アフィリエイト広告を利用しています

便秘や下痢で悩む人の快腸ネット

辛い便秘や長く続く下痢で悩む人のためのサイトです。こういった症状はどうやって対処したらいいのか?また改善するために必要なことをまとめています。
検索
プロフィール
腸さんさんの画像
腸さん
下痢や便秘のことから腸活まで、腸が関係していることをどんどんお伝えしていくよ。腸を健康にしていきたい人を応援しています♪
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
ファン
応援ポチありがとうございます。

広告

posted by fanblog

感染が原因になってしまう下痢の種類は何がある?

97688a99849fcc3f632338f4c8966d20_s.jpg



みなさんは、下痢をしたことはありますか?誰でも、一度は経験されていると思いますが、その下痢の原因にも、様々なものがあります。ここでは、感染が原因の下痢の種類についてお話ししたいと思います。


【下痢とは?】

便は、本来大腸内にて、水分やミネラルを吸収された上で、排出されるが、何らかの原因で水分を多分に残したまま排便されることで、さらに、重症な場合は、逆に腸壁から腸管内に水分が排出されることもあります。


下痢とは、腸のなかの悪いものを、早く排出しようとする、人体の防御反応で本当なら全て出しきってしまったほうがよいのです。逆に、止めてしまうと体内にウィルスが残ってしまい、ウイルスがすみついたままの状態になってしまいます。それでは、ここからは、その感染が原因の下痢の種類についてお話ししましょう。


【O-157】

テレビなどでもよく話題になる大腸菌のことで、腸管出血性および、ベロ毒素をもつ病原性のこと。


【ノロウイルス】

胃腸炎を引き起こす、ウイルス性のもので、カキなどの貝類などの摂取によるものである。食中毒の原因といわれています。感染した人の便や、吐瀉物、または、それらが乾燥したものからも、うつる可能性があり、集団生活をしている保育所などで多く見られます。


【ロタウィルス】

乳児下痢症のことで、嘔吐や、下痢症の原因で、集団生活をしている保育所などで多く見られます。


【アデノウィルス】

のどが赤く腫れ、痛みをともない、下痢をするまたの名を「風邪症候群」とも言われる、夏風邪の一種です。これもまた、集団生活をしている保育所などで多く見られます。


このように、感染が原因の下痢の種類は、代表的なものだけでも、たくさんあります。これからの、暑い季節に、食べ過ぎたり、飲み過ぎたりのときの症状とは、ちょっと違うな?と思うようなときは、すぐに、病院でみてもらってくださいね。すぐに、治療を始めればすぐ治ります。


posted by 腸さん at 2017年07月27日 | Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6532491
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。