新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年06月10日
洋画・SF「レディ・プレイヤー1」
監督はスティーヴン・スピルバーグ。テレビCMで1988年代に生まれたかった…というキャッチコピーがあったと思いますが、この1990年前後って現在のアニメやゲーム(日本のサブカルチャー文化)の礎を築いた年代でもあると思うんですよね‥。
【ストーリー】
いまから27年後の世界。人類はゴーグル1つですべての夢が実現するVRワールド[オアシス]に生きていた。そこは、誰もがなりたいものになれる場所。無敵のヒーローやハーレークイン、キティだってなれる夢の世界!ある日、オアシスの天才創設者からの遺言が発表される―「全世界に告ぐ。オアシスに眠る3つの謎を解いた者に全財産56兆円と、この世界のすべてを授けよう」と。突然の宣告に誰もが沸き立ち、56兆円をめぐって、子供から巨大企業まで全世界の壮大な争奪戦が始まった!果たして想像を超えた戦いの先に、勝利を手にするのは一体誰だ!(amazonより)
原作はアーネスト・クライン「ゲーム・ウォーズ(原題・RedyPlayerOne)」。
架空の世界に行くという作品はたくさんありますが、この作品はVRつまりゴーグル付けるだけなので、お手軽度は高いですよね(笑)しかもVRは普通に我々が手にできるアイテムなので、割と親近感湧くんじゃないかと。
もう一つ親近感が湧く理由は、日本の作品が多く登場するからじゃないでしょうか。
AKIRAに登場する金田のバイクは真っ赤なこともあって(というか今見てもフツーにかっこいい)やっぱり存在感がありますね。キティちゃんのステッカーが貼ってあるのは原作ではありえない演出なので、それもこの作品ならではです。
他にも格闘ゲーム「ストリートファイター」のキャラクターやCMにも堂々と登場した「ガンダム」なども出てきますが、そういったネタ自体が分からなくてもこの作品が楽しめるというのが、この作品の一番の見どころな気がします。そこら辺はさすがスピルバーク監督でしょうか。とにかく分かりやすくて入りやすいというのがこの監督の魅力の一つな気がします。(結構、これって基本的な要素な気がしますが)
アニメ「カウボーイビバップ」も登場するのですがこちらは配信サービスで閲覧可能なので、是非見てみてください。手描きメカが魅力的です。
当然アメリカネタも豊富に入っていますが、個人的に好きなのは「シャイニング」のシーン。一応シャイニングが知らない人でも分かるように構成されていますが、シャイニングを知っているともっと楽しいです。
ちなみにシャイニングはスティーヴン・キング原作のホラー作品。雪山にあるホテル内でおこる怪奇現象とじょじょにおかしくなっていく旦那およびそれに巻き込まれる妻と息子のお話です。シャイニングとは息子ダニーの能力名ですが、ぶっちゃけ映画内ではこの能力あってもなくても関係ないんじゃ‥というツッコミはしないでおきましょう(笑)
ダニーが三輪車に乗ってホテル内を探索するときに、長い廊下と先が見えない角が怖いのですが、そういったシャイニングの名シーンというか印象的なシーンもよくレディ・プレイヤー1に取り得れていると思います。
監督・スティーヴン・スピルバーク
脚本・アーネスト・クライン/ザック・ペン
出演者・タイ・シェリダン/オリヴィア・クック/ベン・メンデルソーン
【ストーリー】
いまから27年後の世界。人類はゴーグル1つですべての夢が実現するVRワールド[オアシス]に生きていた。そこは、誰もがなりたいものになれる場所。無敵のヒーローやハーレークイン、キティだってなれる夢の世界!ある日、オアシスの天才創設者からの遺言が発表される―「全世界に告ぐ。オアシスに眠る3つの謎を解いた者に全財産56兆円と、この世界のすべてを授けよう」と。突然の宣告に誰もが沸き立ち、56兆円をめぐって、子供から巨大企業まで全世界の壮大な争奪戦が始まった!果たして想像を超えた戦いの先に、勝利を手にするのは一体誰だ!(amazonより)
原作はアーネスト・クライン「ゲーム・ウォーズ(原題・RedyPlayerOne)」。
架空の世界に行くという作品はたくさんありますが、この作品はVRつまりゴーグル付けるだけなので、お手軽度は高いですよね(笑)しかもVRは普通に我々が手にできるアイテムなので、割と親近感湧くんじゃないかと。
もう一つ親近感が湧く理由は、日本の作品が多く登場するからじゃないでしょうか。
AKIRAに登場する金田のバイクは真っ赤なこともあって(というか今見てもフツーにかっこいい)やっぱり存在感がありますね。キティちゃんのステッカーが貼ってあるのは原作ではありえない演出なので、それもこの作品ならではです。
他にも格闘ゲーム「ストリートファイター」のキャラクターやCMにも堂々と登場した「ガンダム」なども出てきますが、そういったネタ自体が分からなくてもこの作品が楽しめるというのが、この作品の一番の見どころな気がします。そこら辺はさすがスピルバーク監督でしょうか。とにかく分かりやすくて入りやすいというのがこの監督の魅力の一つな気がします。(結構、これって基本的な要素な気がしますが)
アニメ「カウボーイビバップ」も登場するのですがこちらは配信サービスで閲覧可能なので、是非見てみてください。手描きメカが魅力的です。
当然アメリカネタも豊富に入っていますが、個人的に好きなのは「シャイニング」のシーン。一応シャイニングが知らない人でも分かるように構成されていますが、シャイニングを知っているともっと楽しいです。
ちなみにシャイニングはスティーヴン・キング原作のホラー作品。雪山にあるホテル内でおこる怪奇現象とじょじょにおかしくなっていく旦那およびそれに巻き込まれる妻と息子のお話です。シャイニングとは息子ダニーの能力名ですが、ぶっちゃけ映画内ではこの能力あってもなくても関係ないんじゃ‥というツッコミはしないでおきましょう(笑)
