アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月07日

久しぶりに炭水化物をドカ食いしてしまった

こんにちは。
今管理人は、激しく反省モードです

以前と違って、
今は血糖値に気をつけているので、
朝起きて甘いものドカ食いということは
まずありませんが、
たま〜に、ほんとにたま〜に、
炭水化物を単体で、
けっこう食べてしまうことがあります。
(単体で、というのは、野菜など、食物繊維をお腹に入れないで、ということです。)
昨日もそうでした。

大抵そういうときは、
なんかむしゃくしゃしてるときとか、
疲れてキャベツのせん切りを作るのすら
面倒なときとかです。

その上、その後はなんかダルくなってきて
運動しないでゴロゴロっていう悪循環。

するとその後しばらく、
なぜか気分が沈み、
何もやる気がなくなるっていう…

そのまま寝てしまって目覚めた時の気分は
もうサイアクです。

なぜか気分はどん底で、罪悪感もあり、
激しく後悔、体重も増える。

経験したことありませんか?
私だけじゃなく、妹も妹の旦那さんも
よく経験すると言うので
気のせいではないと思うのですが。

妹の旦那さんは、それが嫌で、
糖質をほとんどとらない生活を始めたようです。
それも少々ストイック過ぎだと思いますが

ドカ食いといっても、
以前とは程度が違うので、
その後低血糖でふらふらになる、
ということはありませんが、
なんだか厄介です。

血糖値の影響かな?
それとも白砂糖とかの影響?

どっちにしてもよくないですよね。
最近、ちょっと私の意識が薄れて
油断してると思います。

ここ3カ月ほど、
血糖値測定器のセンサーを切らして
しばらく血糖値を測っていませんので。

やっぱり血糖値は
定期的に測らないといけないかな。
昨日の反省から、また久しぶりに
センサーを購入してみようと思った
管理人でした

2016年07月06日

ビタバァレーって何だ?

こんにちは。
今日はビタバァレーについて。

管理人は、麦ご飯信者ですが、
お恥ずかしいことに、最近まで、
ビタバァレーというものをよく知りませんでした。

ただ、健康にいいとかで、
「ビタバァレー」「ビタバァレー」と
呪文のように聞こえてくるので、
気にはなっていました。

それが、つい先日、
いつもネットで購入している押し麦があと少しになり、
近くのスーパーでビタバァレーなるものを見つけて買ってみました。

少し残っていた押し麦と比べてみました。
同じ麦だから、見た目も変わらないと思ってたら、
かなり違うんですね。

IMG_20160701_161310.jpg

左が押し麦、右がビタバァレーです。
ビタバァレーの方が小さいし、
ちょっと黄色っぽいですね。

この色はビタミンBの色だとか。
そうそう、ビタバァレーは
ビタミンBを強化してある麦なのです。

ビタミンB1が大麦の20倍、
ビタミンB2が13倍にもなるとか。
食物繊維など、他の栄養素は
ほぼ同じです。

ちなみに、
ビタバァレーの「ビタ」は
ビタミンからとってあるそうで、
ついでに言うと「バァレー」は
大麦を英語で言ったものだそうです。

さっそく、押し麦と同じように、
米に3割混ぜて普通に炊いてみました。
見た目は、押し麦ご飯とそんなに変わらず。
でも、全体的にうっすら黄色っぽいかな?

押し麦はややプチッとした感じですが、
ビタバァレーは
歯ごたえがご飯に近いような気がしました。
それで、もっと素朴感が増す感じ。
私の大好きな味です

押し麦でもビタバァレーでも、
麦ご飯を炊くときは、
米を洗ってから麦を入れるといいそうです。
麦を洗うと、せっかくの栄養が
流れてしまうとか。
あと、水は少し多めがちょうどいいそうです。

