すぎて
いつも要らない分は抜いてしまうのですが
前回のスギナのように捨ててしまっては勿体無いので
お勉強したいと思いますw
日本では平安時代以前から栽培され
緑色の青しそ
紫色の赤しそ とあり
葉だけではなく、芽や種子、花も利用出来ます。
漢方では
葉を蘇葉 実を蘇子 といわれ
利尿、発汗、去痰、鎮咳、
などの薬として広く用いられています。
※紫色の人を蘇らせるという意味らしいです。凄い!(*゚Д゚艸)
他の効能は
精神安定、貧血、腹痛、下痢、咳、食欲増進
神経痛、リウマチ、脚気、ガン、動脈硬化、花粉症
アレルギー、食中毒
と様々です。
また、アトピー、アンチエイジング、ダイエット、美肌
と女性にも嬉しい効果も備えています![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
ぺリアルデヒト
シソの芳香成分で
防腐、殺菌作用があり
食中毒予防の効果があるので
お刺身などの生魚に付いて来ます。
ロズマリン酸
血糖値の上昇を抑え込、血液をサラサラにし
体脂肪を下げてくれます。
また、同時に食べた炭水化物に即効性があるので
血糖値を抑えてくれます。
ビタミンB群・ビタミンC
疲労回復、血行促進、胃腸機能改善に加え
リラックス効果や精神安定効果が期待出来るので
肉体、精神面のだるさや疲労感の改善にも良い。
また、ビタミンCはガン予防作用もあります。
βカロチン
人参とほぼ同程度、カボチャの10倍以上含まれており
視覚、聴覚、粘膜や皮膚の保護をし
抵抗力を強めます。
α-リノレン酸
不足しがちな成分ですが、肌細胞に働きかけ
キメの整った美肌にしてくれます。
※葉のα-リノレン酸は微量なので、シソ油の摂取が効率が良いです。
ルテオリン
アトピー性皮膚炎や花粉症の症状を抑制してくれ
肝臓の解毒作用を促進するので
シミ、ソバカス予防になります。
このような成分で、様々な効果が期待出来るので
日々の食事に使わない手は無いですよね(*´˘`*)
しそジュースやしそ酒の作り方もたくさんUPされてますので
興味のある方は探して見て下さい!
私も作った時はUPします( ´艸`)
しその葉をお風呂に入れると
冷え性や神経痛の緩和
リラックス効果で寝付きを良くするらしいので
抜いた葉を使ってみます(*´˘`*)
うちの庭にも、そろそろ青しそのテロが始まりますw
種を撒かなくてもアチコチから出て来るので
収穫には困りません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
毎年、夏場の素麺や浅漬け、納豆、冷奴に大活躍してくれてます(*´艸`*)
ただ、生えるのが多すぎて
いつも要らない分は抜いてしまうのですが
前回のスギナのように捨ててしまっては勿体無いので
お勉強したいと思いますw
日本では平安時代以前から栽培され
緑色の青しそ
紫色の赤しそ とあり
葉だけではなく、芽や種子、花も利用出来ます。
漢方では
葉を蘇葉 実を蘇子 といわれ
利尿、発汗、去痰、鎮咳、
などの薬として広く用いられています。
※紫色の人を蘇らせるという意味らしいです。凄い!(*゚Д゚艸)
他の効能は
精神安定、貧血、腹痛、下痢、咳、食欲増進
神経痛、リウマチ、脚気、ガン、動脈硬化、花粉症
アレルギー、食中毒
と様々です。
また、アトピー、アンチエイジング、ダイエット、美肌
と女性にも嬉しい効果も備えています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![四つ葉](/_images_e/e/EFEC.gif)
シソの芳香成分で
防腐、殺菌作用があり
食中毒予防の効果があるので
お刺身などの生魚に付いて来ます。
![四つ葉](/_images_e/e/EFEC.gif)
血糖値の上昇を抑え込、血液をサラサラにし
体脂肪を下げてくれます。
また、同時に食べた炭水化物に即効性があるので
血糖値を抑えてくれます。
![四つ葉](/_images_e/e/EFEC.gif)
疲労回復、血行促進、胃腸機能改善に加え
リラックス効果や精神安定効果が期待出来るので
肉体、精神面のだるさや疲労感の改善にも良い。
また、ビタミンCはガン予防作用もあります。
![四つ葉](/_images_e/e/EFEC.gif)
人参とほぼ同程度、カボチャの10倍以上含まれており
視覚、聴覚、粘膜や皮膚の保護をし
抵抗力を強めます。
![四つ葉](/_images_e/e/EFEC.gif)
不足しがちな成分ですが、肌細胞に働きかけ
キメの整った美肌にしてくれます。
※葉のα-リノレン酸は微量なので、シソ油の摂取が効率が良いです。
![四つ葉](/_images_e/e/EFEC.gif)
アトピー性皮膚炎や花粉症の症状を抑制してくれ
肝臓の解毒作用を促進するので
シミ、ソバカス予防になります。
このような成分で、様々な効果が期待出来るので
日々の食事に使わない手は無いですよね(*´˘`*)
しそジュースやしそ酒の作り方もたくさんUPされてますので
興味のある方は探して見て下さい!
