アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
kazuemu@JH9TOXさんの画像
kazuemu@JH9TOX
プロフィール

2024年11月26日

26feb24 今日の出来事

今晩は。

夜も更けてまいりました。

今日の北陸地方は寒冷前線の通過で雨、強風が吹いています。

強風注意報が発令されたらしいです。

前線が通過したら、雨は止むだろうとのことですが、どうなる

ことやら。


今日の出来事

血圧・脈拍測定結果

朝 114/80 60

夜 112/71 71


歩 数

11349歩 7.72q

殆どがマシントレーニング


運 動

マシントレーニング walking 3q

マシントレーニング 腹筋、ベンチプレス、その他


食 事

朝 、青汁、ご飯、モズク酢、アカモク酢、納豆、味噌汁

昼 ご飯、塩鮭、目玉焼き、ブロッコリー等野菜

夜 野菜サラダ、湯豆腐、竹輪、缶酎ハイ×1、ウヰスキーショットグラス×1

  その他お菓子


体 重

93.50s

食べたから元の木阿弥だろう。


その他

明日は雨が止んでいることを願います。

朝、トレーニングに行きたいと思いますが、起きられるかな。

【このカテゴリーの最新記事】

今日は何の日、いい風呂の日

 「いい風呂の日」は、日本で毎年11月26日に制定されている記念日です。この日は「11(いい)」と「26(ふろ)」の語呂合わせからきています。もともと日本浴用剤工業会によって制定され、現在は多くの温泉施設や銭湯、入浴剤メーカーがキャンペーンやイベントを実施する日として知られています。

いい風呂の日の目的

 「いい風呂の日」は、入浴の心地よさや健康面での効能を広め、日々の生活でのリラックスや癒しの大切さを再認識するために設けられました。温泉地の観光振興にも一役買っています。

この日に行われること

温泉や銭湯の特別割引
多くの温泉施設や銭湯で、入浴料の割引や特別イベントが行われます。

入浴剤メーカーのキャンペーン
入浴剤を購入するとプレゼントが付いてくるキャンペーンや、SNSでの投稿企画などが実施されることもあります。

温泉地でのイベント
温泉地によっては、この日に特別なライトアップや地域振興イベントが行われることがあります。

日本の入浴文化との関連

 日本では昔から湯船につかる習慣が健康やリラクゼーションに役立つとされ、入浴は単なる清潔を保つ行為を超えて、心と体を癒す時間として大切にされています。この記念日は、そんな入浴文化を楽しむ良い機会となっています。

 もし「いい風呂の日」に関連した特別な情報や楽しみ方が知りたい場合はお知らせください!例えば、自宅での入浴の工夫や近隣の銭湯・温泉情報についてもご提案できますよ。

2024年11月25日

25nov24

今晩は。夜も更けてまいりました。

今日の北陸地方は太陽

当地は最高14℃まで上がりました。

明日は前線が通過するため、午後から☂模様。

気温は上がりそうです。


仕事終了後、内科受診に行ってきました。

血圧の動向を聞かれ、上は120~130、下は80〜90

ときどき高いときがあることを伝えました。


薬はそのまま。

シーパップもそのまま。

現状維持になりました。


今日の行動


血圧・脈拍測定結果

朝 127/80 61

夜 119/80 62


食 事

朝 ご飯 味噌汁 エビフライ×2 モズク酢 アカモク酢 納豆 

昼 ご飯 エビフライ×1 塩鮭半分 冷凍野菜 卵とじ(賄でもらいました)

夜 ファミチキ 野菜サラダ


歩 数

14284歩


運 動

マシントレーニング walking


その他

明日朝は、歩く予定にします。

OLの日

「OLの日」は、日本で11月25日に制定された記念日です。この日は、1963年(昭和38年)に「OL」という言葉が初めて女性週刊誌『女性自身』で使われたことに由来しています。OLは「オフィスレディ(Office Lady)」の略で、当時は主に事務職などで働く女性を指していました。