ちなみに、押し麦やビタバァレーのように、
大麦を加工して食べやすくしたものを
精麦と言うそうですが、
精麦には、他に
米粒麦(切り麦)や丸麦があるそうです。

米粒麦は、大麦を、真ん中の線(黒条)で
縦に半分に切って米粒状にしたもの。
押し麦やビタバァレーと違って、
水に浮かないとか。

また、丸麦は、大麦を切らない
そのままの形状で、
味噌や焼酎を作るときに使われます。
欧米では、スープの具材として
使われることが多いようです。

丸麦は、現在は、
麦ご飯として炊くことはあまりないみたいですが、
個人的には、丸麦の麦ご飯おいしそう

もっと歯ごたえがしっかりするのかな?
素朴感もさらに増すような気がしますね。
今度、ぜひ試してみたいと思います。


2016年06月28日

食後の眠気と高血糖

こんにちは。
MIYAです。

よく、ご飯の後に眠くなる人がいますね。
私も以前はそういうことがよくありました。

この眠気について、よく言われるのは、
食べたものを消化するために
胃や腸に血液が回されて、
脳に行く血流が少なくなるからだって。

なるほど、確かにそれなら特に
心配することはないんですけど、
もしかしたら、それが
高血糖による眠気だったら、
健康のために改善する必要がありますよね。

高血糖になると、
すぐにインスリンが分泌されますが、
このインスリンは、
休息ホルモンという異名もあるとおり、
体を休ませようと促す作用があるとか。

なんでそんなことをするのかはさておき、
食後、正常値を超えて血糖値が上がると、
けっこうな睡魔におそわれることもあるらしいのです。
(全く症状の出ない人もあり)

だから、毎回毎回食後の睡魔がやってくる、
という人は、
ちょっと食生活に気をつけてみても
いいと思うのです。

私は、血糖値を意識しだしてからは、
食後眠くなることは
めったになくなりました。

でも、今でもそんなことがあるとすれば、
それは必ず、
お姑さんに夕食をお呼ばれしたときです。

お姑さんのご飯はおいしいです。
味付けもしっかりしていて、私好み。
だからつい食べ過ぎてしまう、
というわけではなく、

やっぱり嫁という立場上、
出していただいたものは残せないっっ
これ嫁の鉄則

だから残さず全部食べるんですが、
お姑さん宅では、
ご飯は茶碗にみっちりむっちり、
ぎゅ〜ぎゅ〜に詰め込んであるうえ、
サラダはポテトサラダかマカロニサラダ、
添え物にはスパゲッティやそうめん、
そして、極めつけに食後のデザートと、
これまあ、糖質のオンパレードなわけです。