私も作った時はUPします( ´艸`)
しその葉をお風呂に入れると
冷え性や神経痛の緩和
リラックス効果で寝付きを良くするらしいので
抜いた葉を使ってみます(*´˘`*)
へばな![](https://fanblogs.jp/_images_g/l7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l7.png)
【このカテゴリーの最新記事】
ハーブと箱入り息子(猫)と謎の草 ミニギャラリー
2017年06月14日
目からウロコの紫外線の話し
もう とっくに紫外線の季節ですね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
私は前回のジュンサイ摘みで大失敗をして
今もその傷跡が残ったままです(>︿<。)
プロポリスクリームやラベンダーを駆使して
何とか最悪の事態は免れましたが…
皆さん 雨や曇りが多いからと言って
油断してませんか?( ̄ー ̄)
実は紫外線は雨だろうと曇りだろうと
地表に届いて私達を脅かしています![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
そして女性には恐ろしい
シミ・たるみ・ほうれい線などの年齢肌のほとんどが
紫外線に関係しているのです![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
そして更に恐ろしい事に、外に出なくても
紫外線は私達を脅かしているんです![](https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png)
その理由は目からも紫外線が入って来るからです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
紫外線が目に入り角膜に炎症を起こすと、その刺激で脳が反応して
陽射しから体を守るためにメラニン色素を作る様に命令します!
なので、直接肌に日が当たらないのに
肌が黒くなってシミ・シワ・たるみの原因となってしまうのです
ナンテコッタイ
また 頭痛・眼精疲労・ドライアイ・白内障
瞼裂班(けんれつはん)・翼状片(よくじょうへん)
など、紫外線は様々な眼病のリスクを高める原因となってます。
窓からすり抜けて勝手に入って私達を脅かすなんて!
防ぎようが無いではないか!?
....って…良い物がありました(๑>•̀๑)テヘペロ
紫外線はもちろんの事
窓際のテレビが反射して見えづらい
自分の座ってる場所だけ暑い
日中、外の視線が気になる
日中だけ必要で夜は不要
など 使う用途も様々です。
ガラスや壁などの平らな所に静電気で貼り付くので
貼り剥がしも簡単です!
※車には使用しないで下さいね。
不要な時は送られて来た時の
ロールに巻き付けておくと
また使えます。
素材は環境に優しいポリオレフィンという素材。
焼却しても有毒ガスが発生しないので
一般ゴミとして捨てれます。
※各自治体によります。
効果はロールの状態の保存で5年間
ガラスに貼った状態で6ヵ月間、静電気が持続します。
幅60cm 長さ80cmのシートが5枚で
各々1つのロール状になっており
ハサミ等で長さの調節が出来ます。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g9.png)
もっと詳しく知りたい方は今すぐ木陰をクリックすると解り易い動画の説明があります!
