
2023年10月12日
九紫火星の日
金銭問題、女性にかかわる苦労あり。人に背反されることあり。派手な苦労をする日
破壊の週 栄の日
良くない事が栄えてしまう日。
思い通りに事が運ばなかったり、怪我や病気などの災難に遭うことが多いです。
無理して事を進めるよりも、先送りにした方がよいでしょう。
積極的に動くことは避けて、十分に注意を払った行動を心がけてください
思い通りに事が運ばなかったり、怪我や病気などの災難に遭うことが多いです。
無理して事を進めるよりも、先送りにした方がよいでしょう。
積極的に動くことは避けて、十分に注意を払った行動を心がけてください
文殊菩薩 智慧を司る学問の神様として有名な菩薩
文殊菩薩
智慧を司る学問の神様として有名な菩薩
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)とは?
正式名称は文殊師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)といいます。「三人よれば文殊の知恵」という格言があるように、知恵の神様として学業向上や合格祈願に有名な菩薩です。モデルとなった人物が存在し、古代インドにあるコーサラ国の首都・舎衛国(しゃえこく)のバラモン階級の者だったといわれています。仏教の経典を書物にまとめる作業などに関わったといわれていますよ。ただし、本来は学問などの知恵を司るのは虚空蔵菩薩であり、文殊菩薩は物事のあり方を正しく見極める力・判断力を意味する「智慧」を司っています。
釈迦如来の左脇侍として普賢菩薩と共に三尊で並ぶことが多いですが、独尊で祀られることもあります。
ご利益
智慧明瞭、学業成就のご利益があるとされています。また、卯年の守り本尊です。卯年に生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就を助けるといわれています。
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)の像容
左手に剣と右手に経巻を持ち、獅子の上に置かれた蓮華台の上に座るのが一般的です。梵篋、金剛杵を立てた蓮台などを持つこともあります。
女帝
正位置・・・美貌の女性。官能的な女性。未来に対して安定した現状。妊娠。出産。結婚。愛欲。家庭。自然と接触することから得られる霊感とやすらぎ。癒し。芸術的才能や感覚。収穫。繁栄。同情的な親切。物質的援助と保護。豊かな土地。良い土地。自然が損なわれていない土地。
逆位置・・・ぐずつく結婚。優柔不断な愛。不決断。女らしい性格のマイナス面。なかなか受胎しない状態。不潔な女性。生産性の欠如。
ウェイト解説
正位置・・・実り。行動。イニシャティブ。月日の長さ。未知なるもの。秘密。困難。疑い。無知。
逆位置・・・光。真実。問題の解決。公の歓楽。別の解釈によれば、優柔不断。

10月12日 (木曜) | |
---|---|
月齢 26.87 | ![]() |
潮汐 若潮 |
月名(旧暦日)
有明月
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image