新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月20日
<B−1グランプリ>「十和田バラ焼き」が栄冠…福島・郡山
福島県郡山市で開かれたご当地グルメによるまちおこしの祭典「第9回B−1グランプリin郡山」が19日閉幕し、最高賞のゴールドグランプリには「十和田バラ焼き」を提供した青森県十和田市の「十和田バラ焼きゼミナール」が輝いた。来場者の箸の投票で決まり、総重量は2万3960グラム。2位の「熱血!!勝浦タンタンメン船団」(千葉県勝浦市)とはわずか700グラムの僅差だった。
十和田バラ焼きは、牛バラ肉とタマネギを甘辛いしょうゆベースのタレで炒めた料理。十和田市内では80店以上の飲食店が提供し、家庭でも親しまれている。
今回のB−1グランプリは「東北・福島応援特別大会」と位置づけられ、全国31道府県から59のまちおこし団体が出展。18日からの2日間で約45万3000人(主催団体発表)が来場した。次回は十和田市で開催される。
◇第9回B−1グランプリin郡山・上位10位◇
(1)十和田バラ焼きゼミナール(青森県十和田市)
(2)熱血!!勝浦タンタンメン船団(千葉県勝浦市)
(3)今治焼豚玉子飯世界普及委員会(愛媛県今治市)
(4)津ぎょうざ小学校(三重県津市)
(5)あかし玉子焼ひろめ隊(兵庫県明石市)
(6)久慈まめぶ部屋(岩手県久慈市)
(7)対馬とんちゃん部隊(長崎県対馬市)
(8)かほく冷たい肉そば研究会(山形県河北町)
(9)小樽あんかけ焼そば親衛隊(北海道小樽市)
(10)田川ホルモン喰楽歩(福岡県田川市)
日本ハム中島延長V打、3勝3敗タイに
<パCSファイナルステージ:ソフトバンク4−6日本ハム>◇第5戦◇19日◇ヤフオクドーム
ソフトバンクは2回に無死満塁から吉村が左翼へ先制の2点適時打。さらに今宮の適時打、柳田の併殺崩れの間に2点を追加した。
日本ハムは5回、2死から一、二塁としたが西川が右飛に倒れた。ソフトバンクもその裏に無死一、二塁も無得点。
日本ハムは7回、2死から4連打で3点を入れて1点差とし、8回には中田が左越えソロで追いつき、延長戦に突入した。
日本ハムは延長11回2死満塁から中島の2点適時打で勝ち越し、3勝3敗のタイとした。
2014年10月19日
富士山噴火に備え合同訓練
静岡、山梨、神奈川の3県と国などによる富士山火山防災対策協議会は19日、富士山の噴火に備えた初の合同訓練を行った。3県26市町村の住民ら計約3800人が参加。
50年後の日本、60%が「暗いと思う」 若者世代に多く 内閣府世論調査
内閣府が18日に発表した「人口、経済社会等の日本の将来像に関する世論調査」によると、50年後の日本について「暗いと思う」と答えた人が60%にのぼり、「明るいと思う」は33・2%にとどまった。子育て世代に「暗いと思う」の回答が多く、少子高齢化が将来不安につながっているといえそうだ。
「暗いと思う」のうち、「暗い」との回答は18・5%、「どちらかといえば暗い」は41・6%。「暗いと思う」を年齢別に見ると、最も多いのが30代で65・3%、最低は70代で50・9%だった。
日本が目指すべき社会像については、「緩やかに成長・発展を持続する」が42・8%と最も多く、「縮小しながら1人当たりの豊かさが保たれる」は25・4%が回答した。
少子化対策で期待する政策は「仕事と家庭の両立支援と働き方の見直し」が56・0%で最も多く、「子育て、教育の経済的負担の軽減」が46・6%と続いた。地域の活性化のために期待する政策は、「福祉、医療の充実」が45・5%、「雇用を生み出す新産業の創出」は42・6%が答えた。
調査は、全国の成人男女3千人を対象に8月21〜31日に面接方式で実施。回収率は60・9%だった。
「暗いと思う」のうち、「暗い」との回答は18・5%、「どちらかといえば暗い」は41・6%。「暗いと思う」を年齢別に見ると、最も多いのが30代で65・3%、最低は70代で50・9%だった。
日本が目指すべき社会像については、「緩やかに成長・発展を持続する」が42・8%と最も多く、「縮小しながら1人当たりの豊かさが保たれる」は25・4%が回答した。
少子化対策で期待する政策は「仕事と家庭の両立支援と働き方の見直し」が56・0%で最も多く、「子育て、教育の経済的負担の軽減」が46・6%と続いた。地域の活性化のために期待する政策は、「福祉、医療の充実」が45・5%、「雇用を生み出す新産業の創出」は42・6%が答えた。