ダニーが三輪車に乗ってホテル内を探索するときに、長い廊下と先が見えない角が怖いのですが、そういったシャイニングの名シーンというか印象的なシーンもよくレディ・プレイヤー1に取り得れていると思います。
監督・スティーヴン・スピルバーク
脚本・アーネスト・クライン/ザック・ペン
出演者・タイ・シェリダン/オリヴィア・クック/ベン・メンデルソーン
【このカテゴリーの最新記事】
2019年06月06日
フリーゲーム・ホラー
キャラが8頭身タイプのゲームには大抵、飛びつくんですが気付かずにスルーしてたやつがありました(←我ながらゲームをやる基準がすごい)
【タイトル】ハスノウテナ
【制作者】gugigigiさん
【内容】廃墟のモールを舞台に、感染者の脅威から脱出を目指す探索型ホラーADV(ふりーむ より)
ゲームを開始したらすぐに探索スタートという感じ。最初はチュートリアル的な感じで優しいです。
画像にもあるようにゾンビ(作中では感染者と表現)に襲われますが、走って逃げてかわして…というタイプではありません。ですので追っかけっこが苦手な方でもこのゲームは比較的、やりやすいかと思います。
視覚的に分かりにくいところもたまにありますがそこはご愛敬ってことで…。セーブは至る所にあるのでリトライはしやすいと思います。
謎を解いて次の部屋へ行こう!
操作はキーボードまたはマウスです。移動するときはキーボードだと快適に動けると思います。
ちなみに終盤、扉を開けるための配電盤操作の謎が意味分からなくて苦戦しました(笑)以下、配電のところだけ解読方法を記載。ネタバレのため文字を見難くしています(反転)。
<1段目>XXり、Xお
<2段目>中央、XX
<3段目>XX、あX
と貼り紙があるので解読する。なお1段目は「上の段」を指します。
<1段目>ひだり、あお
<2段目>中央、あかorあおorしろ
<3段目>みぎ、あかorあお
1段目はひだり側を青にする。3段目は赤か青。3段すべて別の色にする必要がある(同色コードは使えない)ので、3段目は赤と推測できる。
<1段目>ひだり、青
<2段目>中央、(消去法により)白
<3段目>みぎ、赤
となる。解釈を間違えていたらゴメンナサイ。
ところで、2段目が漢字表記なのに1段目と3段目がひらがな表記なのはなぜでしょうか…。2段目のヒントが盛大な引っ掛けとなってしまっているので、謎解きができませんでした(笑)
紹介&ダウンロードページ
https://www.freem.ne.jp/win/game/19018
【タイトル】ハスノウテナ
【制作者】gugigigiさん
【内容】廃墟のモールを舞台に、感染者の脅威から脱出を目指す探索型ホラーADV(ふりーむ より)
ゲームを開始したらすぐに探索スタートという感じ。最初はチュートリアル的な感じで優しいです。
画像にもあるようにゾンビ(作中では感染者と表現)に襲われますが、走って逃げてかわして…というタイプではありません。ですので追っかけっこが苦手な方でもこのゲームは比較的、やりやすいかと思います。
視覚的に分かりにくいところもたまにありますがそこはご愛敬ってことで…。セーブは至る所にあるのでリトライはしやすいと思います。
謎を解いて次の部屋へ行こう!
操作はキーボードまたはマウスです。移動するときはキーボードだと快適に動けると思います。
ちなみに終盤、扉を開けるための配電盤操作の謎が意味分からなくて苦戦しました(笑)以下、配電のところだけ解読方法を記載。ネタバレのため文字を見難くしています(反転)。
<1段目>XXり、Xお
<2段目>中央、XX
<3段目>XX、あX
と貼り紙があるので解読する。なお1段目は「上の段」を指します。
<1段目>ひだり、あお
<2段目>中央、あかorあおorしろ
<3段目>みぎ、あかorあお
1段目はひだり側を青にする。3段目は赤か青。3段すべて別の色にする必要がある(同色コードは使えない)ので、3段目は赤と推測できる。
<1段目>ひだり、青
<2段目>中央、(消去法により)白
<3段目>みぎ、赤
となる。解釈を間違えていたらゴメンナサイ。
ところで、2段目が漢字表記なのに1段目と3段目がひらがな表記なのはなぜでしょうか…。2段目のヒントが盛大な引っ掛けとなってしまっているので、謎解きができませんでした(笑)
紹介&ダウンロードページ
https://www.freem.ne.jp/win/game/19018
2019年06月01日
洋画・ホラー「悪魔のいけにえ」
久々に見たので感想を。原題は「The Texas Chain Saw Massacre」。たくさんシリーズが出ているので、何番目のこの作品が好きという感じに好みが別れるかもしれませんね。
* * *
悪魔のいけにえシリーズ一覧
1975年「悪魔のいけにえ(The Texas Chain Saw Massacre)」監督トビー・フーパー
1986年「悪魔のいけにえ2(The Texas Chainsaw Massacre 2)」監督トビー・フーパー
1990年「悪魔のいけにえ3レザーフェイス逆襲(Leatherface: Texas Chainsaw Massacre III)」監督ジェフ・バー
1995年「悪魔のいけにえ レジェンド・オブ・レザーフェイス(Texas Chainsaw Massacre: The Next Generation)」監督キム・ヘンケル
2003年「テキサス・チェーンソー」監督マーカス・ニスペル
2004年「The Texas Chainsaw Massacre 5」※制作断念
2006年「テキサス・チェーンソー・ビギニング」監督ジョナサン・リーベスマン
2013年「飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲(exas Chainsaw Massacre 3D)」監督ジョン・ラッセンホップ
