2021年09月24日
6史跡‐丸亀ドイツ兵捕虜関連遺産とは‐
6史跡‐丸亀ドイツ兵捕虜関連遺産とは‐
丸亀のドイツ兵捕虜関連資産は以下の6資産である。
多度津港
塩屋別院
中津万象園
教覚寺
丸亀城
陸軍墓地と駒ケ林
@ 多度津港(日本遺産)多度津湛甫 (たんぽ)
荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間(北前船寄港地・船主集落)
ドイツ捕虜が最初に降り立った所
住民たちは「大いに友好的に、同情を込めて歓迎します」と看板を掲げる。不安な気持ちであったドイツ人捕虜はこの看板を見て安心する。ここから約4キロ先の収容場所の塩屋別院に歩いて移動する。
A塩屋別院
浄土真宗本願寺派の歴史あるお寺。
324人のドイツ人がここに収容されていた。2年5ヵ月の間収容される。個人の人権を尊重した収容所の運営が行われた。ドイツ俘虜による音楽団が結成されオーケストラのコンサートが開催される。また、近くの教覚寺にて行われた特産品展覧会にドイツ捕虜の様々な作品を展示した。(日用品、模型、設計図、絵画、時計、椅子、机など。)
後に手狭になり、徳島県の坂東俘虜収容所に移った。紹介パネルを設置している。
毎年記念イベントをしている。
B中津万象園と中津海岸
中津万象園は丸亀藩の庭園。庭園としての完成度が高く、美しい景観は有名である。
このあたりの海岸でドイツ人が海水浴を楽しんだ。
しかし、他の捕虜収容所でドイツ捕虜の海水浴が問題となり、中止となった。この影響で丸亀でもドイツ捕虜の海水浴が中止となった。
C教覚寺
現在は廃寺となり、門のみが残っている。塩屋別院のすぐ近くの立地。同時、展覧会が開かれて、ドイツ兵捕虜が多くの作品を出品した。地元民とドイツ兵捕虜の交流の場所である。
D丸亀城
京極家の居城。天守閣は江戸時代から続き、現存12天守の1つに数えられている。石垣の高さは日本一である。またその美しさも日本一と言われている。山全体を要塞化した難攻不落のスケールの大きいお城として有名である。丸亀市民のシンボルとして、大切にされ憩いの場となっている。
ドイツ人捕虜の手記の中でこの丸亀城に関する記述がある。丸亀城の天守閣があらゆる方向から眺められる。ドイツ人捕虜はこの丸亀城を眺めてながら生活をしていたことが分かる。また、元捕虜が丸亀を再訪問した際に立ち寄っている。
E陸軍墓地と駒ヶ林
讃岐守護細川氏と関連がある史跡の駒ヶ林。付近には陸軍の墓地が広がる。その中で1つだけ、ドイツ語で書かれたお墓が発見された。この関連資産のみ、他の関連遺産との距離がある。
丸亀の捕虜収容所で1名の捕虜が病気で亡くなった。収容所で亡くなったドイツ人のお墓である。異国の地で何を思い亡くなっていったのか気になる。現在は地域住民の子供の遊び場になっている。
道が細く、穴場の場所。
タグ:関連遺産 丸亀ドイツ兵捕虜関連遺産
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10983227
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック