アフィリエイト広告を利用しています

便秘や下痢で悩む人の快腸ネット

辛い便秘や長く続く下痢で悩む人のためのサイトです。こういった症状はどうやって対処したらいいのか?また改善するために必要なことをまとめています。
検索
プロフィール
腸さんさんの画像
腸さん
下痢や便秘のことから腸活まで、腸が関係していることをどんどんお伝えしていくよ。腸を健康にしていきたい人を応援しています♪
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
ファン
応援ポチありがとうございます。

広告

posted by fanblog

下痢はなぜ起こってしまう?そのメカニズムと原因になってしまうポイント!

368af1238335081b98c1a416297da8af_s.jpg



【下痢とは】

基本的に下痢というのは、腹痛を伴った排泄のことで、便が液状便または水に近い状態のことをいいます。普通の健康な便の水分量は70〜80%なのに対し、軟便は80〜90%になります。さらに下痢になると水分量は80%以上となります。

下痢とは体の中に入ってしまった悪いもの(病原菌など)を体の外に出そうとする生理反応ですからあまり深刻に考える必要はありません。


【下痢の原因】

下痢は原因から3つに分けられます。

まず、精神的なストレスや、暴飲暴食、消化不良、冷えなどが原因の「運動亢進性下痢」は腸の運動が過剰になり、腸内を便が高速で通過するため、便から水分を吸収できないことで引き起こされます。

次に「分泌性下痢」は食あたりや水あたり、食物アレルギーなどが原因です。腸内の分泌物が増えすぎたことによって引き起ます。急性の下痢症状を引き起こしてしまう食中毒などの細菌やウィルスの感染症も分泌性下痢です。細菌やウィルスの侵入によって腸内に炎症反応を起こしてしまうのです。

3つ目が「浸透圧性下痢」で下剤やサプリメント、人工甘味料の摂り過ぎや暴飲暴食などが原因です。腸の中で水分の吸収がなされない状態で引き起こされます。


【症状】

基本的な下痢の症状はまずは急激な腹痛を伴った排泄が数回続くことですが、嘔吐を併発することもあります。注意したいのは血便、発熱など。別の病気が原因で下痢をしている可能性があり、医師の診断が必要です。


【下痢の対処方法】

下痢の時には、水分を排出してしまうため、“脱水症状”や“電解質異常”になる可能性があります。水分を摂るとまた腹痛が起きるのではないかと思ってしまうのですが、水分補給は必要です。

おすすめはスポーツ飲料、水分・電解質を補給し、体液バランスを回復させることができます。牛乳は栄養補給には効果的なのですが、脂肪などが腸管を刺激してしまうため、避けたほうがよいとされています。


【感染性の下痢の注意ポイント】

食中毒などの感染症が原因で下痢の症状が出ている場合は、下痢止めの薬を服用することは危険です。下痢は病原菌などの悪い物を体の外に出そうとする生理反応ですから、それを薬で止めてしまうと、病原菌を腸の中にとどめてしまうことになります。

そのため、病気の状態が悪くなってしまうこともあるのです。特に、細菌やウイルスなどによる感染性の下痢が疑われるような、激しい腹痛や血便、水様便などが見られた場合は、自己判断で市販の下痢止めの薬など飲まず、即刻、医師の診断・治療を受けてください。


【慢性の下痢】

排便時にはいつも下痢という慢性下痢の場合は、他に原因となる疾患のあることが多いです。長い期間、下痢の症状が続くときには、やはり、自己判断せずに医師の診断・治療を受けることが大事です。


【下痢の時に食事】

消化のよいものを食べるのが基本です。おかゆなどをゆっくりと食べることが大切です。また、揚げ物など脂っぽい料理や糖分を多く含む料理、お菓子などは、腸管に負担をかけるので避けるようにしましょう。料理の味付けは薄くすることで腸の負担を緩和できます。

また、かんきつ類なども刺激が強いので、フルーツを食べたい時はすりおろしのりんごなどがおすすめです。生野菜など、腸によいとされる食物繊維を多く含む食べ物は、腸の運動を活発にしてしまいます。逆に症状を悪化させる原因になってしまうので気をつけましょう。カレーなどのスパイシーな食べ物も同じ理由で避けた方がよいです。

食べたものや体調によって度々起こる下痢、通常は特に気にする必要はありませんが、普段と違う症状がある場合はすぐに医師の診断を受けることが最適です。


タグ:原因 下痢
posted by 腸さん at 2017年06月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6369635
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。