2018年「レザーフェイス -悪魔のいけにえ(Leatherface)」監督ジュリアン・モーリー/アレクサンドル・バスティロ
テキサス・チェーンソーという邦題の2作品はリメイク作品。1作品目の正当続編は同監督の「悪魔のいけにえ2」。まあ内容はそこまで大きく変わっていないので、どこから見ても問題ないかと思います。
* * *
ストーリーは、男女カップルがチェーンソーを持った大男ことレザーフェイスに襲われるというシンプルなもの。シリーズによっては焦点をレザーフェイスに当てているものもあり。レザーフェイスは成人だが精神年齢は8歳程度という設定。なので家族の言う事には大人しく忠実に聞く一方、敵とみなした人(=主人公ら)には容赦しないというか、命乞いとかがきかない。話が通じないってのはそれだけで恐怖ですねぇ。
悪魔のいけにえ公開40周年を記念して2015年にブルーレイが発売されました(上の画像)。リマスター版なので綺麗です。配信サービスなんかでも閲覧可能。
こちらのあらすじ……1973年8月18日。真夏のテキサスを5人の若者を乗せて走るワゴン車。周辺では墓荒らしが多発していて、遺体が盗まれるという怪事件が続いていた。フランクリンとサリーは、自分達の祖父の墓が無事かを確認する為、サリーの恋人ジェリー、友人のカークとその恋人パムと一緒にドライブ旅行をしていた。 途中、乗せたヒッチハイカーの男に襲われるハプニングが発生。車を停めて男を降ろすが、これはこの後彼らに降りかかる悲劇の始まりに過ぎなかった。(アマゾンより)
金髪の女の子がサリー、車いすの男性がフランクリン。この二人は兄妹。運転担当のジェリーはサリーと恋人同士。もう一人の女の子パムはサリーの親友でカークとは恋人同士。
スプラッタ映画ですが過激なシーンは障害物などで隠すという表現方法を使っています。上品なスプラッタって感じです。終盤はサリーの絶叫が続くのではやく留め刺してあげなよ…と思ってしまいました(笑)
皆さん迫真の演技なんですが、個人的には故ジム・シード演じる老人がイチオシです。ヒッチハイカーも捨てがたい…!
それ以外の作品…「飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲」をネットフリックスで見たんですが、某キャラがレザーフェイスに向かってチェンソーを投げるシーンが、完全に「アン〇ンマン!新しい顔よ!」で笑ってしまいました…。
作品が新しくなればなるほど過激度が上がっている気がするので、そこら辺は昔と今との差ですかね。
* * *
悪魔のいけにえシリーズ一覧
1975年「悪魔のいけにえ(The Texas Chain Saw Massacre)」監督トビー・フーパー
1986年「悪魔のいけにえ2(The Texas Chainsaw Massacre 2)」監督トビー・フーパー
1990年「悪魔のいけにえ3レザーフェイス逆襲(Leatherface: Texas Chainsaw Massacre III)」監督ジェフ・バー
1995年「悪魔のいけにえ レジェンド・オブ・レザーフェイス(Texas Chainsaw Massacre: The Next Generation)」監督キム・ヘンケル
2003年「テキサス・チェーンソー」監督マーカス・ニスペル
2004年「The Texas Chainsaw Massacre 5」※制作断念
2006年「テキサス・チェーンソー・ビギニング」監督ジョナサン・リーベスマン
2013年「飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲(exas Chainsaw Massacre 3D)」監督ジョン・ラッセンホップ
2018年「レザーフェイス -悪魔のいけにえ(Leatherface)」監督ジュリアン・モーリー/アレクサンドル・バスティロ
テキサス・チェーンソーという邦題の2作品はリメイク作品。1作品目の正当続編は同監督の「悪魔のいけにえ2」。まあ内容はそこまで大きく変わっていないので、どこから見ても問題ないかと思います。
* * *
ストーリーは、男女カップルがチェーンソーを持った大男ことレザーフェイスに襲われるというシンプルなもの。シリーズによっては焦点をレザーフェイスに当てているものもあり。レザーフェイスは成人だが精神年齢は8歳程度という設定。なので家族の言う事には大人しく忠実に聞く一方、敵とみなした人(=主人公ら)には容赦しないというか、命乞いとかがきかない。話が通じないってのはそれだけで恐怖ですねぇ。
悪魔のいけにえ公開40周年を記念して2015年にブルーレイが発売されました(上の画像)。リマスター版なので綺麗です。配信サービスなんかでも閲覧可能。
こちらのあらすじ……1973年8月18日。真夏のテキサスを5人の若者を乗せて走るワゴン車。周辺では墓荒らしが多発していて、遺体が盗まれるという怪事件が続いていた。フランクリンとサリーは、自分達の祖父の墓が無事かを確認する為、サリーの恋人ジェリー、友人のカークとその恋人パムと一緒にドライブ旅行をしていた。 途中、乗せたヒッチハイカーの男に襲われるハプニングが発生。車を停めて男を降ろすが、これはこの後彼らに降りかかる悲劇の始まりに過ぎなかった。(アマゾンより)
金髪の女の子がサリー、車いすの男性がフランクリン。この二人は兄妹。運転担当のジェリーはサリーと恋人同士。もう一人の女の子パムはサリーの親友でカークとは恋人同士。
スプラッタ映画ですが過激なシーンは障害物などで隠すという表現方法を使っています。上品なスプラッタって感じです。終盤はサリーの絶叫が続くのではやく留め刺してあげなよ…と思ってしまいました(笑)
皆さん迫真の演技なんですが、個人的には故ジム・シード演じる老人がイチオシです。ヒッチハイカーも捨てがたい…!