それで食後も、血糖値下げるために
運動か何かしたいんですけど、
よそ様宅でドタバタするわけにもいかず、
皿洗いしながら足踏みしてたら
「トイレいっておいで

帰りも車なのでろくに運動できず、
家に着いたら、子どもの世話もそこそこに、
急に眠気が来てうとうとしてしまう、
ということになります。
毎回です。

だから、やっぱり、
高血糖は恐るべし〜。

2016年06月27日

ひじきの煮物が余ったのでチャーハンに

こんにちは。
昨日作ったひじきの煮物がまだあったので、
今日のお昼はそれを使ってチャーハンにしました。

IMG_20160627_122131.jpg


ひじきは、細かくて柔らかくて好きなので、
いつも芽ひじきを使ってます。
具はにんじんと油揚げだけ。

最初にひじきと具を炒めてから、
だし汁と酒と甜菜糖と醤油で味付け、
ひじきがふっくら柔らかくなるまで
煮るだけです。

海藻類は食物繊維が多いので、
血糖値を上げないようにご飯に混ぜてしまおうという私のせめてものあがき、
というのもありますが、
ただ単に好きだからです。

それに、ちゃちゃっと済ませたいお昼ご飯、
野菜などを刻むところから始めるのは、
無精な私にはどうも苦痛でして。

ご飯を炒めるところから始められる
この手のチャーハンは、
とってもお助け食材、なのです。

ご飯を炒めたらすぐ
ひじきの煮物をドバっと適量、
炒り卵を加えて最後に醤油をたらして、
はい完成

卵は、途中で加えて炒り玉にすると
煮物の色が混ざってしまうので、
先に炒めて加えた方が断然キレイ

ひじきの黒と卵の黄色のコントラストが
食欲をそそりますよ〜

御飯茶碗1杯のご飯と卵1個で、
十分な量のチャーハンが作れます。
チャーハンは、いろいろ具を増やして
かさ増しできるところがいいですよね

IMG_20160627_123345.jpg

実は、最近、シャンプーすると
排水口が真っ黒になっておりまして。
ひじきチャーハンを作るときに、
チラッとそのことが頭をよぎりましたが。

でも、昔からよく言われる、
海藻類が髪の毛にいいというのは、
あまり根拠がないらしいですね〜、残念バッド(下向き矢印)


2016年06月26日

だらだら食いと血糖値

こんにちは。
管理人のMIYAです。

よく、だらだら食べるのはよくないと言われますが、
具体的にはどうしてよくないのでしょう?

確かに、何かだらだら食べてると、
胃の辺りがもや〜っとしてきて、気分もあまりよくなくなるし、
空腹感もなくなってきて、食べてるもののおいしさも半減するし…

何となく、身体に悪そうだな〜って感じはしますよね?

妊娠中、私は、何かスナック菓子みたいなのをだらだらつまんでいて、
すごく血糖値が上がり、尿糖が出てしまったことがありました。
朝食後でもないのに、160r/dl超えでした。

多分、空腹になる前にもう一個、もう一個と食べていて
血糖値が下がる暇がなく、上がりっぱなしになったんだろうな〜と。

そこで、気になって後から調べてみたら、
やっぱり、食事はきちんとメリハリをつけて摂取し、
ある程度空腹を感じてから次の食事をすることが
ダイエットにも健康にもいいようです。

空腹を感じると、胃からグレリンというホルモンが出されるとか。
このグレリンは、下垂体に働きかけて成長ホルモンの分泌を促し、
それにより筋力がアップします。

そんな大切な役割を担うグレリンですが、
肥満傾向のある人は、このホルモンの分泌が少ない そうです。
規則正しい食生活で、このグレリンをきちんと分泌させることが
肥満の防止につながるとか。

ちなみに、
糖尿病の治療で、分食(一日の摂取カロリーを4〜7回くらいに分けてこまめに食事をとる)
が推奨されていることや、
私が、朝食後の血糖値を上げないために、
朝食前に「小さな食事」をとっていることは、
このメリハリのある食生活とは矛盾しないと思われます。

素人なので、偉そうなことは言えませんが、
分食は、一度の食事で血糖値を上げないように
一回の食事量を減らすことが目的です。

大切なのは、一度の食事でできるだけ血糖値を上げず、
次の食事までに、空腹時の理想の値までこまめに下げておくことかと。

理論的にもそれがいいでしょうし、
実際、空腹を感じられるメリハリある食べ方をしていると
気分もスッキリします。

ある程度空腹感があると
食事も断然おいしく味わえますよね。

食べるものを選んで、食べてその都度きっちり血糖値を下げれば、
間食も問題ないと思って、けっこう食べてます

ずっと血糖値には気を遣っていきたいので、
とにかく楽できるところは楽して、
そのために利用できそうなアイテムやレシピや情報には
常に目を光らせている管理人がお届けしました〜手(パー)




