アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

哲学・思想ランキング

広告

posted by fanblog

2017年03月31日

福岡伸一『生物と無生物のあいだ』


日本の気鋭の分子生物学者、福岡伸一氏のあまりにも有名な本、『生物と無生物のあいだ』を紹介します。

本書は、著者の分かりやすい文体により、ワトソン&クリックによるDNAの二重らせん構造の発見から、マリスによるPCR法の確立まで、歴史的研究の数々を包括的に学ぶ事ができるので、分子生物学の入門書として最適です。

しかしなんといっても本書の魅力はそのタイトルの通り、生物と無生物のあいだ、すなわち新たな「生命」の定義を打ち出したことでしょう。

福岡氏は生命を「動的平衡にある流れ」と定義します。

どういうことか、著者自身の卓越した比喩、「砂上の楼閣」を用いて説明してみましょう。

海辺の砂浜に、砂で作られた緻密な城があると想像して下さい。その城は絶えず波や海風に晒され、少しずつ削り取れていきます。しかし、城の姿は全然変わったようにみえません。砂でできた海の精霊たちが、その都度城を修復・補強しているからです。

重要な事は、数日の間に、砂粒はすっかり入れ替わる、ということです。それなのに砂の城は常に変わらずにそこにあるようにみえます。

生命は、このような「砂上の楼閣」としてイメージすることができる、と著者はいいます。

実際私たち人間も、一定の期間が立てば髪や爪だけでなく、身体の全物質が、完全に入れ替わると考えられています。マウスを用いた標識実験によりこのことを初めて示唆したのは、ルドルフ・シェーンハイマーであると、本文中で紹介されています。

実体としてではなく、絶え間ない流れの中で確かに存在する動的な「何か」。その「何か」とはズバリ「平衡」のことです。したがって、動的な平衡の流れとして生命を捉えるのが、福岡氏の新しい生命観なのです。

徹底的にミクロの視座から、物質を追い続けることで得られた新しい生命観。みなさんはどのように考えますか?

posted by グサオ at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 生物学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6113008
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
グサオさんの画像
グサオ
理学部生物科学科卒業。 大学の一般教養時代に哲学に目覚め、サラリーマンをしながら生物学と哲学の融合の道を日々模索しています。 特に進化論の考察を中心に進めています。 よろしくお願い致します。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。