それ以外の作品…「飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲」をネットフリックスで見たんですが、某キャラがレザーフェイスに向かってチェンソーを投げるシーンが、完全に「アン〇ンマン!新しい顔よ!」で笑ってしまいました…。
作品が新しくなればなるほど過激度が上がっている気がするので、そこら辺は昔と今との差ですかね。
2019年05月25日
フリーゲーム・ホラー
パソコンでホラーゲームをやると、モニターと顔の距離が近いから結構、怖いです。で、ノベルゲームとなると主人公を物陰に隠せない(=プレイヤーはチラ見というセコい技が使えない笑)ので、絶対に見たくないものを見てしまう!
そしてきちんと読まないとストーリーが理解できない→だからちゃんと見なきゃいけない!
あれ?ホラーのノベルゲームって怖いじゃないか!…と気付きました(笑)
それを気付かせてくれたホラーゲームです
【タイトル】脳リップ
【制作者】黒猫銀次 さん
【紹介文】その怪物は、脳をくりぬき、舐める。閉鎖された学校内でのB級(Z級?)ホラーちっくな追いかけっこです。(ふりーむより)
見ての通りタイトル画面からしてインパクト大です。内容は、気付くと赤の他人同士が校内にいて、怪物に追われて…というホラー系なら王道のストーリーです。登場キャラは全員シルエット表示で怪物のみ何パターンか用意されています。
このゲームの特徴はノベルゲームなら定番の「選択肢」を「選ぶ」のではなく、選択肢を「貼って」「ストックして」そして「選ぶ」こと。
これだけだと分かりにくいですが、例えば怪物に襲われてこの後どうする?となったとき、従来のノベルゲームだと▼逃げる▼戦う▼話しかける といった感じに選択肢を迫られると思います。
ですがこのゲームはまず自分で選択肢を用意します。これが「貼る」。選択肢を貼ったあとその選択肢を自分が選択するのは決まってますから、必要のない選択肢は枠から弾いて保存する。これが「ストック」。
注意したいのは必要のないと判断した選択肢を弾いてストックできるチャンスは1回だけ(たぶん)。
用意されている選択肢は、逃げる・助ける・会話するの3種類なので難しくはないです。また分岐によっては即ゲームオーバーになるのでリトライしやすく、正解ルートは見つけやすいかと思います。
選択肢は3種類と少ないためこれなら普通に選択肢を掲示したときと変わらなくないか?と思うかもしれませんが、制作者さんの紹介ページやあとがきにもあるように、このシステムは実験的なものだそうです。
たくさん用意できるようになると、貼ってストックする楽しさが生まれるかもしれませんね。でもそうなると分岐ルートが偉いことになりそうです。
この子が襲ってくる怪物。これが第1パターン。個人的にこの第1パターンは二番目に怖いです。一番怖いのは最終パターン。ちなみに第2パターンが一番、怖くなかったかな…。多分、原型をそこまで留めていないから恐怖心が薄れたのかと(気になる方はプレイを)。
ホラー系の画像って最初は怖いが見続けているとそうでもなくなってくるタイプと、逆に最初は怖くないがずっと見続けていると怖くなってくるタイプがあると思うんですが、このゲームは後者ですね。
演出の仕方も文章も過激ではないのに、余韻が強く残るホラーゲームでした。それも全部、最終パターンのせいですよ(笑)最初「えっ?!」って思いました。
紹介ページ(ブラウザで遊べます)
https://www.freem.ne.jp/win/game/15774
そしてきちんと読まないとストーリーが理解できない→だからちゃんと見なきゃいけない!