2016年06月25日

低GIのヘルシースイーツたち〜豆腐生チョコ&チョコムース

こんにちは。
MIYAです。

今日は、私が時々作っているスイーツを
ご紹介したいと思います。

以前、なぜかやたら生チョコが食べたくなったことがあって、
でもチョコは血糖値上がるだろうな〜と思って…。

ネットで、[生チョコ ヘルシー]とかなんかで検索かけたら、
生クリームとか使わない、豆腐生チョコなるもののレシピを見つけて、
さっそく作ってみました。

ちなみに、
いくつかあったレシピで使われているのは
普通のチョコレートですが、
私が使ったのはブラックチョコレートです。

IMG_20160625_111107.jpg

一般的に、ブラックチョコレートの方が
GI値が低いようです。

ブラックチョコはGI値22というデータがあるようですが、
これは、カカオが75〜80%くらいのもののようで、
カカオの比率が下がればGI値は上がるそうです。

たとえば、カカオ70%だとGI値30弱くらい、
カカオ50%だとGI値40ちょっとくらいだそうです。

カカオ75%は、相当苦いチョコですね。
私も妊娠中、どうしてもチョコが食べたい時にお世話になりました。

私が使ったブラックチョコは、
カカオ何%なのかは表示されてませんでしたが、
どちらにしても、生チョコにするんだったら
ブラックチョコの方がチョコの味が濃くなるかな〜と思いました。

最初レシピ通りに作ったら、
とてもおいしくできたんですが、
なんか豆腐の分量が少ないような気がして。

もうちょっとヘルシーにしようと、
豆腐の量を増やしました。

豆腐を増やすと、
ちょっとやわらかくなりすぎるので、
その分ゼラチンを加えたり、
ココアも加えてチョコの味を濃くしたりと、
自分なりにアレンジしてできたレシピがこちらぴかぴか(新しい)

豆腐生チョコ


材料 

絹豆腐     130g  
ブラックチョコ 50g(板チョコ1枚)  甜菜糖     大さじ1〜1.5
純ココア   (混ぜる分)大さじ1
純ココア   (まぶす分)適量
粉ゼラチン   小さじ1強(ふやかさなくていいタイプ)

作り方

◎豆腐を2時間ほど水切りしておく。
◎水切りした豆腐を裏ごしする。
◎チョコレートを細かく刻んで、湯煎か電子レンジで溶かす。
◎溶かしたチョコレートに、ふやかさなくていいタイプのゼラチンを直接振り入れ、手早くかき混ぜて溶かす。
◎チョコレートに裏ごし豆腐を入れて混ぜ、ココア(大さじ1)と甜菜糖も入れてしっかり混ぜ合わせる。
◎冷蔵庫で2時間ほど冷やす。
◎バットにココアを敷いて、豆腐生チョコの生地をスプーンで一口大にすくって入れ、転がしてココアをまぶす。
◎形を整えて出来上がり。

今回作った出来上がりはこんな感じ。
↓ ↓ ↓


IMG_20160625_135033.jpg

冷やし固める際に、
四角いバットに入れて表面をならし、
固まったら切り分けて
ココアをまぶしてもいいかも。

私は面倒で、すぐ食べたかったので、
スプーンですくって作りましたが。

市販の生チョコで、
かなり硬いのがありますが、
これはけっこうやわらかく、
とろけるような味わいです。

豆腐の風味がほんのりして、私は好きです。
ココアや砂糖の量は、
お好みで調整してみてください。

ちなみに、もとのレシピでは、
絹豆腐の分量はたしか75gに対し、
チョコが50gだったと思います。

最初こちらの分量で作ったらかなりおいしく、より生チョコっぽかったです。

生クリームを使っていないという時点で、
すでに十分ヘルシーだと思うので、
より生チョコらしいものを食べたい方は
豆腐を減らしてどうぞグッド(上向き矢印)

この場合は、チョコの力で固めるので、
ゼラチンは入れなくても大丈夫です。

さらにさらに、
豆腐生チョコをアレンジしてみたら、
チョコムースもできました。

上のレシピの豆腐を150gくらいにして、
ゼラチンも少し増やし、
カップなどに生地を入れて固めれば出来上がりです。

豆腐の風味が気になる方は、
ブランデーなどを入れてみてもいいかも。

私はもともとチョコレート大好きなので、
無性に食べたくなる時があり、
そんな時に作って食べています。

けっこう濃厚なチョコ味が楽しめるので、
3日も続けて食べれば、
チョコレート熱もおさまります。

みなさんももしよかったら
作ってみてくださいね。

2016年06月24日

バナナのGI値と栄養価

こんにちは。
以前、果物の血糖値についてお伝えしましたが、
忘れてはならない、身近な果物で、
ちょっとGI値が高いものがあります。

それは、おなじみのバナナ
バナナは、GI値が55と、
果物の中ではちょっと高め。

バナナに含まれる糖質は、
100gあたり22.5gと、多いのです。
他の果物の糖質は、イチゴが100gあたり8.5g、みかんが12g、りんごが16.2gで、
やっぱりバナナが断トツ