調査は、全国の成人男女3千人を対象に8月21〜31日に面接方式で実施。回収率は60・9%だった。
巨人阿部「力のなさ感じた」無念CS敗退
<セCSファイナルステージ:巨人4−8阪神>◇第4戦◇18日◇東京ドーム
4番として流れを変える一打を期待された巨人阿部慎之助捕手(35)は、5打数無安打に終わった。
宿敵に屈辱の4連敗を喫して日本シリーズ出場を逃し「(リーグ)3連覇には胸を張れるが、最終目標には届かなかった。(短期決戦の)難しさも感じたし、力のなさも感じた」と、話した。
4番として流れを変える一打を期待された巨人阿部慎之助捕手(35)は、5打数無安打に終わった。
宿敵に屈辱の4連敗を喫して日本シリーズ出場を逃し「(リーグ)3連覇には胸を張れるが、最終目標には届かなかった。(短期決戦の)難しさも感じたし、力のなさも感じた」と、話した。
小渕経産相辞任へ 意向固め、近く首相と会談
小渕優子経済産業相は18日、支持者向けに行った観劇会費用の収支が食い違っている問題などの責任を取り、辞任する意向を固めた。安倍晋三首相は近く小渕氏と会い、最終判断する。平成24年12月に発足した第2次安倍政権で任期途中の閣僚辞任は初めてとなる。9月の内閣改造からわずか1カ月余りで主要閣僚が辞任に追い込まれることになり、政権への打撃は大きい。首相の任命責任も問われそうだ。
小渕氏は、東京電力福島第1原発事故を受け、停止している原発の再稼働を所管し、地元自治体との調整役を担っていたため、首相は後任の人選を急ぐ。
小渕氏の政治資金をめぐる疑惑は、同氏の後援会など2つの政治団体が平成22、23年分の政治資金収支報告書で、支持者向けの観劇会の収入として計約740万円を記載。その一方で観劇費やバス代などの支出は2年間で約3400万円と記載していた。収支で約2600万円の差額が生じており、支持者に対する格安の観劇であれば、公職選挙法が禁じる有権者への利益供与に抵触する可能性がある。
観劇会は24年にも開かれたが、収支報告書に記載されていないことも判明。政治資金管理団体が親族企業からネクタイなどを政治資金で購入したことも分かり、野党から追及を受けていた。
小渕氏は16日に疑惑が発覚後、事実関係の調査を続けてきた。首相がイタリア・ミラノで開かれていたアジア欧州会議(ASEM)首脳会議から帰国するのを待って、辞任の意向を伝える。
小渕氏は、首相だった父、恵三氏の急死を受けて地盤を引き継ぎ、平成12年の衆院選で群馬5区から立候補し初当選。麻生太郎内閣では少子化担当相に抜擢(ばってき)され、戦後最年少の34歳で初入閣を果たした。財務副大臣、自民党幹事長代理などの要職を歴任し、日本初の女性首相候補の一人に挙げられる。来春の統一地方選に向け、安倍内閣の「顔」として期待されていた。
消費税率10%への引き上げ判断や原発再稼働を控える首相は、政権基盤の早期安定化を迫られる。
小渕氏は、東京電力福島第1原発事故を受け、停止している原発の再稼働を所管し、地元自治体との調整役を担っていたため、首相は後任の人選を急ぐ。
小渕氏の政治資金をめぐる疑惑は、同氏の後援会など2つの政治団体が平成22、23年分の政治資金収支報告書で、支持者向けの観劇会の収入として計約740万円を記載。その一方で観劇費やバス代などの支出は2年間で約3400万円と記載していた。収支で約2600万円の差額が生じており、支持者に対する格安の観劇であれば、公職選挙法が禁じる有権者への利益供与に抵触する可能性がある。
観劇会は24年にも開かれたが、収支報告書に記載されていないことも判明。政治資金管理団体が親族企業からネクタイなどを政治資金で購入したことも分かり、野党から追及を受けていた。
小渕氏は16日に疑惑が発覚後、事実関係の調査を続けてきた。首相がイタリア・ミラノで開かれていたアジア欧州会議(ASEM)首脳会議から帰国するのを待って、辞任の意向を伝える。
小渕氏は、首相だった父、恵三氏の急死を受けて地盤を引き継ぎ、平成12年の衆院選で群馬5区から立候補し初当選。麻生太郎内閣では少子化担当相に抜擢(ばってき)され、戦後最年少の34歳で初入閣を果たした。財務副大臣、自民党幹事長代理などの要職を歴任し、日本初の女性首相候補の一人に挙げられる。来春の統一地方選に向け、安倍内閣の「顔」として期待されていた。
消費税率10%への引き上げ判断や原発再稼働を控える首相は、政権基盤の早期安定化を迫られる。
2014年10月18日
「湘南」は一体どこからどこまでか 平塚や大磯、湯河原はニセ湘南?
