アフィリエイト広告を利用しています

便秘や下痢で悩む人の快腸ネット

辛い便秘や長く続く下痢で悩む人のためのサイトです。こういった症状はどうやって対処したらいいのか?また改善するために必要なことをまとめています。
検索
プロフィール
腸さんさんの画像
腸さん
下痢や便秘のことから腸活まで、腸が関係していることをどんどんお伝えしていくよ。腸を健康にしていきたい人を応援しています♪
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
ファン
応援ポチありがとうございます。

広告

posted by fanblog

加齢によってでなくなる排便!身体への影響は?

368af1238335081b98c1a416297da8af_s.jpg



加齢によって排便が少なくなってしまうということは体に悪いものがずっととどまっているということになるために体取っていいことは一つもありません。排便は体にとってとても大切な機能だということを知っていただくためにご説明していきます。


【排便ができなくなるとどうなるの?】

便が長い間溜まっている状態でいるとリスクがたくさんあります。最も危険なリスクというのは大腸がんです。便秘だと簡単に考えているかもしれませんがガンと聞くと急に便秘が大変な問題なんだと気づくはずです。

また便があることで食欲不振になることもあるために必要な栄養素をとらなくなってしまい、ますます排便ができない状態へとなってしまうのです。このような状態になってしまうのはとても危険なため下剤などに頼らずに排便できるようにする必要があります。


【排便を自力でできるようにするには】

そもそもなぜ加齢が原因で便秘になってしまうのかといいますと、運動量が減っていたり、水分不足からこのような状態になってしまいます。それに伴って加齢によって腸の動きも悪くなって着てしまうために排便力が落ちてしまうのです。

それを改善するためには毎日の運動が大切です。たくさん運動する必要はありませんので一日10分の散歩でも十分、今の生活よりも運動量を増やすことが大切なのです。

また腸内環境を整えるために食物繊維のあるものは乳酸菌のあるものを摂取することで自然と排便を促すことができます。それ以外にも体の中の酵素が加齢とともに失われてしまうために食事などで取り入れる必要がありますので生の果物や野菜を積極的にとるとさらに腸の動きが活性化されていきます。

ここで気を付けて欲しいのは下剤などの薬を使わないで改善するということです。

下剤を使うと便秘は解消されますが排便力がつくわけではありません。加齢とともに排便できなくなっているのできちんと食生活を整えることで改善される可能性が高いので自分自身の力で排便をできるようにすることが重要です。


タグ:加齢 排便 影響
posted by 腸さん at 2017年06月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6339100
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。