アフィリエイト広告を利用しています

便秘や下痢で悩む人の快腸ネット

辛い便秘や長く続く下痢で悩む人のためのサイトです。こういった症状はどうやって対処したらいいのか?また改善するために必要なことをまとめています。
検索
プロフィール
腸さんさんの画像
腸さん
下痢や便秘のことから腸活まで、腸が関係していることをどんどんお伝えしていくよ。腸を健康にしていきたい人を応援しています♪
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
ファン
応援ポチありがとうございます。

広告

posted by fanblog

口内ケアをしているのに口臭がある人は腸内環境が原因だった!?

26b23e7cdb406e42aa1593ca11b93030_s.jpg



口臭に悩んでいる人はたくさんいます。歯磨きをしっかりしているのにそれでも臭いがするのならそれは腸内環境の乱れが原因もかもしれません。ここでは腸内環境と口臭について知りましょう。


【腸内環境が悪いと口臭が強くなる】

人間の体の中には600種類の菌がいるとされています。この中でも消化吸収をサポートしたり、病気に対しての免疫力を強化したりできる健康上の役に立つ菌が善玉菌です。対して病気の原因になる菌が悪玉菌です。  

腸内環境に問題が生じて善玉菌以上に悪玉菌が力を持つようになると、腸の中のたんぱく質や脂肪が分解されなくなります。それらはやがて腐敗を起こして有毒なガスを発生させるのです。  

そしてこのガスが厄介で便やおならと一緒に出ていきますが、一部は血液にのって体中に運ばれて肺にまで届けられます。それは呼吸と一緒に排出されます。これが口臭の原因です。


【善玉菌優位にするために】
 
腸からくる口臭を治すためには腸内の善玉菌にもっと力を付けてもらう必要があります。そこで乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維を摂るようにしましょう。善玉菌として良く知られている乳酸菌ですが、発酵食品にたくさん含まれています。  

例えば味噌や漬物などです。植物性の乳酸菌の場合は胃酸や消化液にやられる事は少なくて生きたまま腸に届きます。  

対して、ヨーグルトなどに入っている動物性の乳酸菌の場合は腸に届く前に死んでしまう事が多いです。善玉菌を増やす事が目的なら菌を腸までしっかりと届けられるトクホのヨーグルトにするといいでしょう。  


オリゴ糖は善玉菌の餌です。大豆食品やネギ類、ゴボウなどにたくさん入っています。善玉菌を増やすために餌のオリゴ糖も摂るといいでしょう。それから食物繊維ですが、これも善玉菌の餌になる事と、悪玉菌が生成した有害な成分を体外へ排出する作用を持ちます。  

果物や野菜に多く入っています。ちなみに悪玉菌の餌は脂質やタンパク質ですから肉類の過剰摂取は控えるようにしましょう。口臭が酷いと自分でも分かるようになり、人と話す時に気になって話が楽しくなくなったりします。  


腸内環境というと下痢や便秘などのお通じだけに関係していると思われますが、こういったように口臭の原因になる事があるので、思い当たる人は善玉菌に良い乳酸菌を積極的に摂りましょう。


腸内環境が気になる人の乳酸菌サプリはこちらで詳しくまとめてあるので、気になる人は参考にしてみてください。

posted by 腸さん at 2017年06月06日 | Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6342688
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。