「湘南」といえば、いったいどこからどこまでを指すのか−−そんな議論が、またぞろ話題となっている。
きっかけとなったのは、地域系サイト「Jタウンネット」の記事だ。ツイッター、フェイスブックなどでは、地元出身者を中心に「ウチは湘南だ」「あそこは湘南じゃない」などとさまざまな声が出ている。そこから見えてきた、現代の「湘南」の範囲とは。
「相模湾沿い全部湘南!」に「広すぎ!」
「湘南ボーイ」という言葉も今や死語だが、古くは石原慎太郎氏の小説や映画「若大将」シリーズ、最近でもサザンオールスターズや湘南乃風の楽曲の舞台として、きらめく太陽、輝く海のイメージとともに、今なお「湘南」という地名はちょっとしたブランドだ。
にもかかわらず、湘南の範囲には定説がない。たとえば平凡社の『世界大百科事典』では、
「神奈川県中部、相模湾岸一帯の地域名」
としつつ、「範囲は一定していない」として断定を避けている。
ところが最近、神奈川県の進める観光プロジェクト「かながわシープロジェクト Feel SHONAN」では、
「湯河原から三浦までの相模湾沿岸を『湘南』と呼びます!」
と宣言してしまった。要するに小田原や横須賀なども含めた神奈川県の相模湾沿いすべてが「湘南」だというのだ。
Jタウンネットが2014年10月7日、この事実を取り上げたところ、地元在住者を中心に、ツイッターやフェイスブックでたちまち議論が沸騰した。圧倒的に多かったのは、
「いくらなんでも広すぎるだろ!」
という声だ。
調査では「茅ヶ崎〜葉山」が最多
Jタウンネットでは、「湘南の範囲はどこまでだと思いますか?」と題したウェブアンケートを行った。16日までに3074の応募があったが、県が宣言した「湯河原〜三浦」を支持したのはわずかに4%。「三浦が湘南のわけないだろ」「いやー、小田原は湘南じゃないっしょ」と反応は厳しい。一応、小田原は自動車も「湘南ナンバー」なのだが......。
対して最も支持を集めたのは、茅ヶ崎から藤沢、鎌倉、逗子、葉山の範囲を湘南とする「茅ヶ崎〜葉山」の35%だ。これに西側の平塚、大磯を加えた「大磯〜葉山」が26%で続く。
中でも、茅ヶ崎・藤沢エリアは、投票者中92%が「湘南」と認めた。「湘南は逗子、葉山、鎌倉まででしょう。某グループが湘南と言い張っていますが、茅ヶ崎は湘南じゃないでしょう」と言い張る反対派もいるが、ここをひとまず湘南のコアとしていいだろう。
平塚、大磯あたりに来ると、湘南としての認知率は半数を割って48%まで落ちる。特に平塚は、「平塚はなんちゃって湘南」「平塚は微妙なところ」などとひどい言われようだ。なお、大磯など相模湾沿い西部には「西湘」という呼び方もあり、「西湘ブランドで推せば良い」との声も目立つ。
逗子・葉山は66%。明治時代には「湘南」といえば逗子あたりを指したが、その中心は藤沢・茅ヶ崎に移ったようだ。また逗子は湘南と認めるにしても、「葉山は海あるけどサーファーがいるぞくるぞって感じではあまりない」ので湘南ではない、との説もあった。
湘南ナンバーでも大激論
また「内陸部は湘南じゃないだろ」という主張も強い。慶応大学湘南藤沢キャンパスなどがある湘南台(藤沢市)や、東海大学湘南キャンパス(平塚市)が好例だ。
「そこを湘南と呼ぶのは詐欺だと思った。『〜台』って言うんだから海じゃないよね」
「東海大学の湘南校舎はあまりにも内陸なので、学内の他校舎の学生からは『丹沢校舎』と呼ばれている...」
思えば湘南の範囲をめぐる話題は今に始まった話ではなく、1990年代前半の「湘南ナンバー」誕生時にはその適用範囲をめぐって自治体が綱引きを繰り広げるちょっとした騒動となった。平塚市が音頭を取った「湘南市」構想も一時盛り上がったが、結局とん挫している。
どこからどこまでが湘南か。この問題をめぐる波風は、そう簡単には収まりそうもない。
きっかけとなったのは、地域系サイト「Jタウンネット」の記事だ。ツイッター、フェイスブックなどでは、地元出身者を中心に「ウチは湘南だ」「あそこは湘南じゃない」などとさまざまな声が出ている。そこから見えてきた、現代の「湘南」の範囲とは。
