ネットの記事から
清水が「まずは1軍にずっといて、その中で半分以上出て」(一部抜粋)
本当にそうならないと
本当は正捕手的な存在になっているはずだった選手
2021年に100試合出てるんですよ
その後が。。。
良く言えばプロの壁にぶち当たったとも言えますが
不安を顔に出し過ぎるところも試合に出れなくなった要因かなと
先輩のピッチャーに助けられながら学ぶ日々
そこから、若いピッチャーを引っ張る選手にならないといけなかった
が
そこから彼にとっては壁にぶつかった
リード面もそうだし打つ方も
先の書きましたが
内面が顔に出るようになった
これはピッチャーはもちろん、周りの選手に与える影響もある
今シーズンが彼にとっての分岐なのは間違いない
一皮むけてた活躍を期待します
で、
清水に限らず、田宮も同じです
昨シーズンの活躍も後半は失速
1年を戦える気力も体力も必要です
小さい壁も、大きな壁にもぶつかるでしょう
そこを乗り越えないとならない
伏見がいるうちに成長して欲しい
新しく吉田選手も入団
キャッチャー登録は9人のファイターズです
打てるキャッチャーが理想ですが、リードが下手では困る
個人的な思いは
打てないけど「リードはピカイチ」の選手の出現にも期待したい
おすすめ。。。