あれ?ホラーのノベルゲームって怖いじゃないか!…と気付きました(笑)
それを気付かせてくれたホラーゲームです
【タイトル】脳リップ
【制作者】黒猫銀次 さん
【紹介文】その怪物は、脳をくりぬき、舐める。閉鎖された学校内でのB級(Z級?)ホラーちっくな追いかけっこです。(ふりーむより)
見ての通りタイトル画面からしてインパクト大です。内容は、気付くと赤の他人同士が校内にいて、怪物に追われて…というホラー系なら王道のストーリーです。登場キャラは全員シルエット表示で怪物のみ何パターンか用意されています。
このゲームの特徴はノベルゲームなら定番の「選択肢」を「選ぶ」のではなく、選択肢を「貼って」「ストックして」そして「選ぶ」こと。
これだけだと分かりにくいですが、例えば怪物に襲われてこの後どうする?となったとき、従来のノベルゲームだと▼逃げる▼戦う▼話しかける といった感じに選択肢を迫られると思います。
ですがこのゲームはまず自分で選択肢を用意します。これが「貼る」。選択肢を貼ったあとその選択肢を自分が選択するのは決まってますから、必要のない選択肢は枠から弾いて保存する。これが「ストック」。
注意したいのは必要のないと判断した選択肢を弾いてストックできるチャンスは1回だけ(たぶん)。
用意されている選択肢は、逃げる・助ける・会話するの3種類なので難しくはないです。また分岐によっては即ゲームオーバーになるのでリトライしやすく、正解ルートは見つけやすいかと思います。
選択肢は3種類と少ないためこれなら普通に選択肢を掲示したときと変わらなくないか?と思うかもしれませんが、制作者さんの紹介ページやあとがきにもあるように、このシステムは実験的なものだそうです。
たくさん用意できるようになると、貼ってストックする楽しさが生まれるかもしれませんね。でもそうなると分岐ルートが偉いことになりそうです。
この子が襲ってくる怪物。これが第1パターン。個人的にこの第1パターンは二番目に怖いです。一番怖いのは最終パターン。ちなみに第2パターンが一番、怖くなかったかな…。多分、原型をそこまで留めていないから恐怖心が薄れたのかと(気になる方はプレイを)。
ホラー系の画像って最初は怖いが見続けているとそうでもなくなってくるタイプと、逆に最初は怖くないがずっと見続けていると怖くなってくるタイプがあると思うんですが、このゲームは後者ですね。
演出の仕方も文章も過激ではないのに、余韻が強く残るホラーゲームでした。それも全部、最終パターンのせいですよ(笑)最初「えっ?!」って思いました。
紹介ページ(ブラウザで遊べます)
https://www.freem.ne.jp/win/game/15774
2019年05月18日
フリーゲーム・将棋
最近、将棋にハマってます。というのもブラウザ上で遊べる、気軽な将棋ゲームがあるからですね。
最初はこちら
https://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
「将棋Flash」で遊んでました。結構、勝てるじゃん!と余裕ぶっこいてたんですが、
http://www.hozo.biz/shogi/
こちら「ハム将棋」をプレイしたところ、ハムスターが強くて何度も負けてしまいました(笑)
ちなみに対人戦はせずに、ひたすらハム(つまりコンピューター)と対戦しています。中盤〜終盤は集中力が持たないので、対人戦なんてとっても‥(汗)
でもなんかこう緊張感のない生活送っているので、対人戦はいいかもしれないですね。ボケ防止にちょっとした緊張感を…
で、日本将棋連盟から
https://www.shogi.or.jp/column/2016/10/beginner_1.html
初心者向けの記事が書かれていました。飛車と王は離した方がいい…なるほどーと思い早速トライしたら(ハム相手ですけど)意外とそれが難しかったです。離すのは簡単ですが形が美しくならない(?)というかなんというか。
ボロ負けしたので気分を変えて最初の「将棋Flash」相手にトライしたら、またボロ負けではないですか!そ、そんなバカなーっ
ということで初心者から上級者まで使える「棒銀(ぼうぎん)」という戦法をチェックすることに。
動画で分かりやすく説明していたので、素直にこの戦法を真似したら(ハム相手ですけど)いい感じに追い込めました。棒銀は、飛車の援護を貰った銀で活路を見出して行く戦法って感じです。
初心者がハム相手に数戦やった感想として(将棋自体は小さい頃、家族とやってはいました←もちろん遊びレベル)、銀って攻撃に使えるんだ〜へぇ〜 です。金と銀は王のそばに常に居なきゃいけないもんだと思っていました。
あと、歩。歩は同じ縦列に置けないルールがあります。プロ棋士が歩を同じ列に置いてしまうと「二歩(にふ)」として反則負けになってしまいます。ゲームだと自動で置けないようにしてくれるので楽ですが。
この二歩のルールのせいで、置きたいときに置けない!とジレンマに陥ることがあります。歩は大切に扱わなきゃいけないと思っていましたが、時には犠牲になって頂く(笑)のもテなんですね。いや無駄死にはさせませんよ…!なんか歩兵、好きなんですよ。「ほへい」って読んでましたけど。「ふひょう」が正しいみたいです。
でもお陰で相手が歩を捨てに来てるな、というのが分かるようになりました。捨てるという表現が正しいのか分かりませんが。一度、歩を進めてこちらに取らせて改めて歩を置きに来る(のを狙っている)というのが。
ハム相手ですけど。
将棋ブームが来そうですが、将棋のコレ↓
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩……
棋譜って言うんでしょうか?読むのが大変大変辛いです…
最初はこちら
https://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
「将棋Flash」で遊んでました。結構、勝てるじゃん!と余裕ぶっこいてたんですが、
http://www.hozo.biz/shogi/
こちら「ハム将棋」をプレイしたところ、ハムスターが強くて何度も負けてしまいました(笑)
ちなみに対人戦はせずに、ひたすらハム(つまりコンピューター)と対戦しています。中盤〜終盤は集中力が持たないので、対人戦なんてとっても‥(汗)
でもなんかこう緊張感のない生活送っているので、対人戦はいいかもしれないですね。ボケ防止にちょっとした緊張感を…
で、日本将棋連盟から
https://www.shogi.or.jp/column/2016/10/beginner_1.html
