アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月06日

ママこっちきて

6歳長女の話です。

長女は、よく私を呼び寄せようとします。

呼び寄せる理由としては、
・描いた絵を見て欲しい
・話したいことがある
・とにかく来て欲しい
というような、私からすると雑用としか思えない内容が殆どです。

緊急性も、重要性も感じられません。

それに、
数分すら惜しいと思う忙しい母親を、フリーダムな幼児が呼びつけるとは何事か。
という、そもそも呼びつけられることに対しての不満もあります。

そんな理由から、私は「ママこっちきて。」と言われるとたびたび

「そっちからママのところに来て。」

と、遠くから長女にキツめに言ってしまいます。

母親はともすると、家族からの雑用係にされてしまうことがあります。
少し油断すると、通りすがりに「ゴミ捨てて。」だとか、「あれ取って。」だとかいう言葉が集まってくるのです。

私は奴隷じゃない。

そんな、悲しい母親あるあるな経験も、今回の態度に至った一因でもありました。

しかし、自我の形成における自己肯定感の構築においては、「母親は便利な道具説」だけではないようなのです。

「ママこっちきて。」
という要望が叶えられた時、それに応えると、長女はとても嬉しそうな顔をします。

自分は、ママを呼ぶと「来てもらえる」、価値のある存在なんだ
という確認ができるそうです。

そう考えると、長女の「ママこっちきて」の要件が、くだらないものであるということにも説明がつきます。

「来てもらうこと」そのものが、理由だからです。

ママを奴隷扱いしたいのではありません。

自分の存在価値を確認したいのです。


これは、保育科の講義で学んだ考え方です。

子供の、一聞して意味のないようなことでも、実はちゃんと意味があって、しかもとても重要である場合がある、ということです。

子供は、大人が思っている以上に賢く、愛情を確認したいとちゃんと態度で示していてくれるのです。

子育ては、本当に難しいなあと、感じます。

「ママこっちきて」と、言われた時。

今後は、2回に1回は、応えてあげようと思います。(全部は無理 (笑))


お付き合いいただき、ありがとうございました。





















2018年02月03日

3年生のスキー教室

スキー教室の朝です。

学校集合は6時50分。
私は、お弁当を作る為に4位40分に起床しました。



しかし、実際は、スキー教室にお弁当は必要ありませんでした。

お昼は、みんなでカレーを食べるそうです。

持ち物のプリントを確認すると、たしかに「お弁当」とは書いてありませんでした。

しかし、スケジュールの「昼食」の箇所には、「昼食」とかいてあるだけで、「レストランでカレーを食べる」とは書いてありませんでした。

ええ、わかってますとも。
無駄に早起きしたのは、自分のせいということは。

やるせないので、プリントにツッコミを入れたかったのですが、「お弁当」なんてどこにも書いてありませんね。
できあがった「お弁当」を置いていった長男。
「お弁当忘れていった!!」と慌てた私。
「今日、お弁当いらないよ。」と冷静な夫。


長男の出かけたあとには、無駄に早起きして既に疲れ果てた母親がひとり残るだけでした。

プリントはちゃんと読みましょう。(自分に向けて)



もう仕事に行く気がしな・・・
(アップするのは10時ですが、予約でアップしてるので、今記事を書いているのは朝の6時50分です)



お付き合いいただきありがとうございました・・・(テンション低)





















2018年02月02日

インフルエンザ検査のタイミング

8歳長男のインフルエンザB型が全快してから数日後、6歳長女が発病しました。

急に39度5分に熱が上がりました。
熱まで長男とお揃いでした。

しかし、検査ができるといわれる発熱から大体12時間後に小児科に行ったのですが、長女は陰性でした。


あれ?インフルじゃなかったの?
でもよかったよかった。

と思いました。

しかし、診察するタイミングが早すぎたようです。
長女は翌日、平熱に下がった後に再び39度台に熱が上がりました。

これも長男のインフルBの時と全く同じです。

とにかく普通の風邪ではないと思い、再度受診すると、今度はインフルエンザB型という診断が出ました。

その時、既に発病から48時間を経過してしまっていたので、抗インフルエンザウイルス剤と呼ばれる、タミフルやリレンザは効果が期待できないとされている状態になってしまいました。

しかも、高熱がぶり返し心身状態が悪い長女は、粒状で処方されたタミフルを飲むことができなくなってしまいました。今まで、粉薬を飲ませるのに苦労した覚えは無かったのですが、今回は、タミフルを飲もうとして2回も吐いてしまったのです。

かかりつけの小児科医に相談した結果、最初の服薬が48時間を経過していたこともあり、今回はタミフルを飲まずに治すことになりました。

今回のインフルエンザは、長女に申し訳ない事をしてしまったなあと、思いました。

インフルエンザの疑いがある場合の最初の診察は、しっかりと検査結果が出るように半日以上間を置いてから受けようと思います。



お付き合いいただきありがとうございました。
皆様も、インフルエンザにはお気を付けくださいね。

















2018年02月01日

レゴブロックで独楽(コマ)ができる

8歳長男です。

彼は、レゴの達人です。

彼がレゴで作ったコマです。

レゴブロック 独楽(コマ) 手作り

レゴブロック 独楽(コマ) 手作り 1

美しいです。(親バカ (笑))