「相模湾沿い全部湘南!」に「広すぎ!」
「湘南ボーイ」という言葉も今や死語だが、古くは石原慎太郎氏の小説や映画「若大将」シリーズ、最近でもサザンオールスターズや湘南乃風の楽曲の舞台として、きらめく太陽、輝く海のイメージとともに、今なお「湘南」という地名はちょっとしたブランドだ。
にもかかわらず、湘南の範囲には定説がない。たとえば平凡社の『世界大百科事典』では、
「神奈川県中部、相模湾岸一帯の地域名」
としつつ、「範囲は一定していない」として断定を避けている。
ところが最近、神奈川県の進める観光プロジェクト「かながわシープロジェクト Feel SHONAN」では、
「湯河原から三浦までの相模湾沿岸を『湘南』と呼びます!」
と宣言してしまった。要するに小田原や横須賀なども含めた神奈川県の相模湾沿いすべてが「湘南」だというのだ。
Jタウンネットが2014年10月7日、この事実を取り上げたところ、地元在住者を中心に、ツイッターやフェイスブックでたちまち議論が沸騰した。圧倒的に多かったのは、
「いくらなんでも広すぎるだろ!」
という声だ。
調査では「茅ヶ崎〜葉山」が最多
Jタウンネットでは、「湘南の範囲はどこまでだと思いますか?」と題したウェブアンケートを行った。16日までに3074の応募があったが、県が宣言した「湯河原〜三浦」を支持したのはわずかに4%。「三浦が湘南のわけないだろ」「いやー、小田原は湘南じゃないっしょ」と反応は厳しい。一応、小田原は自動車も「湘南ナンバー」なのだが......。
対して最も支持を集めたのは、茅ヶ崎から藤沢、鎌倉、逗子、葉山の範囲を湘南とする「茅ヶ崎〜葉山」の35%だ。これに西側の平塚、大磯を加えた「大磯〜葉山」が26%で続く。
中でも、茅ヶ崎・藤沢エリアは、投票者中92%が「湘南」と認めた。「湘南は逗子、葉山、鎌倉まででしょう。某グループが湘南と言い張っていますが、茅ヶ崎は湘南じゃないでしょう」と言い張る反対派もいるが、ここをひとまず湘南のコアとしていいだろう。
平塚、大磯あたりに来ると、湘南としての認知率は半数を割って48%まで落ちる。特に平塚は、「平塚はなんちゃって湘南」「平塚は微妙なところ」などとひどい言われようだ。なお、大磯など相模湾沿い西部には「西湘」という呼び方もあり、「西湘ブランドで推せば良い」との声も目立つ。
逗子・葉山は66%。明治時代には「湘南」といえば逗子あたりを指したが、その中心は藤沢・茅ヶ崎に移ったようだ。また逗子は湘南と認めるにしても、「葉山は海あるけどサーファーがいるぞくるぞって感じではあまりない」ので湘南ではない、との説もあった。
湘南ナンバーでも大激論
また「内陸部は湘南じゃないだろ」という主張も強い。慶応大学湘南藤沢キャンパスなどがある湘南台(藤沢市)や、東海大学湘南キャンパス(平塚市)が好例だ。
「そこを湘南と呼ぶのは詐欺だと思った。『〜台』って言うんだから海じゃないよね」
「東海大学の湘南校舎はあまりにも内陸なので、学内の他校舎の学生からは『丹沢校舎』と呼ばれている...」
思えば湘南の範囲をめぐる話題は今に始まった話ではなく、1990年代前半の「湘南ナンバー」誕生時にはその適用範囲をめぐって自治体が綱引きを繰り広げるちょっとした騒動となった。平塚市が音頭を取った「湘南市」構想も一時盛り上がったが、結局とん挫している。
どこからどこまでが湘南か。この問題をめぐる波風は、そう簡単には収まりそうもない。
【ソフトB】柳田先頭弾!13安打で日本S王手
◆パ・リーグ クライマックスシリーズファイナルステージ ソフトバンク5−2日本ハム(18日・ヤフオクドーム)
ソフトバンクはCS最終Sを3勝2敗(アドバンテージ1勝を含む)とし、日本シリーズ進出に王手をかけた。打線は柳田の先頭打者本塁打で先制し、序盤は毎回得点を奪ってリードを広げた。4─2の7回は李大浩の右犠飛でダメ押しの5点目を奪い、試合の流れを相手に渡さなかった。
先発の中田は立ち上がりから制球が安定せず、5四球と苦しみながらも5回を投げ2失点。6回からは5投手の継投で無失点に抑えた。
