アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

一戸建てる際のこだわりリビング

私が建てようとしている家のリビングには当初「広々」というこだわりがありました。
ですが、検討を進める中で、優先度を下げることになりました。

結果、6畳だけのリビングとなりましたが、リビングには和室とダイニングが繋がっているので、
狭くは感じないだろうという状態です。

このようにいくつかの点ではこだわりを残しています

例えばリビングから庭へ出る窓は大開口としましたし、
和室との引き戸は3枚引き込みとしました。

リビング部分だけピックアップした画像を紹介します。
ちょっと分かりにくいですが、右が玄関で、右上がダイニング、左が和室です


下は巨大なウッドデッキがDIYで作成される予定です笑い

リビングの残った課題として、床材、照明、テレビラック、エアコンをどうするかといったあたりだけになりました。

一戸建てる際の間取り決定前コストダウン

私の家もようやく間取りが決まりそうです。笑顔

この1ヶ月ほどで、間取り図の詳細の打ち合わせが進み、大枠は決まりました。
ただ、この段階になって、費用面でこだわりをあきらめることも出てきました。落ち込み

私の場合はハウスメーカーと契約しましたので、標準からはずれることはオプションとして追加費用が発生しますお金

特に自由設計の場合は、間取りの最終段階で蓋を開けたら予算のはるか斜め上ってことがあります
私の場合も設計担当が間取り図を描いてきた段階で、頭金が200万オーバーの状態でした。落ち込み

その状態からなんとかコストダウンして100万オーバーまで戻しました。
ポイントとして、大きなところは納得の上の予算追加、
細かいところは引渡し後のDIYも想定しての廃止です。

結果として重要なこだわりを捨てずに想定の範囲内の追加費用ですみました。
細かな費用は工務店によって変わるでしょうから、ポイントだけ参考にしてください。
ちなみに値切りはしていません。

捨てなかったこだわり
6畳の和室・・・当初4.5畳案のところを35万かけて拡張
広いリビング掃き出し窓・・・当初165cmを15万かけて256cmに拡張
広いバルコニー・・・当初6平米を21万かけて12平米に変更
2階トイレ・洗面・・・55万かけて維持
対面キッチン・・・0円、賛否両論ですが、こだわって対面を選択します
パントリー・・・階段下収納として用意、扉なしのため0円、棚もDIY
洗面所収納・・・階段下収納を洗面所側にも用意
子供部屋2室の壁無し・・・0円、こだわって広い1部屋にしました

捨てたこだわり
リビング掃き出し窓の3枚・・・3枚というのが規格外のため、8万円追加費用発生
室内のブランコ・・・工法がツーバイフォーなので梁がなく断念
造り付けの収納・・・1箇所追加で9万〜13万するため、当初案より2ヶ所廃止
寝室ウォークインクローゼット・・・間取りの都合で2m×1mを2つに変更
広々リビング・・・他を優先した結果、6畳リビングになってました

拾ったこだわり
広い玄関・・・間取りパズルの結果、3.5畳もあります
家事動線・・・階段下の壁を1つ取り除いたらキッチンから洗面所への流れがよくなりました
書斎コーナー・・・間取りパズルの結果、2階に私のスペースができてしまいました
キッチン前スタディコーナー・・・対面キッチンの目的どおりですが、共有のテーブルが設置できそうです

こだわらないコストダウン
・窓の数・・・1箇所数万円なので、デザインをあきらめて
・窓シャッター・・・シャッターを面格子に変更し、1箇所3万程度下げました。特に西と北
・収納の棚・・・棚も1箇所数万しますので、減らします
・造り付けのテーブル・・・30万くらい予算取りで入っていましたが、後で買ってくるようにします


まだまだ設備面の費用がはっきりしていないので怖いところですが、
ようやく最終形態が見えてきました。笑い

ちなみに「和室6畳」「広いバルコニー」「子供部屋2室壁なし」「広い玄関」「家事動線」については私がマイホームデザイナーから間取りを作成した結果実現した内容です。
特に「広い玄関」と「家事動線」は最終段階でこちらから持ち出した内容で、マイホームデザイナーが無ければ思いつかなかったでしょう。家

