アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
gyroさんの画像
gyro
自転車での長距離移動に最近少し疲れてきました。2000年からTREKのクロスバイクを修理しながら乗ってきましたが、少し楽に遠出がしたくなってきています。
プロフィール

広告

posted by fanblog

2019年02月25日

自作サンドブラスト 作り方

自作サンドブラストの作り方

↓↓↓コメリで手に入れたエアーチャックガン
自作サンド1_4.jpg

自作サンド1_3.png


1.エアチャックガンに付属のゴムホース
もともとの箇所から取り外し、メーターの付いていた場所に付け替える。


2.もともとのエアーメーターを取り外しゴムホースを接続
ものによってネジのサイズが合わないので付け替える必要がある。
ネジの規格が米式バルブのネジ規格のためいらなくなった米式バルブを取っておいたのでそれを使った。


3.4.穴あけ加工&ノズル加工(下図)
ノズルもホームセンターで購入、ブラスト距離を取りたかったので長いものを選んだ。
PETボトルとノズルの接続部は穴加工を少し小さめにし摩擦で保てるくらいにしておいた。
砂が流れ込む部分のノズル加工は、丸棒ヤスリでノズル径の半分くらいまで加工しバリを取る。

自作サンド1_2.png


5.サンド室への給気部の加工(弁のおかげで砂は逆流しない)
パンクしていらなくなった米式バルブ部分を幾つか取っておいたので
それらを適宜加工して流用。
ない場合は自転車屋さんの米式バルブの廃チューヴをもらいに行く。(事前に電話であるか確認すると良い)

自作サンド1_5.png
【このカテゴリーの最新記事】
posted by gyro at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8586923
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。