アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年08月25日

手間いらず!家庭菜園で簡単で育てやすいのにおいしい野菜6つを厳選!

blackberries-922382_640.jpg
家庭菜園をやりたいけれど、時間がない。

それでも、簡単でおいしい野菜を育ててみたいと思う方もいませんか?

家庭菜園では完全にほったらかしという訳にはいきません。

しかし、あまり世話をしなくても育つ野菜は存在しますので、私が育てた野菜の中から特に手間いらずで育てやすいものをご紹介します。

ニラ

e1892eea7c508a710c303a5993a4d248_s.jpg
露地栽培なら、ほったらかしでもほとんど枯れることのない育てやすい上に手間いらずな野菜です。

放っておくと、雑草と同じようにそこら辺で勝手に生えていることもあるくらい生命力が旺盛。

春のニラはとてもおいしいし、世話をほとんど必要としません。

そのため、「家庭菜園のスペースが余って困る」「場所が広くて世話が出来ない」という人はとりあえず植えておくといい野菜です。

プランターの場合は水やりや肥料を時々やって下さい。

大葉

a0002_011422.jpg
管理人は2017年は忙しく、1ヶ月も雨が降らないような気候の年に忙し過ぎてあまり世話をしませんでした。

それでも、元気に成長をしたという生命力の強さが魅力。

世話をしたのも発芽後から3ヶ月の間に合計2回だけ。

やったのは追肥と草取りだけ。

水もあげませんでした。

枯れなかったのは、あまり暑くなかったからでしょう。

そのため、気温が高い年は水やりは必要なので、真似しないで下さい。

本当に簡単で育てやすいです。

柔らかくておいしい大葉を育てたいという場合は日陰で育てるのがいいとか色々と言われますから、もっと手も掛けたほうがいいのでしょう。

でも、日向で育てても手を掛けなくても充分においしいです。

葉ねぎ

53ac47537ba8bdaa4d62de2f81628406_s.jpg
世話をあまり必要としないので、手間いらずな野菜です。

種を植えて、育つのを気が向いた時に水をあげて待つだけ。

こちらはプランターで育てるのがおススメです。

ほったらかしで育てたいという時、草が生える露地栽培ではねぎと草を混同し、食べる前にむしる可能性があります。

こまめに草を取れない時は向いていません。

きゅうり

a1180_001438.jpg
土壌を選ぶのかもしれませんが、私の家庭菜園では放っておいても育っています。

地這いにしない場合は途中、きゅうりネットに絡むようにツルを絡ませてあげることは必要です。

適度に水が降っているなら、時々追肥をするだけで大丈夫です。

果菜類の中では世話が簡単な部類の野菜だと思います。

ししとう

a0960_005917.jpg
土壌を選ぶのかもしれませんが、こちらも私の家庭菜園では世話をしなくても育っています。

あまり肥料をあげないと、辛くなりやすいそうです。

大きくなると、支柱がないと倒れてしまうのですがそれでも育ちます。

実に栄養を渡すために3本仕立てにしましょうともいわれますが、私はそういうこともしません。

果菜類の中では珍しいくらいに手を掛けてあげなくてもいい手間いらずな野菜です。

みょうが

a1180_010375.jpg
私の世話は年に1回堆肥と追肥をうっすらと土の上に被せてあげるだけです。

あとは収穫だけします。

育てやすいって言えるくらいに世話すらしていません。

それくらい簡単です。

家庭菜園が広くて世話が行き届かなくて悩んでいるという人は植えることをおススメします。

まとめ

a1180_006874.jpg
出来るだけ、7割ほど放っておいても育つ簡単で手間いらずな野菜を選んでみました。

本当はもっと色々な野菜が該当するとは思うのですが、私が育てたものの中から選んでいます。

どれも育てやすいので、是非、植えてみて下さい。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6628602
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
人気記事
  1. 1. 信じられない!国産シイタケ4500円相当を2000円で入手できた!シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】がお得すぎてすごすぎる!
  2. 2. 家庭菜園でトマト・ネギ・玉ねぎが2倍おいしくなる塩の撒き方
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。