初心者向けの記事が書かれていました。飛車と王は離した方がいい…なるほどーと思い早速トライしたら(ハム相手ですけど)意外とそれが難しかったです。離すのは簡単ですが形が美しくならない(?)というかなんというか。
ボロ負けしたので気分を変えて最初の「将棋Flash」相手にトライしたら、またボロ負けではないですか!そ、そんなバカなーっ
ということで初心者から上級者まで使える「棒銀(ぼうぎん)」という戦法をチェックすることに。
動画で分かりやすく説明していたので、素直にこの戦法を真似したら(ハム相手ですけど)いい感じに追い込めました。棒銀は、飛車の援護を貰った銀で活路を見出して行く戦法って感じです。
初心者がハム相手に数戦やった感想として(将棋自体は小さい頃、家族とやってはいました←もちろん遊びレベル)、銀って攻撃に使えるんだ〜へぇ〜 です。金と銀は王のそばに常に居なきゃいけないもんだと思っていました。
あと、歩。歩は同じ縦列に置けないルールがあります。プロ棋士が歩を同じ列に置いてしまうと「二歩(にふ)」として反則負けになってしまいます。ゲームだと自動で置けないようにしてくれるので楽ですが。
この二歩のルールのせいで、置きたいときに置けない!とジレンマに陥ることがあります。歩は大切に扱わなきゃいけないと思っていましたが、時には犠牲になって頂く(笑)のもテなんですね。いや無駄死にはさせませんよ…!なんか歩兵、好きなんですよ。「ほへい」って読んでましたけど。「ふひょう」が正しいみたいです。
でもお陰で相手が歩を捨てに来てるな、というのが分かるようになりました。捨てるという表現が正しいのか分かりませんが。一度、歩を進めてこちらに取らせて改めて歩を置きに来る(のを狙っている)というのが。
ハム相手ですけど。
将棋ブームが来そうですが、将棋のコレ↓
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩……
棋譜って言うんでしょうか?読むのが大変大変辛いです…
2019年05月09日
フリーゲーム・脱出系
脱出系のゲームは頭が固いので苦手なんですが、でもやっちゃいます(笑)
今回、紹介するのは中々クセの強い脱出ゲームです。
【タイトル】Straight 3
【制作者】Kanoguti さん
【内容】目の前にある扉を開けて、次の部屋へ行き脱出しよう。ステージは全部で10コ。
絵は終始こんな感じです。シンプルですがここから発想力との戦いです。
マウスとキーボードを使用します。
ステージ2は苦戦しました。
このゲームをプレイするときは下図のように、データなどが入っているファイルが見えるようにプレイするといいかもしれません。(終盤で役にたつかも)
この脱出ゲームは、与えられた課題を頭の中で考えるより、ぐりぐり遊ぶ感覚でプレイした方が攻略の糸口を掴めるかもしれません。なので推理系が得意な人よりかは、物を壊すのが得意な人(?!)の方が向くのではないでしょうか…。
紹介ページ
https://www.freem.ne.jp/win/game/18941
ダウンロードページ
https://www.freem.ne.jp/dl/win/18941
以下、攻略できない人の為のカンペ(反転してください/見辛くしています)
0→普通にスタート
1→カウントが出るので0にしよう。つまり10回ノック
2→ウィンドウそのものが左上に出るのが最大のヒント。数字は座標(たぶん)を表している。ウィンドウを移動させて数字を0にしよう。
3→中央でボールを止める(左クリック)
4→2と同じでウィンドウの上部を左クリックすると、スロットが一時停止するので、これを5回行う
5→右の壁を左クリックで数回クリックすると、うっすらと数字が出るのでキーボードで打つ
6→中央のボタンを押すとアルファベットが6文字分再生される。小さいボールがそれぞれの音を司っている。これを移動させてクリアーに聴こえるようにしよう。左から右に再生される。聴こえた音をキーボードで打つ(ただし聴こえたままをうつわけではない。ワンクリックで済むボタンがキーボードにはある。探して!)
7→真っ暗。2をクリアしたのならこれは簡単に行けるはず
8→手を膝の上に置いて大人しくぼーと画面を眺めていましょう
9→ここでファイルが入っているデータを見て下さい。新しいファイルがあると思います。またこのステージだけウィンドウ上部にメッセージ「Delete me!」があります。つまりここでゲームを閉じます。さらにStraight3のデータを削除(ゴミ箱)に送ります。その後新しいファイルgoalをクリックするとステージ10へ行けます。
実は4はなぜあれで行けるのか、あんまり理解していないです(笑)9なんかは「ダウンロードしたけどどうやってゲーム始めるの?」というレベルのパソコン苦手さんだったら、絶対に攻略方法は見つけられないネタだと思います…!
遊び心の強い脱出系ゲームでした!
今回、紹介するのは中々クセの強い脱出ゲームです。
【タイトル】Straight 3
【制作者】Kanoguti さん
【内容】目の前にある扉を開けて、次の部屋へ行き脱出しよう。ステージは全部で10コ。
絵は終始こんな感じです。シンプルですがここから発想力との戦いです。
マウスとキーボードを使用します。
ステージ2は苦戦しました。
このゲームをプレイするときは下図のように、データなどが入っているファイルが見えるようにプレイするといいかもしれません。(終盤で役にたつかも)
この脱出ゲームは、与えられた課題を頭の中で考えるより、ぐりぐり遊ぶ感覚でプレイした方が攻略の糸口を掴めるかもしれません。なので推理系が得意な人よりかは、物を壊すのが得意な人(?!)の方が向くのではないでしょうか…。
紹介ページ
https://www.freem.ne.jp/win/game/18941
ダウンロードページ
https://www.freem.ne.jp/dl/win/18941
以下、攻略できない人の為のカンペ(反転してください/見辛くしています)
0→普通にスタート
1→カウントが出るので0にしよう。つまり10回ノック
2→ウィンドウそのものが左上に出るのが最大のヒント。数字は座標(たぶん)を表している。ウィンドウを移動させて数字を0にしよう。
3→中央でボールを止める(左クリック)
4→2と同じでウィンドウの上部を左クリックすると、スロットが一時停止するので、これを5回行う
5→右の壁を左クリックで数回クリックすると、うっすらと数字が出るのでキーボードで打つ
6→中央のボタンを押すとアルファベットが6文字分再生される。小さいボールがそれぞれの音を司っている。これを移動させてクリアーに聴こえるようにしよう。左から右に再生される。聴こえた音をキーボードで打つ(ただし聴こえたままをうつわけではない。ワンクリックで済むボタンがキーボードにはある。探して!)