私は前回のジュンサイ摘みで大失敗をして
今もその傷跡が残ったままです(>︿<。)
プロポリスクリームやラベンダーを駆使して
何とか最悪の事態は免れましたが…
皆さん 雨や曇りが多いからと言って
油断してませんか?( ̄ー ̄)
実は紫外線は雨だろうと曇りだろうと
地表に届いて私達を脅かしています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
そして女性には恐ろしい
シミ・たるみ・ほうれい線などの年齢肌のほとんどが
紫外線に関係しているのです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
そして更に恐ろしい事に、外に出なくても
紫外線は私達を脅かしているんです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png)
その理由は目からも紫外線が入って来るからです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
紫外線が目に入り角膜に炎症を起こすと、その刺激で脳が反応して
陽射しから体を守るためにメラニン色素を作る様に命令します!
なので、直接肌に日が当たらないのに
肌が黒くなってシミ・シワ・たるみの原因となってしまうのです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
また 頭痛・眼精疲労・ドライアイ・白内障
瞼裂班(けんれつはん)・翼状片(よくじょうへん)
など、紫外線は様々な眼病のリスクを高める原因となってます。
窓からすり抜けて勝手に入って私達を脅かすなんて!
防ぎようが無いではないか!?
....って…良い物がありました(๑>•̀๑)テヘペロ
その名も今すぐ木陰![](https://fanblogs.jp/_images_g/p2.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p2.png)
紫外線はもちろんの事
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i10.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i10.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i10.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i10.png)
など 使う用途も様々です。
ガラスや壁などの平らな所に静電気で貼り付くので
貼り剥がしも簡単です!
※車には使用しないで下さいね。
不要な時は送られて来た時の
ロールに巻き付けておくと
また使えます。
素材は環境に優しいポリオレフィンという素材。
焼却しても有毒ガスが発生しないので
一般ゴミとして捨てれます。
※各自治体によります。
効果はロールの状態の保存で5年間
ガラスに貼った状態で6ヵ月間、静電気が持続します。
幅60cm 長さ80cmのシートが5枚で
各々1つのロール状になっており
ハサミ等で長さの調節が出来ます。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g9.png)
もっと詳しく知りたい方は今すぐ木陰をクリックすると解り易い動画の説明があります!
真夏のお部屋を紫外線の心配なく過ごしませんか(*´艸`*)
へばな![](https://fanblogs.jp/_images_g/l7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l7.png)
タグ:紫外線
2017年06月13日
雑草は雑草の如く強かった!
雨や曇ったりで気温が上がらず
庭では苺が赤くなれずに腐ってるのもチラホラ( ´・ω・`)
6月だというのに
朝方や夜にはストーブをつけてます(;^ω^)
地域によっては「ムシムシして暑い」所もあるようで...
日本って狭いようで広いですね!
この様な天気だと元気なのは
庭の雑草!
ドクダミと謎の黄色い花を咲かす下草が
テロの如く蔓延ってます( ˘•௰•˘ )
前の家ではスギナが占領してました!
しかし!
このスギナ凄かったんです!
漢方では問荊(もんけい)として使われてます
スギナはミネラルの宝庫で
サポニン、葉緑素、ケイ素、カルシウム、マグネシウム
カリウム、ナトリウム、鉄、亜鉛、
などのミネラルや各種ビタミンが豊富に含まれています。
カルシウムはなんと
ほうれん草の115倍
リン・カリウムは5倍
マグネシウムは3倍と栄養成分の多い植物でした!
今まではスギナ退治に他の植物もある為
除草剤を撒くわけにもいかず
ため息をつきながら手で抜いていたのですが
これからは楽しくなりそうですw
現金なもんですね(;^ω^)
成分の効果を詳しく説明すると
水溶性ケイ素
血をサラサラににしてくれ
血中の酸素を補給する働きをし、細胞を活性化してくれる。
ケイ素はミネラルに属し
人体に蓄積された有害物質を体外に排出する効果があり
体に蓄積された放射性物質を排出してくれる。
葉緑素
利尿作用があり浮腫みが解消。
水分代謝が活発になるので
肝臓の働きを高める効果がある。
ナトリウム・カルシウム
自律神経の乱れを整えてくれるので
自律神経によるダルさや眠気対策に。
ビタミンE
カルシウムの吸収を助けてくれるので
爪や髪の毛をツヤツヤに作るサポートをしてくれる。
また、毛細血管を広げる働きがあり
血管や代謝の老化を防ぐので
シミ、シワ、くすみなどの
アンチエイジングにも期待がもてます![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
その他
糖尿病の予防
高血圧の予防
骨粗しょう症の予防
便秘の解消
など効果も様々です。
それではスギナ茶の作り方
農薬や除草剤のかかっていないスギナを選んで
水洗いをします。
日干しでカラカラに乾燥します。
乾燥させた物をハサミでカット。
焦げ無いようにフライパンで残った水分を飛ばし
香りを良くする。
後は缶やビンに保存してください。
急須で飲む時は
大さじ1~2杯のスギナ茶を入れ
熱湯を注ぐだけ!