1万円たらずでこれだけのことができれば上出来です。

3D マイホームデザイナー LS3


一戸建てる際の家相

間取りを正式に決めるために、家相に手を出しました。笑い

家相とは家の相、つまり占いのたぐいと言えます
ですので、人によっては全く信用しなかったり、
家相家の言うことを丸呑みにしたりと個人差の激しい領域です。ダメまる

ちなみに私は普段から占いを当てにしない人種ですので、
家相も半信半疑で調べてみました。

その中で、占いを信じてない私でも納得できる情報もありましたので、
いくつか紹介したいと思います。

まずは鬼門です。
家相を語る上で知ってないと話になりません。

表鬼門は北西、裏鬼門は南西です。
玄関や不浄物(火、水)は鬼門をはずすようです。炎うんち
占い不信心者の解釈としては日当たり、風当たりの問題、
また占いを気にする家族や親族対応といった点でしょうか


次に磁北のお話
家相の方角を見るには磁北を知ることが基本だそうです。
地図の北と磁北が異なるというのは新鮮な話でした。

地域によって5度〜7度程度ずれるらしいので、
磁北を知ることは家相の考えを取り入れる前提とも言えるでしょう

コンパスがクルクル回ったり、土地の中で場所によって方角が変わったりする場所は
そもそも住んではいけないようです。

人間と磁力はほどほどに関係あると聞いたことがありますので、
磁北が測れない土地はやめた方が無難とは思います。


運気の関係として
神事はきっちりやる(地慎祭、上棟祭、精祓祭)
 神様抜きにしても、建築に関わる人たちの気持ちに影響があります
 また、祭のタイミングで現場がきれいになります。
 施工管理にも関係しますが、汚い現場でいい仕事はありえません

建築タイミングとして施主の本厄や身内の不幸はNG
 本厄の考え方も色々あるでしょうが、自分は体質が変わる周期と捉えています。
 実際私の周りでは本厄の年に体調を崩した友人が何人かいました。

 家を建てるのは施主に多大な負担がかかりますので、
 心身ともに問題あるタイミングは外すという程度に考えましょう。

以下は細かい説明は省略しますが、私が信じてもいいかと思った内容です。
・四角い家が基本
・周りより低い土地はだめ(湿気が集まるなど)
・建築家の作品感とは反する(中庭NGや家の欠けNG)
・3方道路は1方向壁にすれば吉相
・引越し時に魂は90日〜120日かけて移動する
・家の中心は鬼門と同等の扱い(不浄物は置かない)
・家相と流行の風水とは別
 (風水は色や物を置く程度でお手軽、家相は道路・間取りや設備の位置なので重い)



なお家相の本を読んでいると普段から占いに接してない人からすると
胸糞悪くなる表現がありますので、そういった情報は忘れるようにしましょう。


幸せを招くよい家相よい間取り―新築&リフォームに役立つ!実例プランつき





風水コンパス

MIZAR-TEC(ミザールテック) 風水コンパス 家相羅盤組 NO8002HK


一戸建てる際の間取り作成(ラフな詳細)

ラフながらも大物家具・設備を配置した間取りを紹介します。

もとは広々な間取りでも、家具を置いていくとあら不思議
全然広くないことに気がつきます落ち込み


一階のサンプルですが、キッチン、ダイニングはほぼピッチリ
勝手口前がまだ余裕ある程度です

ただ、私個人の意見ではキッチンは効率的に、ダイニングは皆が寄り添うようにが理想ですので、狭くて問題ありません。OK

で、リビングはソファーも置いてない状態ですが、
ソファー置くとそれで終わりそうです。。。落ち込み

また、今回のサンプルではピアノを置いていますが、テレビと大きな家具・リビング窓のバランスは事前に検討が必要なことがわかります。
いくつかサンプルを作ってわかったのですが、テレビやピアノは壁を必要としています。テレビ

リビングを広く取ると壁が無くなってテレビや家具が置けなくなります。
毎月でも宴会やるなら必要ですが、そうでないならリビングをあまり広くする意味はないと考えています

私の場合、現在の狭いアパートの反動で広いリビングが絶対条件でしたが、家族の幸せの絶対条件でないことに最近気がつきました。落ち込み
皆さんの場合、この辺は建て始める前の家族会議の結果で判断してください笑顔