制定の目的:
この日は、働く女性にスポットを当て、彼女たちの活躍や役割を認識・称賛する機会として設けられました。また、女性が職場での存在感を増していく中で、仕事における貢献や働き方について考える機会ともなっています。
関連するトピック

働く女性の歴史: OLという言葉は、戦後の高度経済成長期に女性が職場に進出した象徴とも言えます。その後、女性の働き方は多様化し、「OL」という言葉自体が使われる頻度は減っていますが、当時の背景を知ることは社会の進化を理解する一助となります。
現代の働き方: 現代では「キャリアウーマン」や「ワークライフバランス」といった言葉が注目される中、女性がさまざまな職種・役職で活躍しています。

もし「OLの日」に関連した活動やイベントをお探しの場合、具体的な地域や企画内容を教えていただければ、さらに詳しく調べることもできます!

2024年11月24日

24nov24

今晩は。夜も更けてまいりました。

北陸地方、☂模様との天気予報でしたが、くもりで推移したようです。

明け方☂降っていたと思います。

明日は太陽予報

でも、明後日からはくもり雨が続きます。


今日の動き

血圧・脈拍測定結果

朝 132/82 67

夜 120/82 67


体 重

95.25s  増加傾向あせあせ(飛び散る汗)


運 動

マシントレーニング サイクル運動

筋肉マシントレーニング


食 事

朝  柿 パン2枚 バター少々

昼 おにぎり 巻き寿司 

夜 メカブ1カップ 鶏肉焼笹身 野菜サラダ

その他 チョコレート少々 まだ、食べているかもしれないが記憶外


明日からまた仕事が始まります。

無理せずに安全に過ごしたいと思います。


明日は内科受診。遅れないように医者に行きます。

和食の日

和食の日(11月24日)は、日本の伝統的な食文化である「和食」の価値や魅力を再認識し、次世代に伝えていくことを目的とした日です。これは「一般社団法人 和食文化国民会議」が提唱し、日本の農林水産省も支援しています。
和食の日の背景

2013年にユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録されたことを記念し、和食文化をさらに広めるために制定されました。和食は単なる料理ではなく、季節の移ろいや地域の特徴を取り入れ、健康や環境に配慮した日本の生活文化を象徴するものとされています。
日付の由来

11月24日は、「いい(11)にほん(24)」という語呂合わせに基づいています。また、収穫の季節である秋の終わりに設定されており、自然の恵みに感謝する意味合いも込められています。
和食の特徴

和食には以下の4つの特徴があります:

多様で新鮮な食材を活かす料理
四季折々の旬の食材を活かし、自然の味を尊重します。

栄養バランスが優れている
一汁三菜(主食、主菜、副菜、汁物)の形式が基本で、健康的です。

自然の美しさの表現
盛り付けや器の選び方で季節感や地域の特色を大切にします。

年中行事と密接な関わり
お正月や節分など、和食は伝統的な年中行事と深く結びついています。

和食の日の活動

和食の日には、以下のような活動が行われています:

和食に関連する料理教室やセミナーの開催
学校や地域での和食の普及活動
和食レストランでの特別メニュー提供
家庭での和食の実践(例えば、一汁三菜を取り入れるなど)

和食の日は、和食の魅力を再発見し、生活の中に和食文化を取り入れる良い機会です。あなたもぜひ、この日に和食を楽しんでみてください!

2024年11月23日

勤労感謝の日

勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本の国民の祝日の一つで、毎年11月23日に定められています。この日は、働くことや生産活動に感謝し、国民がお互いの労をねぎらう日です。
起源と歴史

勤労感謝の日の由来は、古くから日本に伝わる**「新嘗祭(にいなめさい)」**という宮中行事です。

新嘗祭:天皇がその年の新米や収穫物を神々に捧げ、五穀豊穣を感謝する祭事。古代より重要な儀式とされてきました。
1948年:戦後の日本国憲法のもとで、労働の価値を強調し、国民的な祝日として「勤労感謝の日」に改められました。