煮出して飲む場合は
水1Lに大さじ1~2杯をやかんに入れ
沸騰させてから5分とろ火で煮詰めます。
あまり長く煮詰めると、ケイ素が消えてしまうのでご注意ください!
草っぽかったり、飲みにくい場合は
緑茶や番茶とブレンドすると飲みやすくなります![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
スギナ茶をホワイトリカーに漬け
2ヵ月冷暗所で保管すると
ニキビや吹き出物にも効果があり
美肌にも良いそうです!
※使用の際には必ずパッチテストをして下さい。
使用上のご注意![](https://fanblogs.jp/_images_g/f2.png)
スギナには微量ながらニコチンが含まれています。
ニコチンに敏感な方
妊娠中、授乳中の方
心臓病、腎臓病の方
スギナや近縁種にアレルギーのある方
子供には与えない
また スギナ茶の多量摂取は利尿作用があるので
熱中症にかかりやすくなる可能性があります!
水分補給としては向きません!
初めて飲む場合は少しずつ様子を見ながら量を増やして下さい。
個人差もある様ですが
コップ一杯で効果が強く現れ
トイレに何度もという事もあるそうです。
記載されている内容は効果、効能を保証するものではありません。
個々の判断、またはお医者様とご相談の上ご使用下さい。
用途さえ間違わなければスギナ茶は
様々な効能をもたらせてくれる素晴らしい健康飲料です。
正しい飲み方でスギナ茶を利用して下さいね![光るハート](/_images_e/e/EC79.gif)
庭では苺が赤くなれずに腐ってるのもチラホラ( ´・ω・`)
6月だというのに
朝方や夜にはストーブをつけてます(;^ω^)
地域によっては「ムシムシして暑い」所もあるようで...
日本って狭いようで広いですね!
この様な天気だと元気なのは
庭の雑草!
ドクダミと謎の黄色い花を咲かす下草が
テロの如く蔓延ってます( ˘•௰•˘ )
前の家ではスギナが占領してました!
しかし!
このスギナ凄かったんです!
漢方では問荊(もんけい)として使われてます
スギナはミネラルの宝庫で
サポニン、葉緑素、ケイ素、カルシウム、マグネシウム
カリウム、ナトリウム、鉄、亜鉛、
などのミネラルや各種ビタミンが豊富に含まれています。
カルシウムはなんと
ほうれん草の115倍
リン・カリウムは5倍
マグネシウムは3倍と栄養成分の多い植物でした!
今まではスギナ退治に他の植物もある為
除草剤を撒くわけにもいかず
ため息をつきながら手で抜いていたのですが
これからは楽しくなりそうですw
現金なもんですね(;^ω^)
成分の効果を詳しく説明すると
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i13.png)
血をサラサラににしてくれ
血中の酸素を補給する働きをし、細胞を活性化してくれる。
ケイ素はミネラルに属し
人体に蓄積された有害物質を体外に排出する効果があり
体に蓄積された放射性物質を排出してくれる。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i13.png)
利尿作用があり浮腫みが解消。
水分代謝が活発になるので
肝臓の働きを高める効果がある。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i13.png)
自律神経の乱れを整えてくれるので
自律神経によるダルさや眠気対策に。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i13.png)
カルシウムの吸収を助けてくれるので
爪や髪の毛をツヤツヤに作るサポートをしてくれる。
また、毛細血管を広げる働きがあり
血管や代謝の老化を防ぐので
シミ、シワ、くすみなどの
アンチエイジングにも期待がもてます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
その他
糖尿病の予防
高血圧の予防
骨粗しょう症の予防
便秘の解消
など効果も様々です。
それではスギナ茶の作り方
農薬や除草剤のかかっていないスギナを選んで
水洗いをします。
日干しでカラカラに乾燥します。
乾燥させた物をハサミでカット。
焦げ無いようにフライパンで残った水分を飛ばし
香りを良くする。
後は缶やビンに保存してください。
急須で飲む時は
大さじ1~2杯のスギナ茶を入れ
熱湯を注ぐだけ!