ソフトバンクは19日の第5戦に、勝つか引き分けると3年ぶり日本シリーズ進出が決まる。
第5戦の先発はソフトバンクがスタンリッジ、日本ハムは大谷と発表された。
ソフトバンク・秋山幸二監督「柳田の一発が大きかっただろうし、3回の松田も大きかった。先に先に行けたのが良かった。またあした。一試合一試合だよ」
日本ハム・栗山英樹監督「そんなに簡単に勝たせてくれない。第5戦を取れば2試合できる。それだけ。とにかく勝って最後まで行けば、何かが起こるかもしれない」
ソフトバンクはCS最終Sを3勝2敗(アドバンテージ1勝を含む)とし、日本シリーズ進出に王手をかけた。打線は柳田の先頭打者本塁打で先制し、序盤は毎回得点を奪ってリードを広げた。4─2の7回は李大浩の右犠飛でダメ押しの5点目を奪い、試合の流れを相手に渡さなかった。
先発の中田は立ち上がりから制球が安定せず、5四球と苦しみながらも5回を投げ2失点。6回からは5投手の継投で無失点に抑えた。
ソフトバンクは19日の第5戦に、勝つか引き分けると3年ぶり日本シリーズ進出が決まる。
第5戦の先発はソフトバンクがスタンリッジ、日本ハムは大谷と発表された。
ソフトバンク・秋山幸二監督「柳田の一発が大きかっただろうし、3回の松田も大きかった。先に先に行けたのが良かった。またあした。一試合一試合だよ」
日本ハム・栗山英樹監督「そんなに簡単に勝たせてくれない。第5戦を取れば2試合できる。それだけ。とにかく勝って最後まで行けば、何かが起こるかもしれない」
国連で「エコドライブ」考える討論会
自動車の燃費を向上させ地球環境に与える影響も抑える運転のしかた、「エコドライブ」について考える討論会が国連本部で開かれ、日本やアメリカの自動車業界の関係者らが参加してさまざまな取り組みが紹介されました。
「エコドライブ」は、急な加速や減速をしないことやアイドリングを避けることなどによって燃費を向上させ、地球温暖化対策にもつなげようというもので、17日にニューヨークの国連本部で開かれた討論会には、日本やアメリカの自動車業界や運送業界の関係者らが参加しました。
参加者からは、自動車の排気ガスを減らすには行政による施策や自動車メーカーによる技術の改良だけでなく、ドライバーが「エコドライブ」を実践する重要性が指摘されました。
このあと、東京のトラック協会が業界を挙げて燃費を調査し、優れた成果を上げた業者を認定する取り組みを進めていることや、マイカーの利用率が高い山形県の自動車販売協会で、環境対策の知識を持った販売員が顧客のアドバイスに当たっていることなどが紹介されました。
「エコドライブ」を推進するコンサルタント事業を行っている間地寛さんは「エコドライブは単に燃費を良くし排気ガスを減らすだけでなく、交通事故を減らすことにもつながるかもしれない。人と車との新しい関係を世界のスタンダードにしてもらいたいです」と話していました。
「エコドライブ」は、急な加速や減速をしないことやアイドリングを避けることなどによって燃費を向上させ、地球温暖化対策にもつなげようというもので、17日にニューヨークの国連本部で開かれた討論会には、日本やアメリカの自動車業界や運送業界の関係者らが参加しました。
参加者からは、自動車の排気ガスを減らすには行政による施策や自動車メーカーによる技術の改良だけでなく、ドライバーが「エコドライブ」を実践する重要性が指摘されました。
このあと、東京のトラック協会が業界を挙げて燃費を調査し、優れた成果を上げた業者を認定する取り組みを進めていることや、マイカーの利用率が高い山形県の自動車販売協会で、環境対策の知識を持った販売員が顧客のアドバイスに当たっていることなどが紹介されました。
「エコドライブ」を推進するコンサルタント事業を行っている間地寛さんは「エコドライブは単に燃費を良くし排気ガスを減らすだけでなく、交通事故を減らすことにもつながるかもしれない。人と車との新しい関係を世界のスタンダードにしてもらいたいです」と話していました。