7→真っ暗。2をクリアしたのならこれは簡単に行けるはず
8→手を膝の上に置いて大人しくぼーと画面を眺めていましょう
9→ここでファイルが入っているデータを見て下さい。新しいファイルがあると思います。またこのステージだけウィンドウ上部にメッセージ「Delete me!」があります。つまりここでゲームを閉じます。さらにStraight3のデータを削除(ゴミ箱)に送ります。その後新しいファイルgoalをクリックするとステージ10へ行けます。
実は4はなぜあれで行けるのか、あんまり理解していないです(笑)9なんかは「ダウンロードしたけどどうやってゲーム始めるの?」というレベルのパソコン苦手さんだったら、絶対に攻略方法は見つけられないネタだと思います…!
遊び心の強い脱出系ゲームでした!
2019年04月29日
フリーゲーム・ホラー
3Dのゲームは操作がなかなか難しいので捗らないんですが、やっぱり恐さは格段に上がるので好きです。
ということで今回紹介するのはこちら。
【タイトル】人形庫
【制作者】masaさん
【ゲーム内容】人形のいる不思議な建物に迷い込んだあなた。アイテムを駆使して脱出をしよう。
人形に触られると(襲われる?)とゲームオーバー。人形を閉じ込めるなど頭を使って攻略していきます。操作はマウス+キーボードでやりましたが慣れるまで死にまくりました(笑)ダッシュもあります。
こんな感じで薄暗く気味の悪い部屋を探索します。
人形は画像のように木製の無機質なもの。ワッ!と驚かして来る程、過激なものではないのでトライはしやすいと思います。たぶん。
紹介&ダウンロードページ
https://www.freem.ne.jp/win/game/18128
一応ご本人のホームページでブラウザ版でプレイできるようです。
http://masasgames.webcrow.jp/mannequinhouse.html
ダウンロード版だとフルスクリーンで遊べる、動作が安定するなどのメリットがあります。
* * *
攻略できない人の為のヒント(反転してください。見難くしてます)
・首が置いてある部屋の金庫、「← ↑ ↓ →」と壁にヒント。背後にある首を見てみよう。←(左)を向いている首は何個あるか?残り3つも同様に数える。
・扉を開けると目の前に人形が立っている部屋がある。お札を剥がすと動き出すが、その背後の部屋にもう一つ部屋があるので人形をかわしながらアイテム(ドライバー)を取る。ここら辺テクニックがいるかも。アイテムを取ったらその部屋に閉じ込める(お札は所持したまま)
・ロッカーのある部屋。ヒントの図形はロッカーを上から見た図。矢印に沿って数字を入力しよう。その後アイテムを使って人形を降ろす。
・降りてきた人形のうち1体が鍵持ちなのだが触ると動いて襲ってくる。既に動きを封じた人形とこの人形を、最初の1体目を閉じこめた部屋へ誘導→3体閉じ込める。操作テクニックが必要かも。
・ピースをはめる金庫は、ピースをはめたい場所にしっかりクリックしないと反応しないので注意。右クリックで回転。
・最初の広間の床に被せてある板を外す。
・4足歩行?の人形の真横に部屋がある。アイテムで扉の赤いペンキを剥がしてくれる。床が落ちない所を教えてくれている(このヒントはなくても床抜けの部屋で、根性で抜けない箇所を探れる←死にまくるが)
・4足歩行?の人形は目玉を二つ入れると動く。お札は先に貼っておこう。床抜けの部屋と、最初の広間の2回に分けて倒す。途中、4体の上半身だけ動く部屋があるが、多分ここがネック。頑張って。
* * *
個人的に難しかったのが最初の金庫。人形の首の向きがもう少し極端だと良かったかなぁと。深読みしすぎて外して最初挫折しました(笑)上半身だけの部屋が妙に難しかったり、意外と人形の判定が広く感じたり、そもそも人形を撒いて封印というのが難しかったのですが…。常時ダッシュしてたらいつの間にか操作が慣れてました(笑)走った方がいいですこのゲーム。
ということで今回紹介するのはこちら。
【タイトル】人形庫
【制作者】masaさん
【ゲーム内容】人形のいる不思議な建物に迷い込んだあなた。アイテムを駆使して脱出をしよう。
人形に触られると(襲われる?)とゲームオーバー。人形を閉じ込めるなど頭を使って攻略していきます。操作はマウス+キーボードでやりましたが慣れるまで死にまくりました(笑)ダッシュもあります。
こんな感じで薄暗く気味の悪い部屋を探索します。
人形は画像のように木製の無機質なもの。ワッ!と驚かして来る程、過激なものではないのでトライはしやすいと思います。たぶん。
紹介&ダウンロードページ
https://www.freem.ne.jp/win/game/18128
一応ご本人のホームページでブラウザ版でプレイできるようです。
http://masasgames.webcrow.jp/mannequinhouse.html
ダウンロード版だとフルスクリーンで遊べる、動作が安定するなどのメリットがあります。
* * *
攻略できない人の為のヒント(反転してください。見難くしてます)
・首が置いてある部屋の金庫、「← ↑ ↓ →」と壁にヒント。背後にある首を見てみよう。←(左)を向いている首は何個あるか?残り3つも同様に数える。
・扉を開けると目の前に人形が立っている部屋がある。お札を剥がすと動き出すが、その背後の部屋にもう一つ部屋があるので人形をかわしながらアイテム(ドライバー)を取る。ここら辺テクニックがいるかも。アイテムを取ったらその部屋に閉じ込める(お札は所持したまま)
