アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

哲学・思想ランキング

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月09日

ラマルク『動物哲学』


さて、いよいよ進化論の考察に入っていきます。

進化論と言えば、ほとんどの人がチャールズ・ダーウィンを思い浮かべるでしょう。自然選択を骨子とするダーウィンの進化論はネオ・ダーウィニズムとして受け継がれ、現代の進化学説の主要潮流になっています。

しかし、進化を語るうえでどうしても忘れてはならない人物がいます。

それが、このジャン=バティスト・ラマルクです。

ラマルクはダーウィンの『種の起源』に先立つこと50年、『動物哲学』の中で、初めて進化の概念を打ち出しました。

当時、「それぞれの種はそれぞれ別々に創造された」と考えられていました。そんな常識がまかり通っている中、「生物は変遷する」ということを見出したラマルクの観察眼と思考力は、驚異的という他ありません。

さらにラマルクの慧眼は、人間をも含む哺乳類が海から誕生したということまでも、見抜いていたようです。今でさえ、「人間の祖先は大昔は魚だった」と言うと、びっくりする人が少なくないのに。

全ての生物は長い歴史の中で繋がっている。

この事実にこの世で初めて思い至ったという点だけでも、ラマルクの名前は世間からもっと尊敬されるべきでしょう。

ラマルクといえば、誤った進化論を提唱した人として、認知されています。しかしこの本を読むと、その点についても彼を擁護できることが分かります。

詳細については今回は割愛しますが、『動物哲学』は進化を考える上で外せないということを分かっていただければ、この記事の目的は達成されことになります。

posted by グサオ at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 進化論
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
グサオさんの画像
グサオ
理学部生物科学科卒業。 大学の一般教養時代に哲学に目覚め、サラリーマンをしながら生物学と哲学の融合の道を日々模索しています。 特に進化論の考察を中心に進めています。 よろしくお願い致します。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。