レゴでコマという発想がまた面白いのですが、これがよく回るんです。

レゴブロック 独楽(コマ) 手作り 3

レゴブロック 独楽(コマ) 手作り 2





まわすために、工夫がしてあります。

レゴブロック 独楽(コマ) 手作り 4

レゴブロック 独楽(コマ) 手作り 5

コマの裏面です。
わかりますでしょうか?回転軸の地面に接する部分に、丸いパーツをつけてあります。

コマは変形したり、モードチェンジ(防御形態から攻撃形態)したりと、カスタマイズは自在です。



8歳長男は、夢中でコマをつくり、ベイブレードバーストさながらに、コマどうしをバトルさせて遊んでいます。
ベイブレードバーストも一式持っているんですけどね。(ベイスタジアムまでしっかりと)

手作りに勝る遊びはないということでしょうか。
長男が、自分で創り出す遊びと出会ってくれたのは、とても嬉しいです。







次男くんも、「自分の作品」を作っています。
想像的な遊び、素晴らしいですね!

レゴブロック 子ども 作品
(次男くんの作品です☆)



お付き合いいただきあありがとうございました。

















2018年01月31日

子どものトイレはいつまで付き合えばいいのか

6歳長女の話です。

トイレトレーニングを終えて、トイレでうんちやおしっこをできるようになり、一安心しますが、母親の「子供のトイレ」の付き合いは終わった訳ではありません。

「ひとりでトイレ」ができるようになるまでには、まだまだ時間がかかるのです。

理由は、
・うまくお尻が拭けない。
・ひとりでトイレに行くのが怖い。
・トイレはひとりで行くものという認識がまだない。(ママと一緒が自分にとって当たり前)
というものが挙げられると思います。

ちなみに、6歳長女が完全に「トイレでの親離れ」をしたのは、5歳のはじめでした。

おしっこ、うんちはトイレでひとりでできるようになりましたが、最後の最後は、うんちの後のおしり拭きだけができず、そこだけ親を呼んでやってもらう、という状態でした。

正直、5歳になってもうんちを拭いてやるのがもう嫌だったので、「5歳になったら自分で拭こうね。」と、5歳になる直前あたりから言い始め、実際は5歳と数か月で、完全にトイレの補助をやめました。

トイレトレーニングの終了からおよそ2年かかった、トイレのお世話からの卒業でした。

長いですね・・・。

我が家の次男くんはもうすぐ4歳。

まだトイレは「親と一緒が当たり前」の次期です。

食事中だろうが問答無用で次男くんの便意に従わなければいけないこの奴隷生活も、あと1年ほどでやっと終わる予定です。

まだ、あと1年もあるのか。(心の声)

排泄のお世話は、8歳長男が生まれてからなので、もう8年になります。

長い長いトイレ介助生活ですが、終わりが見えてきたので頑張ります。




読んで頂いてありがとうございました。














2018年01月30日

インフルエンザと異常行動

インフルエンザも怖いですが、それに伴う異常行動も怖いですね。

先週、8歳長男がインフルエンザに罹り、小児科でリレンザを処方された際は、

「二日間は目を離さないでください。ひとりにしないでください。」と言われました。

その二日間は平日だったので、共働きの夫婦は、仕事を休まなければいけません。
ちなみに病児保育では、インフルエンザの急性期は、預かって貰えません。

仕事をどうしても休めない時は、どうするのだろう・・・とも思ってしまいますが、子供の安全には変えられません。

そんな理由で私は、大手を振って休める二日間を、偶然にも手に入れることになったのでした。(インドア大好きだからちょっと嬉しい (笑))

休み明けの仕事は、大忙しでしたけどね。

長男が全快してから数日後、今度は6歳長女が、高熱を出しました。
39度5分、8歳長男の最初の高熱と同じ体温です。お揃いです。

まさか・・・。2人目のインフル・・・では・・・。

薬を飲まなくても、異常行動が起こる場合があるそうです。
異常行動の可能性がある以上は、仕事を休まざるを得ません。
3人子供が居て、順番にインフルに罹った場合、休まなければいけない日数は、さすがに仕事に支障をきたしてしまいます。(忙しくさえなければ、いくらでも休みたい!のですが)

今回は、夫が休みを取ることになりました。
明日は土曜なので、今回のインフル患者見守り係は、1日の損害で済みそうです。

インフルは、昔のように、「ただの酷い風邪」ではなくなってしまいました。

法律で、インフル休暇とか、できないかしら。
職場の理解も得られ、しっかりと子供の安全を確保できる、そんな仕組みがあったらいいなと、思いました。

インフルエンザに罹らないのが、一番なのですけどね。

長女は今日、インフルエンザの検査をします。
どうか、ただの風邪でありますように。




皆様も、風邪やインフルエンザにお気を付けくださいね。
お付き合いいただきありがとうございました。














カテゴリアーカイブ

育児・3人目以降 ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。