アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年10月15日

チワワ 成犬期〜シニア期にしてあげるとこは

前回のの幼犬期の続きで、今回は成犬期〜シニア期です。1歳以降は混合ワクチンの接種を1〜3年に一回、毎年狂犬病の予防接種を受けさせます。ノミ、ダニ、フェラリアの予防、年に1回の定期健診も忘れずに続けましょう。

健康維持のために良質なドッグフードを適量たべさせるようにしましょう。1歳半ごろで体格が完全に出来上がるのでこの時期以降の体重増加は肥満につながります。おやつのあげすぎに注意が必要です。
成犬期は心身ともにもっとも充実に過ごせる時期です。チワワとコミュニケーションをとり、たくさん遊んであげましょう。あそびながらも子犬の頃に教えたしつけは繰り返し続けることがなりよりも大切なことです。

シニア期になるとわんちゃんの活動量が減り消化器系も落ちるため食事はシニア用のドッグフードに切り替えます。シニア犬にストレスは禁物。夏は涼しく、冬は暖かく身体に負担がかからない環境を整えましょう。つまづきや転倒を防ぐため室内の段差などを出来るだけ無くし過度な模様替えも控えましょう。散歩は体に負担がかからない程度に。


ピーチェック

シニア期に入ると体の機能が低下し抵抗力が弱まり、病気にかかりやすくなります。ガンの発生率も高まるため健康診断は欠かせません。犬の3ヶ月は人間の1年です。7歳以降は3ヶ月に1回は受診するのが理想です。
シニア犬になると静かに休む時間が多くなります。老化を防ぐためにもほうっておかずに声をかけたり、スキンシップを行うようにしましょう。
いい刺激を与えることが重要です。
image.jpg

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。