ちなみに2階はこんな感じで用意してみました。



すみません、適当です。落ち込み
一応1階の壁に合わせてるので、建たないことは無いと思いますが、適当です。。。

私の場合、2階は寝る場所程度に考えているので、あんまり力が入ってないです。
子供部屋は2部屋用意して、最初は繋げておくかってくらいです。笑い

ちなみに今回の間取りだと外観はこんな感じです



駐車場も作ってみました。
ポルシェはハリボテです。悲しい

中を見るとようやく生活のイメージができてきます。
テレビが床に置いてあるのはご愛嬌笑顔
実際にはグリグリ動くので、仕切りの雰囲気や開口の確認ができます。


こちらではカウンターテーブルの様子も見えます。
朝食はカウンターでぱぱっと済ませる感じでしょうか
あるいはカウンターテーブルが子供の遊び場になるかもしれません。


今回使用したソフトは前回から紹介している
です。
イメージを実現してくれるのは設計屋さんですが、その前にこういったソフトで準備しておくのも有効です。

3D マイホームデザイナー LS3





一戸建てる際の素人間取り検討

一戸建てる際に間取りを自分で決められる進め方があります。
今回は自由な間取りの際の自分で考える間取りのお話です。

自分で間取りを考えるのは楽しいものです。
3Dマイホームデザイナーを使ってサンプル間取りを作ってみました。

始めは部屋と部屋の繋がりや大きさを大体つかめればいいので、
実際に建つかは建築屋さんに任せましょう。

ただ、ハウスメーカーの営業は「何度でも設計やり直しますよっ」て言いますが、嘘と思ったほうがいいでしょう。ダメ
設計担当と話す前に、どうありたいかはイメージしておいて損はないと思います。

では、サンプルのお話です。

私の場合、玄関位置は南東、1階はLDK+和室とイメージしてます。
さらに最近流行のとおり、廊下は最小限とし、二階へはリビングを通るようにします
ちなみに今回は1階だけの紹介です。

で、サンプルの1番目はLDKを固めて東半分、水周りが北西、残った南西を和室とします
長方形にしているのは建物の強度、コスト効率の点を考慮しています。お金


何も家具を置いていないので広く見えますが、キッチン、ダイニングはキッツキツです。困った
また、収納を全然表現していないので、和室やダイニングあたりは収納を追加となるでしょう


サンプルの2番目は階段位置を変えてみました。
数字上はキッチンが狭くなり、リビングが広がりました。
今回は1階だけの紹介ですが、階段位置が変わることで、二階の間取りも変わってきます。

廊下が1畳分少なくなり、階段下収納がパントリー的に使えてより効率的な間取りとなります。

3番目のサンプルは和室の位置を変えて、LDKを狭くし、小さい家にしてみました。
テレビやテーブルの置き場が困るかもしれません。落ち込み


以上ドアや窓もないサンプルですが、似たような間取りをハウスメーカーのカタログで見たことありますので、的外れな案ではないと思います。

重要なのは、自分で間取りを書くことによって、生活のイメージを高めていくという点です。
また、自分の作った間取りを自分の土地に当てはめることで、自分の土地に入る家の大きさがわかるようになります。
つまり、広告やカタログの間取りが自分の土地に合うか、見ただけで何となくわかるようになってくるのです。家

設計担当が出してくる図面には最低限の家具は入っていますが、私達が本当に持っていく家具は入っていませんので、次回は設備類を追加したサンプルを紹介したいと思います。笑顔


今回使用したソフトは3DマイホームデザイナーLS3です
有償だけあって、変な動きはないし、素材は多いし、外観や内装のチェックも活用できるのでお勧めです。OK

3DマイホームデザイナーLS3 間取りがわかる!書籍付


一戸建てるためのキッチン、ダイニング検討

皆さんのお宅は、どんな風に料理して、どんなスタイルで食べるでしょうか?

我が家の一戸建て後プランでは料理は子供も手伝う
あるいは、料理中に子供の姿が見えるようにしたい

そして食べるのは椅子に座ってテーブルでと考えています。

ですので、対面キッチンか壁キッチンでも横にテーブルを置くかと考えています
また、嫁さんの料理中に子供が見えるように、キッチン横にスタディコーナーがあるのもいいなと話しています。


ただ、個人的な最大の問題は、椅子に座って食べる生活というのは
30年以上の歴史で初めてのことになるので不安です。

実家は畳部屋、現在のアパートはフローリングをコルクマット敷いて座布団スタイル
座ってしまうと動かなくなるので、嫁さん的には椅子の方がいいんでしょうね・・・

愚痴はこのくらいにして、キッチン、ダイニングの注意点です

・キッチンはメインに使う人に決めさせるまる
・キッチンの動線も考慮(冷蔵庫→シンク→コンロ→テーブル)
・ダイニングの照明は料理おいしく見えるものを選ぶ(ペンダント3連など)電球
・パントリー(食料庫)が必要なら早い段階で要望
・カウンターキッチンにするとカウンターチェアがほしくなる
・オープンキッチンは臭いが広がる汗
・ダイニングとリビングの区分けを検討する(一緒でいいか、別の役割か)