この糖質には、果糖やショ糖、ブドウ糖とともに、
でん粉が含まれているんだそうです。

そういえば、バナナって、
他の果物と食感が違いますよね。
他の果物はシャクッとしてるけど、
バナナはモチッとした感じ。
それはでん粉のせいだったんですね。

そして、このバナナから作った
バナナスターチなるでん粉も存在するとか。

そんなバナナだけど、
糖質の他にも栄養がたっぷりグッド(上向き矢印)

中でもカリウムは、100gあたり360mgで、
免疫機能を保ったり、むくみを予防したり、
筋肉の機能を調整したりと、
美容と健康にも効果が高いとか。

また、ポリフェノールは1.1gで板チョコ1.1枚分、
食物繊維が1.1g
その他マグネシウムやナイアシン、葉酸などのミネラル、
ビタミンB1、B2、B6などなど。
書き切れないくらいありますね。

バナナが、栄養の宝庫と言われて、
ダイエットによく用いられているのも
納得できますね。

ちょっとぐらいGI値が高いからと、
バナナを食べないのはもったいない。
牛乳や他のフルーツと一緒に、
冷たいバナナジュースでもおいしそう
これからの季節にピッタリですね〜。

アイスクリームは意外にGI値が低い?

管理人のMIYAです。
日に日に暑くなってきましたね。
やっぱり暑い日のおやつといえば、アイスクリーム揺れるハート

私もアイスクリーム大好きです。
そして、嬉しいことに、
アイスクリームは、GI値が65と、意外に低いようです。

アイスクリームは、糖分も脂肪分も多く、カロリーが高いのですが、
血糖値の上げやすさからみれば意外に優秀なのかもしれませんね。

確かにアイスクリームは糖分が多く使われているのですが、
GI値が低めなのは、牛乳が使われているからだとか。

牛乳は、GI値25と、それ自体が低GI食品である上に、
血糖値の上昇を緩やかにする作用があるそうです。
だから、アイスクリームの糖分による
血糖値の急激な上昇を抑えてくれるんですね。

そして、シュークリームのGI値が55、
プリン52、ティラミス47とされていて、
これらのスイーツのGI値が低いのも、
同じ理由によるものです。

ちなみに、これらのデザートには卵も使用されていますが、
卵のGI値も30と、低いものです。

普段、私は、甘いものを食べたい時は、
糖質の少ないものを手作りするか、
砂糖不使用などといった市販のお菓子を買ったりしています。

でも、どうしても、
ダイエット用じゃない市販のスイーツを食べたい、と思った時には、
クッキーやチョコレートやポテチよりも、
これらの乳製品系のスイーツを選ぶようにしてます。

血糖値に気を付ける生活はずっと続けていくつもりなので、
ずっと我慢ばっかりするのではなく、
上手に選んで時々は、とっておきのスイーツを食べるのもありじゃないかと。
(と、自分に都合よく自己完結わーい(嬉しい顔)

2016年06月23日

果物のGI値はなぜ低い?

MIYAです。
今回は、果物とGI値について。

果物って、甘くておいしいけど、
ダイエットでもよく重宝されたりしているし、
GI値も低いものが多いですよね。

たとえば、代表的な果物のGI値を挙げると、
イチゴ 29 オレンジ 31 りんご 36
ミカン 33 キウイ 35 メロン 41
ぶどう 50  41 などなど…

