アフィリエイト広告を利用しています

便秘や下痢で悩む人の快腸ネット

辛い便秘や長く続く下痢で悩む人のためのサイトです。こういった症状はどうやって対処したらいいのか?また改善するために必要なことをまとめています。
検索
プロフィール
腸さんさんの画像
腸さん
下痢や便秘のことから腸活まで、腸が関係していることをどんどんお伝えしていくよ。腸を健康にしていきたい人を応援しています♪
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
ファン
応援ポチありがとうございます。

広告

posted by fanblog

ダイエット後のリバウンドを防止するには食物繊維が必須?

b8e534d0b4eb1805cd6cce879ef9bb25_s.jpg



ダイエットに成功して体重が減ると、その開放感からついつい食べる量が増えてしまいがちです。でも、ダイエットで痩せた体重を何とか維持したいという方は少なくないのではないでしょうか?ダイエット後のリバウンドを防ぐには、食物繊維がおすすめです。今回は、この食物繊維がリバウンドを防ぐのに効果的である理由についてご紹介します。


【食物繊維によって満腹感が感じられやすくなる】

まず1つ目の理由は、食べ過ぎを防ぐ効果があることです。食物繊維を多く含む食材を食べることで、満腹感が感じられやすくなり、食べる量が自然と減り、食べ過ぎを防ぐことができます。というのは、食物繊維を含む食材を食べる時、噛む回数が自然に増えるからです。よく噛んで食べると、満腹中枢が刺激されて、食べる量が少なくても満腹感を感じられるのです。


【食物繊維によって血糖値の急激な上昇を防げる】

2つ目の理由は、血糖値の上昇を緩やかにする効果があることです。

食事をすると血糖値は上昇します。血糖値が急激に上昇すると、エネルギーが脂肪に変わりやすくなります。しかし、食事の際に、炭水化物など血糖値を上昇させやすい食べ物の前に、食物繊維を含む食べ物を食べると、血糖値の上昇を緩やかにさせてくれる効果があります。

そのため、摂取したカロリーが脂肪として蓄積する前にエネルギーとして消費されやすくなり、リバウンドを防いでくれます。


【食物繊維によって脂肪がつきにくい体質になる】

3つ目の理由は、食物繊維が腸内環境を整える効果があることです。食物繊維を摂取することで、腸内で善玉菌が増加します。すると、腸内環境が改善され、脂肪を体内で溜め込まず、脂肪がつきにくい体質になることができます。

このように、食物繊維は、リバウンドを防ぐには効果的な栄養素です。食物繊維は、キャベツやごぼう、ひじき、りんごなど、野菜や果物に豊富に含まれています。

食べ物を制限してリバウンドを防ぐよりも、食物繊維を日々の食事に取り入れ、食事を楽しみながらリバウンドを効果的に防いでみるのはいかがでしょうか?


posted by 腸さん at 2017年06月19日 | Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6388427
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。