キッチンが変わって料理が好きになったという友人もいますので、
料理担当の方にとっては幸せがかかっていることです。
このため、動線や調理スペース・器具の配置は重要でしょう。

ちなみにコストダウンの可能性としてはお金
・システムキッチンのグレードを下げる
・システムキッチンのオプションをつけない(カウンターキッチンや昇降棚)
・システムキッチンをやめる困った(あるいは型落ちを施主支給する)
・食器洗い乾燥機をあきらめる
・オール電化をやめる(ガスにする)
・食器棚を施主支給する(自分で準備する)

といったあたりでしょうか

また、ダイニングを検討している際に見かけたおもしろ案として
・畳スペースをダイニングとする(実は私の理想ラブ
・キッチンを1段下げてカウンターキッチンと普通の椅子が組み合わせる(料理中も目線が合う)
・カウンターキッチンにして、バーカウンター(お酒好きな友人が多いなら是非)乾杯
・円卓掘りごたつ(案外人数が座れる)
・朝日の当たる東側太陽

といったものがありました
現状だと朝日を当てる案くらいしか採用できませんが、バーカウンターくらいは後付でもなんとかなりそうです。笑顔


キッチンについてはこういった本を参考に夫婦で一緒に考えてみてはいかがでしょうか?

パーツでキッチン―キッチンづくりの基本を網羅/水まわり、収納、キッチン設備の選び方/パーツ自慢のシステムキッチン (エクスナレッジムック)

中古価格
¥249から
(2011/7/19 23:58時点)


マイホーム間取りの自作

マイホームを取得する際に間取りが自由にできるなら、是非自分で考えてみましょう
メリットは計り知れませんが、まずはこれから建てる家での生活がイメージできるようになります。
また業者との意思伝達にも使えます。笑い

施主が作った間取りを無視する業者はいないでしょう。
ダメな点を指摘しつつ、意図をくみ取って代案を提供してくれるはずです。


ということで、自分で間取りを考える際に必要なのは

1.マイホームのビジョン
2.土地
3.間取りに関する知識


といったところでしょうか

1番目はこれまで何度も言っていますが、ビジョンです。
これがないと、誰かのマイホーム間取りを描いてやってるだけになります。
また、自分が間取りを描くぞ!という気持ちも含まれます。

2の土地については決まっていないと自分が本当に住む間取りを決めることが難しいです。
でも、間取りを描き始める初期であれば必須ではありません。
何なら玄関の方角別に4パターン描けばいいだけです。

3の間取り知識・・・別に無くてもいいです。
どうせ素人なんですから、やっていくうちに覚えましょう。

ただ、何にもないと不安だって場合には↓の本でも読んでおいてください


住まいの解剖図鑑

新品価格
¥1,890から
(2011/6/15 23:18時点)



で、間取りの描き方ですが、パソコンを使います。
最初は方眼紙でも構わないですが、エコの時代なので何度も描きなおせるパソコンにしましょう。パソコン

ソフトは最初はエクセルとかで構いません。
エクセルのセルの大きさを方眼紙状にして、罫線を駆使して描くのです。

最初の段階で気をつけるのは、どの部屋をどのサイズで用意するか?です
例えば1階のメインの部屋はリビング8畳、ダイニング6畳、キッチン5畳、玄関2畳、プラス和室6畳といったところでしょうか家

部屋数、広さは皆さんの感覚に合わせてもらって、とりあえずこれだけの組み合わせで
どんな配置が可能か考えてみましょう。
これだけでも、自分の好みの間取りが分かってくるのではないでしょうか?

たとえば私の場合、
・キッチンとダイニングの連結は必須
・玄関は駐車場の都合上北東から南東にかけてのどこかであることが必須
・玄関はリビングと和室に繋がる方が望ましい
・ダイニングとリビングは繋がっている方が望ましい
・和室はリビングと繋がっていることが望ましい
ということがわかりました。笑い

必須は譲れないポイント、望ましいは優先度高めだけど、妥協の可能性もあるポイントです。
ここまで自分の理想がわかってこれば、あとは広告や雑誌からサンプルの間取りを眺めて自分の理想の間取りを拾ってきましょう。
特に建築業者のまともな間取りは流石というものが多いです。
雑誌に載っているのは目を引きますが、雑誌用の特別なものと認識しておいた方がいいです。困った