一般的に、GI値55以下が低GI食品と言われていますが、
低GIどころか、
乳製品とか肉、魚類などのタンパク質が主な食品と
ほぼ同じくらいのGI値と言えますね。

こんなに甘い果物が、なぜ低GI値なのかというと、
それは果物の主な糖分である、果糖の特徴によるものだそうです。

果糖は、自然界に存在する糖分の中で
一番甘いと言われているんだとかびっくり
そして、果糖はブドウ糖にほとんど変換されず、
そのまま肝臓で直接代謝されるのです。

つまり、果糖は血糖値をほとんど上昇させず、
インスリンもほとんど分泌させないのです。

よっしゃー、じゃあ果物ガンガン食うどーっっっexclamation×2
って思ったお方、ちょっと待ってくらさい。

果糖は確かに血糖値を上昇させにくいのですが、
実は中性脂肪を上げやすいんだとっっっがく〜(落胆した顔)

消化吸収された果糖は、肝臓に取り込まれると、
ブドウ糖よりもはやく解糖されます。
そして、エネルギーとして使われないで余った分は、
グリコーゲンと中性脂肪に変換されるのです。
グリコーゲンとして肝臓に蓄積される量には限りがあり、
残りは中性脂肪になります。

果糖は解糖される速度が速い分、
エネルギーとして使われなければすぐ中性脂肪に変わってしまいます。
その結果、砂糖よりもブドウ糖よりも、
中性脂肪値を上昇させるスピードが速いのです。

だから、果物でも多くとれば中性脂肪を上げやすく、
太る原因となってしまうとか。
また、果物には、ショ糖やブドウ糖も少しは含まれているので、
食べ過ぎれば当然血糖値を上昇させてしまいます。
何でも、食べ過ぎはよくないってことですね。

ただし、果物には、美肌に欠かせないビタミン類が豊富ですから、
おいしく、賢く食べて、上手に栄養を摂取していきたいですね。


意外にGI値が低いパスタ〜その理由は?

こんにちは。
管理人のMIYAです。

前回は、おそばについて書いたので、
今回は、同じ麺類のパスタについて(^^♪

パスタのGI値は、65と言われていて、
麺類にしてはけっこう低いですよね。
低インシュリンダイエットが流行り出してから、
パスタのGI値が低め、ということはけっこう知られているみたいですが、
どうしてなのか不思議に思われたことはありませんか?

パスタの原材料は小麦のはずなのに、
同じ小麦で作られているパンやうどんは、
GI値はかなり高めですよね?

私も不思議に思ったんで、調べてみましたらば、
パスタの原料に使われる小麦の種類が違うということらしいです。

パスタの原料には、
デュラムセモリナという小麦が使われているとか。
そういえば、
パスタの袋にそんなような字が記されてたような…
見覚えのある名前です

デュラムセモリナは普通の小麦よりずっと硬く、
粉にした粒も、普通の小麦粉より大きいそうです。

そのため、消化、吸収がゆっくりなんだとか。
消化しやすいものは血糖値が早く上がりますもんね。

それでこの、GI値65という数値になるわけですね。
低GI食品は、GI値60以下と言われているので、
割と罪悪感なしに食べられる数値ですね〜。

ちなみに、パスタを茹ですぎて、やわらかくなってしまうと、
消化がよくなってGI値も上がってしまうそうです。
だから、歯ごたえのあるアルデンテくらいの茹で加減がいいそうです。

私はよくパスタの茹ですぎをやってしまっていて、
パスタが白っぽくふやけたみたいにしてしまうことが…
気を付けようっっ('ω')ノ

加えて、パスタの具に、意識して野菜やきのこを多めに使うと
さらに血糖値にはよさそうですね。

暑いときは、やっぱりクリームソースよりトマトソースですなトマト
きのこをたっぷり使ったトマトソースのパスタ、食べたいなぁ。
醤油味の和風ソースで、大根おろしと刻みのりたっぷりもいいぞ。
上に納豆をかけてもイケルし。
いかんいかん、また食べ物に関する妄想が止まらんくなってきた…
ではまた〜ダッシュ(走り出すさま)

ファン
検索
<< 2017年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
MIYAさんの画像
MIYA
妊娠中に判明した、異常な血糖値。それを機に、10年以上続けていた、不健康な自己流体重キープ法を180°変更。「血糖値を上げない」生活を心がけて、楽しく無理なく理想体重をキープしています。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。