アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
警察官(738)
公務員(1079)
留置所(34)
外国人(397)
裁判所(35)
刑務所(53)
政治家(127)
法律(76)
検索
ファン
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
写真ギャラリー
タグクラウド
プロフィール
国家腐敗監視太郎さんの画像
国家腐敗監視太郎
プロフィール
最新コメント

広告

posted by fanblog

2024年11月14日

岩手県北上市の職員が故障したカプセルトイから商品を盗んだとして懲戒処分

2024年1月18日
岩手県北上市生活環境部で係長級として勤務する40代の男性職員が、故障したカプセルトイから商品を盗んだとして懲戒処分

岩手県北上市生活環境部の係長は2023年8月10日正午頃に、岩手県北上市にあるの商業施設で、1回500円のカプセルトイ販売機に500円硬貨を投入してハンドルを回したところ、現金を入れたにもかかわらず商品が出てこないことから店員に状況を説明し、店員から修理が終了したと伝えられた後に再びカプセルトイを回したところ、500円硬貨を入れなくても商品が出てくる状態になっていることに気づきました。

岩手県北上市生活環境部の係長はその後、合計26個(総額1万3000円分)の商品を、代金を支払らうことなく持ち帰った疑いがもたれています。

カプセルトイ持ち去りの被害を受けた店舗が、その日のうちに警察に通報して警察官が聞き取りをしたところ、北上市生活環境部の係長が事実を認めたということです。

岩手県北上市は、生活環境部の係長を2024年1月18日付で停職1か月の懲戒処分としました。


岩手県北上市生活環境部の係長のコメント
「その後、26個分の商品の代金を店に支払った」
「当時の状況を詳しく思い出せない」


岩手県北上市のコメント
「被害届は出されなかったものの、家族から報告を受け処分の検討を進めてきた」
                                                  
ガチャが故障しているのか、サービスで放出しているのか、それらを客が判断しなくてはいけないのでしょうか
市職員が壊したのではなく、故障していたのですから、提供する店側にも責任があると思います

しかし、代金を支払ったのに商品が出なかったことが虚偽の申告であったり、商品が出なかったことで1個分サービスで排出する設定にしたのに、26個を持ち去ったのであれば、詐欺や窃盗の容疑が浮上します
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12780306
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。