アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年10月17日

家庭菜園の黒マルチとは?使い方は?どこで売ってるの?

a0007_001902.jpg
家庭菜園の野菜の作り方なんかで出てくるのが黒マルチですが、どういうものか分からなくて悩んでいませんか?

黒マルチについてご紹介します。

畝に被せる黒いビニールシートが黒マルチ


見出しの通りですが、畝に合わせて様々なサイズのものがあります。

穴が開いているものと開いていないものがあり、目的や用途によって使い分けます。

穴が開いていないものは自分で穴を開けて使います。

専用の穴開け機も売っています。

黒マルチの役割とは?

・地面をビニールで覆うことで、地面の温度を上げること。

・水分の蒸発を少なくすること。

・草を生え辛くすること。

主にまとめるとこの3点になります。

春や秋は寒いので、地面の温度を上げることで植物が成長しやすい環境を作ります。

ビニールで覆っているので、水分の蒸発が少なくなり、水やりの回数を抑えることが出来ます。

地面は熱くなっても直射日光は届かないので、草が生え辛くなります。

ただし、生え辛くなるだけで草は生えます。

時には黒マルチを突き破って生えてくることがあるので、必要な場合は一部をめくって草を取ります。

黒マルチを売っている場所は?



ホームセンターで、上の画像のように丸まった状態で売っています。

管理人行きつけのホームセンターでは倉庫みたいな場所の一角のビニールハウス用品と一緒に売っています。

目に着き辛い場所に売っていると思うので、店員さんに聞くのが良いです。

ただ、都市部などあまり農業や園芸と関係のない場所だと取り扱いがない可能性があります。

まとめ

a1180_006874.jpg
黒マルチを畑に使うのは土の温度を上げて、植物の生長を促進させる、水の蒸発を防いで、水やりを減らす、草取りの手間を減らすという目的があります。

様々な大きさと穴が開いているものと穴が開いていないものがあるので、用途に合わせて使い分けます。

穴を開いていないものを使う時は自分で穴を開けますが、専用の穴開け機もあります。

管理人の行きつけのホームセンターでは目立たない場所にひっそりと売られているので、売り場に関しては店員さんに聞いたほうが手っ取り早いでしょう。

結構なマニアックな商品なので、農業が盛んではない地域では売っていない可能性もあります。

その場合はネット通販で買ってしまうのも手ですが、大きさなどを間違えると使い道がなくなるので、実物を見て寸法を確認することをおススメしたいです。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6866270
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
人気記事
  1. 1. 信じられない!国産シイタケ4500円相当を2000円で入手できた!シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】がお得すぎてすごすぎる!
  2. 2. 家庭菜園でトマト・ネギ・玉ねぎが2倍おいしくなる塩の撒き方
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。