趣旨

勤労を尊び、感謝する
働くことの意義を考え、社会を支えるすべての人々に感謝する日です。
生産を祝う
農業をはじめとするすべての産業に感謝し、その成果を喜びます。

現代の過ごし方

家族との時間:特に何か特別な行事を設けるわけではなく、家族でゆっくり過ごす人が多い祝日です。
感謝を表す:学校や職場で感謝の気持ちを共有する機会がある場合もあります。
地域行事:農業や地元の産業にちなんだ収穫祭やイベントが開催されることがあります。

豆知識

勤労感謝の日は、世界的な「労働者の日(メーデー)」とは異なり、ストライキやデモではなく、純粋に感謝と尊重を表す祝日です。

勤労感謝の日は、私たちの日常生活を支える多くの人々の働きに改めて感謝し、社会とのつながりを再認識する良い機会でもありますね!

2024年11月22日

いい夫婦の日

いい夫婦の日(11月22日)は、日本で夫婦の仲を祝う記念日です。この日は、1988年に財団法人余暇開発センター(現:日本生産性本部)が提唱したもので、「11(いい)22(ふうふ)」という語呂合わせから制定されました。
目的

夫婦の絆を深めることを目的としており、家庭や夫婦関係の大切さを見つめ直す機会として広く認知されています。
活動例

プレゼントや感謝の言葉
パートナーに日頃の感謝を伝えたり、花やプレゼントを贈ることが一般的です。

イベント
各地で夫婦をテーマにしたイベントが行われたり、結婚式場では特別なプランが用意されることもあります。

「いい夫婦の日アワード」
毎年、有名人夫婦を表彰する「いい夫婦の日アワード」が行われ、理想的な夫婦像を広めています。

関連性

この日は、単なる夫婦だけでなく、家族のあり方やパートナーシップについても考えるきっかけを与えています。また、近年は多様な形のパートナーシップや愛の形が認められる中、この日を自由に解釈し祝う人も増えています。

家庭や夫婦の在り方を見つめ直す良い機会ですので、ぜひこの日を利用して感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?

2024年11月21日

21nov24

起きしてやることをやらなければ。


今日の身体状況

血圧脈拍

朝 117/77 57

夜 105/66 67

心房細動、心房粗動になっていないようです。


体 重

93.95s


運 動

朝  walking 30分

夕方 マシントレーニング 30分

   筋肉トレ 約45分


食 事

朝 ご飯 納豆 味噌汁 漬物 

昼 職場の検食

夜 鶏肉2切れ 野菜サラダ 

その他  羊羹 チョコ2個

飲酒 なし


スポーツクラブはフィットイージーに行っています。

加賀市にあります。24時間営業が魅力です。


FIT-EASY 企業サイトフィットイージーはアミューズメントフィットネスクラブを展開。AI顔認証による全店舗相互利用可能なシステムにより、ゴルフ、サウナ、エステ等多彩なサービスが楽しめる!第3の場所で究極の健康体験を!リンクfiteasy.co.jp


現在 23;45

そろそろ寝ます。

毎日の更新頑張ります。

フライドチキンの日

 「フライドチキンの日」は、毎年11月21日に日本で記念日

として認識されています。この日は、日本ケンタッキー・

フライド・チキン(KFC)が1981年に制定しました。
背景と由来

 フライドチキンの日は、1970年11月21日に日本国内で初めて

KFCの1号店が名古屋市にオープンしたことを記念しています。

 この1号店は現在閉店していますが、この日がフライドチキンの

日本での始まりとして記憶されています。
意義

 フライドチキンの日は、単にKFCの宣伝だけでなく、日本の食文化に

「フライドチキン」という新しい選択肢を根付かせた記念日でも

あります。また、クリスマス時期にフライドチキンを食べる習慣が

広がるきっかけとも関連しています。
特別なイベント

 KFCではこの日に合わせて、割引キャンペーンや特別メニューの

提供が行われることがあります。また、SNSや広告を通じて

フライドチキンの楽しみ方を提案するプロモーションも展開される

ことがあります。

 もしフライドチキンに関連する特別な情報や、家庭で作れる

レシピなどに興味があればお知らせください!