で、ここで始めて本格的な間取りソフトの出番です。
私の場合、最初は「せっけい倶楽部」というフリーソフトを使っていましたが、もの足らなくなって定番ソフトを買ってしまいました。





















3D マイホームデザイナー LS3




3DマイホームデザイナーLS3 間取りがわかる!書籍付



新品価格
¥8,979
から

(2011/6/15 23:41時点)



新品価格
¥10,200
から

(2011/6/15 23:41時点)




3DマイホームデザイナーLS3です

ちなみに私は間取りが分かる書籍付きを購入しました。
内容的にはソフトとはあんまり関係なく、間取り本という感じで、
間取り本を1度も読んだことがなければ読む価値があります。

このソフトを使って大雑把な案に水周りや階段・2階を付け足します。
自分の場合、大雑把案が20、そこから全体をほどほどに配置したのが20、さらに詳細つめて20、業者に提出したのが3という件数です。
なお、現時点では間取りは決まっていませんので、もう10くらいは書き直すでしょう。落ち込み


最後に間取りを描く際のポイントを紹介しておきます。
・コストダウンのためには小さく
・方角重要(太陽光は南・東から取れるようにしましょう)
・木造では一定間隔に壁が必要(短辺で4m間隔)
・2階と1階の壁は位置をあわせる方が強い
・廊下と階段はセット(特に2階は階段から部屋までが廊下になります)
・壁も必要(テレビやテーブル、収納も考えないと置き場がなくなります)
・玄人は階段を最初に決める(今回紹介の手法とは間逆です)

マイホーム間取りの検討

さて、今回はマイホームの間取りのお話です。
土地が決まったらいよいよ間取りを決めていくことになります。

この工程をおろそかにすると、家を建てる意味がなくなるかもしれません。困った
間取りの決め方も、どういった業者と契約するかで決め方が変わってきます。

設計屋さんと契約したなら建築の契約の前に間取りが完成ということになり、土地が決まってからの期間は1〜2ヶ月程度でしょうか

でも、私のようにハウスメーカーや工務店と自由設計で契約した場合は、正式な間取りは後からということも多いかと思います。

ここからは正式な間取りの決定前の作業と考えてください。

で、正式な間取りを決める際の手法ですが、いくつかパターンがあるかと思います。
1.複数業者に図面を引いてもらう
2.自分でいくつも図面を引く
3.何もせず契約した業者の言った通りの図面でいく



1は専門家に相談に乗ってもらう
 メリットは複数の専門家の意見やアイデアを聞ける笑い
 デメリットとして契約前提になる場合や、1案毎に費用が発生する場合があります。困った

 ハウスメーカーなんかは最初の間取り案くらいは無料で提供してくれるので、
 業者選定の前なら利用する価値があると思います。

2は自分が知識をつけて間取り案を作って契約業者と相談する
 メリットは自分の意思を反映させられる、間取りに愛着がわく、建築業者の都合のいい間取りにならない、笑顔
 デメリットは自分の時間が取られる、多くの案が出すぎて迷う、会心の間取りでも業者にダメだしされてへこむといったあたりでしょうか困った

 何かの本で見ましたが、間取りを素人が描けるのは日本人だけだそうです。笑い
 日本人は1畳の大きさが感覚でわかるので、間取りを描くことができるらしいです。

3は業者が出してきた図面にもう満足なので、体力を温存する
 メリットは間取りに時間を取られず次の作業に移れるバランスの取れた案のはず、余分な費用を抑える
 デメリットは事前打ち合わせの精度次第で後悔する可能性があるといった点でしょうか

 事前に希望が伝わって、業者提供の1案がどんぴしゃなら見直す必要もないかもしれません。
 あるいは間取りがパッケージ化されていて、自由なレイアウトができないなら業者案でいくしかないでしょう。


ちなみに私は2の自分で図面を引くを選択したので、この点の特徴はもう少し掘り下げて別の機会に紹介したいと思います。

あと、自分の好きな間取りのサンプルがあるなら好きなポイントと一緒に業者に見せてみましょう。
その業者が得意な工法ではできない間取りのこともありますので困った

例えば木造の場合は強度上1部屋の広さに制限があったりします。


ちなみに↓の本を読むと、各部屋の役割が分かり、必要・不要の認識が高まります。

住まいの解剖図鑑

新品価格
¥1,890から
(2011/6/13 01:31時点)




   
プロフィール

もけ
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。