煮出して飲む場合は
水1Lに大さじ1~2杯をやかんに入れ
沸騰させてから5分とろ火で煮詰めます。
あまり長く煮詰めると、ケイ素が消えてしまうのでご注意ください!
草っぽかったり、飲みにくい場合は
緑茶や番茶とブレンドすると飲みやすくなります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
スギナ茶をホワイトリカーに漬け
2ヵ月冷暗所で保管すると
ニキビや吹き出物にも効果があり
美肌にも良いそうです!
※使用の際には必ずパッチテストをして下さい。
使用上のご注意
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f2.png)
スギナには微量ながらニコチンが含まれています。
![!](/_images_e/e/EF59.gif)
![!](/_images_e/e/EF59.gif)
![!](/_images_e/e/EF59.gif)
![!](/_images_e/e/EF59.gif)
![!](/_images_e/e/EF59.gif)
また スギナ茶の多量摂取は利尿作用があるので
熱中症にかかりやすくなる可能性があります!
水分補給としては向きません!
初めて飲む場合は少しずつ様子を見ながら量を増やして下さい。
個人差もある様ですが
コップ一杯で効果が強く現れ
トイレに何度もという事もあるそうです。
記載されている内容は効果、効能を保証するものではありません。
個々の判断、またはお医者様とご相談の上ご使用下さい。
用途さえ間違わなければスギナ茶は
様々な効能をもたらせてくれる素晴らしい健康飲料です。
正しい飲み方でスギナ茶を利用して下さいね
![光るハート](/_images_e/e/EC79.gif)
へばな![](https://fanblogs.jp/_images_g/l7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l7.png)
タグ:雑草
2017年06月11日
マヌカハニーで乗り切ろう!
晴れたり曇ったりの天気が続き
気分も体調もイマイチ優れない
私です( ´・ω・`)
同じ様な思いをしている貴方に
今日はマヌカハニーのご紹介をお届けします![](https://fanblogs.jp/_images_g/i6.png)
マヌカハニーとは
ニュージーランドに自生しているフトモモ科の低木で
その花から採れるハチミツです。
![IMG_0538.JPG](/kewred0109/file/undefined/IMG_0538-thumbnail2.JPG)
マヌカとはマオリ語で
「復活の木」、「癒しの木」などを意味しており
先住民のマオリ族は薬木として
怪我や病気の治療に利用していた木です。
その薬木の花から採られたハチミツには
ビタミン類
ミネラル類
酵素 などの天然成分が含まれていて
特に有効的効果がある成分は
メチルグリオキサールです。
マヌカハニーは年間1700トン生産されているそうですが
なぜか、年間販売量が世界中で10000トンが販売されてるそうです( ̄▽ ̄;)!!
と言う事は偽物も多く出回ってるってことですね(;^ω^)
そこでコチラのTNCさん
ニュージーランドに永住権を持った
日本人の養蜂スペシャリストが40年以上リーダーとして
頑固な職人気質を持ち生産に臨んでいる
安心のブランドです!
食べる時の注意は金属製のスプーンは使わないこと!
活性化を弱めるばかりか
濡れたスプーンを使うと酵母と混ざり発酵しはじめる可能性があります。
発酵が進むとハチミツ酒(ミード)が出来上がってしまうので
ご注意ください!
木製のスプーン、竹製、陶器製
無ければプラスチック製でも良いかと思います。
効果的な食べ方は
空腹時にティスプーン1~2杯(5ml~15ml)を
1日に3~4回直接食べる!