・ロッカーのある部屋。ヒントの図形はロッカーを上から見た図。矢印に沿って数字を入力しよう。その後アイテムを使って人形を降ろす。
・降りてきた人形のうち1体が鍵持ちなのだが触ると動いて襲ってくる。既に動きを封じた人形とこの人形を、最初の1体目を閉じこめた部屋へ誘導→3体閉じ込める。操作テクニックが必要かも。
・ピースをはめる金庫は、ピースをはめたい場所にしっかりクリックしないと反応しないので注意。右クリックで回転。
・最初の広間の床に被せてある板を外す。
・4足歩行?の人形の真横に部屋がある。アイテムで扉の赤いペンキを剥がしてくれる。床が落ちない所を教えてくれている(このヒントはなくても床抜けの部屋で、根性で抜けない箇所を探れる←死にまくるが)
・4足歩行?の人形は目玉を二つ入れると動く。お札は先に貼っておこう。床抜けの部屋と、最初の広間の2回に分けて倒す。途中、4体の上半身だけ動く部屋があるが、多分ここがネック。頑張って。
* * *
個人的に難しかったのが最初の金庫。人形の首の向きがもう少し極端だと良かったかなぁと。深読みしすぎて外して最初挫折しました(笑)上半身だけの部屋が妙に難しかったり、意外と人形の判定が広く感じたり、そもそも人形を撒いて封印というのが難しかったのですが…。常時ダッシュしてたらいつの間にか操作が慣れてました(笑)走った方がいいですこのゲーム。
2019年04月21日
youtube・ゲーム動画(ダクソシリーズ)
ダークソウルシリーズを世に出したフロムソフトウェアの新作・SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEが発売されましたね。天誅っぽいと思ったら過去に天誅の販売に関わっていたんですね!(開発がアクワイア→K2で販売がフロムソフトウェアとセガ)
とSEKIROの話題振っておきながら、紹介するのはダークソウル動画!
ダクソで検索するより上級騎士で検索した方も多いのでは?
どちらかというとプレイ中〜済の方向けな内容だと思いますが、とにかく動画編集が凝り過ぎていて見てて楽しいです。実況ではなく合成音声(’ゆっくりボイス’でしたっけ…)ですので、人の声なんか聞きたくないんじゃー!って人も見やすいタイプの動画です。
動画によってはアウト判定食らって再編集しての再投稿もままあり、純粋な再生回数が分からないのですが、基本、どれも多く見られていると思います。プロ◯クトXパロディの回は本当に好きでしたが今は見れないみたいです残念。仕方ないですけど。(コメントによるとニコニコには残ってると。もう解約してしまったー!)
プロジェク◯Xと並んで好きなのが、進撃の◯人パロのこの動画。「深淵歩き」の章は内容も好きなのでやっぱり何回も見てしまいます。
今はダクソ2を見返していますが、こちらは編集が更にパワーアップしている気がします。
攻略をしつつお約束のすっとぼけが可愛らしいです。細かい箇所にも編集が行き届いていてクスッと来る箇所が多いんですよねぇ‥本当、何度見てもすごいなぁと思います。
最後にダクソの前身であるデモンズソウル(の前身はキングスフィールドというタイトルのゲームらしいです)の動画を紹介。こちらは上記の動画と投稿されている方は別です。
ニコニコメインで、この動画は転載のため画質が残念ですが、高難易度を誇るデモンズを1hちょっとでクリアするという内容。当時ニコニコで見たことあったので転載はありがたいです。
同じ方でダクソの動画もあげてます。
なんというかダクソプレイヤーは骨の髄までプレイする変態(褒め言葉)が多い気がします(笑)
とSEKIROの話題振っておきながら、紹介するのはダークソウル動画!
ダクソで検索するより上級騎士で検索した方も多いのでは?
どちらかというとプレイ中〜済の方向けな内容だと思いますが、とにかく動画編集が凝り過ぎていて見てて楽しいです。実況ではなく合成音声(’ゆっくりボイス’でしたっけ…)ですので、人の声なんか聞きたくないんじゃー!って人も見やすいタイプの動画です。
動画によってはアウト判定食らって再編集しての再投稿もままあり、純粋な再生回数が分からないのですが、基本、どれも多く見られていると思います。プロ◯クトXパロディの回は本当に好きでしたが今は見れないみたいです残念。仕方ないですけど。(コメントによるとニコニコには残ってると。もう解約してしまったー!)
プロジェク◯Xと並んで好きなのが、進撃の◯人パロのこの動画。「深淵歩き」の章は内容も好きなのでやっぱり何回も見てしまいます。
今はダクソ2を見返していますが、こちらは編集が更にパワーアップしている気がします。
攻略をしつつお約束のすっとぼけが可愛らしいです。細かい箇所にも編集が行き届いていてクスッと来る箇所が多いんですよねぇ‥本当、何度見てもすごいなぁと思います。
最後にダクソの前身であるデモンズソウル(の前身はキングスフィールドというタイトルのゲームらしいです)の動画を紹介。こちらは上記の動画と投稿されている方は別です。
ニコニコメインで、この動画は転載のため画質が残念ですが、高難易度を誇るデモンズを1hちょっとでクリアするという内容。当時ニコニコで見たことあったので転載はありがたいです。
同じ方でダクソの動画もあげてます。
なんというかダクソプレイヤーは骨の髄までプレイする変態(褒め言葉)が多い気がします(笑)