ピロリ菌の除菌や腸の中で悪玉菌を退治してくれ
善玉菌の餌となって腸内環境を整えてくれます![](https://fanblogs.jp/_images_g/a9.png)
また、就寝前に上歯茎に塗って寝ると
虫歯予防や口臭予防になります。
甘いのに不思議ですね![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
口内炎にも効果があって
私はスグに治りました![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
ニキビや吹き出物にも良いそうで
直接マヌカハニーを塗る事で
アクネ菌を殺菌してくれます![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
切り傷、火傷にも効果的で
傷の治りを早めてくれます。
傷口にマヌカハニーを塗り
絆創膏やガーゼでラップするだけです!
1日1回は交換して下さいね![光るハート](/_images_e/e/EC79.gif)
この様に万能なマヌカハニー![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
お薬に頼らず治せるなら
是非 使いたい逸品です!
もちろん日常生活の滋養強壮にもお使い頂けます!
皆様もどうぞお試しあれ![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
注意
️
1歳未満の乳幼児には食べさせてはいけません![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
ボツリヌス菌が稀に混入している危険があります!
大人にはほぼ影響は無いのですが、消化器官の発育や抵抗力が弱い新生児は
乳児ボツリヌス症を発症させる恐れがあります!
気分も体調もイマイチ優れない
私です( ´・ω・`)
同じ様な思いをしている貴方に
今日はマヌカハニーのご紹介をお届けします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i6.png)
マヌカハニーとは
ニュージーランドに自生しているフトモモ科の低木で
その花から採れるハチミツです。
マヌカとはマオリ語で
「復活の木」、「癒しの木」などを意味しており
先住民のマオリ族は薬木として
怪我や病気の治療に利用していた木です。
その薬木の花から採られたハチミツには
ビタミン類
ミネラル類
酵素 などの天然成分が含まれていて
特に有効的効果がある成分は
メチルグリオキサールです。
マヌカハニーは年間1700トン生産されているそうですが
なぜか、年間販売量が世界中で10000トンが販売されてるそうです( ̄▽ ̄;)!!
と言う事は偽物も多く出回ってるってことですね(;^ω^)
そこでコチラのTNCさん
ニュージーランドに永住権を持った
日本人の養蜂スペシャリストが40年以上リーダーとして
頑固な職人気質を持ち生産に臨んでいる
安心のブランドです!
食べる時の注意は金属製のスプーンは使わないこと!
活性化を弱めるばかりか
濡れたスプーンを使うと酵母と混ざり発酵しはじめる可能性があります。
発酵が進むとハチミツ酒(ミード)が出来上がってしまうので
ご注意ください!
木製のスプーン、竹製、陶器製
無ければプラスチック製でも良いかと思います。
効果的な食べ方は
空腹時にティスプーン1~2杯(5ml~15ml)を
1日に3~4回直接食べる!
ピロリ菌の除菌や腸の中で悪玉菌を退治してくれ
善玉菌の餌となって腸内環境を整えてくれます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a9.png)
また、就寝前に上歯茎に塗って寝ると
虫歯予防や口臭予防になります。
甘いのに不思議ですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
口内炎にも効果があって
私はスグに治りました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
ニキビや吹き出物にも良いそうで
直接マヌカハニーを塗る事で
アクネ菌を殺菌してくれます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
切り傷、火傷にも効果的で
傷の治りを早めてくれます。
傷口にマヌカハニーを塗り
絆創膏やガーゼでラップするだけです!
1日1回は交換して下さいね
![光るハート](/_images_e/e/EC79.gif)
この様に万能なマヌカハニー
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
お薬に頼らず治せるなら
是非 使いたい逸品です!
もちろん日常生活の滋養強壮にもお使い頂けます!
皆様もどうぞお試しあれ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
注意
![!](/_images_e/e/EF59.gif)
1歳未満の乳幼児には食べさせてはいけません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
ボツリヌス菌が稀に混入している危険があります!
大人にはほぼ影響は無いのですが、消化器官の発育や抵抗力が弱い新生児は
乳児ボツリヌス症を発症させる恐れがあります!
へばな![](https://fanblogs.jp/_images_g/l7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l7.png)
タグ:健康 サプリメント