アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール

2022年12月09日

 ココナッツオイルとはどんなオイル



ココナッツオイルとはどんなオイル






ココナッツオイルはココヤシからつくられる油で、種子の中の胚乳から抽出・精製してつくります。主な産地はフィリピン・スリランカ・インドネシア・タイ・インドなど。ココナッツオイルの用途はさまざまで、食用油のほか、シャンプー・ボディーソープ・洗顔料・化粧品・ハンドクリームなどにも配合されています。

ココナッツオイルは飽和脂肪酸が多く、酸化しにくい性質をもっています。美容や健康を意識して抗酸化作用のあるオイルを使いたいなら、ココナッツオイルを選んでも良いでしょう。ただし飽和脂肪酸はLDL(悪玉)コレステロールの値を高める可能性があるため、摂りすぎには注意が必要です

 








スリランカ産 オーガニック エクストラバージン ココナッツオイル 500ml×2個セット 有機JAS認定 送料無料


価格:1,900円
(2022/12/5 10:56時点)
感想(4件)










ココナッツオイルの主成分と効果






ココナッツオイルは中鎖脂肪酸に分類される油です。EPA(魚油)・オリーブオイル・大豆油などの長鎖脂肪酸と比べると、中鎖脂肪酸は体内で素早く消化吸収、代謝される性質があります。ココナッツオイルのカロリーは高めですが、エネルギーとして消費されやすいため、体脂肪になりにくいのが特徴です。また中鎖脂肪酸にはビタミン・ミネラル・カルシウムなどの吸収を高める効果もあるとされています。

また、中鎖脂肪酸のうち「ラウリン酸」が多く含まれているのも、ココナッツオイルの特徴のひとつです。ラウリン酸は母乳にも含まれる成分。免疫力が低い赤ちゃんは母乳を摂取することで、細菌やウイルス感染から守られています。ラウリン酸が唾液に含まれる酵素と混じると「モノラウリン」という物質に変化し、体内で抗菌・抗ウイルス作用を発揮するのです。ほかにもラウリン酸には、腸内環境を整えるはたらきがあるともいわれています。












【レビューを書いて500円OFFクーポン配布中!】【あす楽 対応】フラット・クラフト 食用 Coco MCTオイル ココナッツ由来100% 360g 正規販売店 中鎖脂肪酸 バターコーヒー ココナッツオイルのみ原料として使用


価格:1,958円
(2022/12/5 10:57時点)
感想(96件)



 

 

 


 ココナッツオイルとは








ココナッツオイルとは、ココヤシの実である白い果肉の部分を削り、絞ったり、煮たりして、オイル部分だけを抽出したオイルのことです。

よく比較される「ココナッツミルク」は・・・ココヤシの実を圧搾抽出しただけのもの。こちらはタイ料理でもお馴染みですよね。

つまり、「ココナッツオイル」は、ココナッツミルクからオイル部分だけを抽出、ろ過したものです。





point:中鎖脂肪酸を多く含んでいる







ココナッツオイルには中鎖脂肪酸がたっぷり。中鎖脂肪酸はすばやく消化、吸収できるため、効率的にエネルギーにできるという特長があるんです。中性脂肪になりにくく、ダイエットにも効果があるといわれています。

その中でもココナッツオイルに多く含まれるラウリン酸という脂肪酸は、免疫力を高めたり、抗ウイルス作用もあるそう。

さらに、ココナッツオイルは、アルツハイマーの予防や改善、腸内環境を良くするなど、さまざまな健康効果があるとされ、注目を集めているんですよ。





point:固形だが簡単に溶けるので、日常で使いやすい









 ツヤ髪に♪【ココナッツオイルの効果】総まとめ。使い方&レシピもご紹介


出典:






瓶に入った固形物として販売されることが多いココナッツオイル。実は溶けやすく、融点は25度〜26度くらいです。体温でも溶けるので、手に取ると、さらりとゆっくり溶けていきます。




point:仄かな甘い香りが特徴。でも、無香のココナッツオイル商品もあり





味はあまりなく、甘いココナッツの香りが特徴的。無香タイプのものも販売されているので、用途によって使い分けるといいですね。







■ ココナッツオイルに含まれている【主な栄養素】とは





ココナッツオイルには、
・中鎖脂肪酸(ラウリン酸、カプリン酸、カプリル酸)
・ビタミンE
などの栄養素が含まれています。オイルの抽出法や商品によっても、中鎖脂肪酸の含有量が異なります。中鎖脂肪酸をこれほど多く含むのは、天然油の中でもトップレベル。ヘルシーな生活にぴったりな油なんですよ。






ココナッツオイルの選び方| (公式)ココウェル

ココナッツオイルの中鎖脂肪酸の含有量について、詳しくはこちら







第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版):文部科学省

ココナッツオイルの成分表について、詳しくはこちら









■ ココナッツオイルの摂取で期待できる【嬉しい効果・効能】とは






・「食用」として摂取するなら… ダイエット効果







ココナッツオイルを食べ物として摂取すると、ダイエットにも効果があるんです。

ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は、直接、肝臓に取り込まれ、そこでケトン体となり、エネルギーに変わります。このとき、体脂肪からケトン体への変換が活性化して、結果的に脂肪燃焼が促進。日常的にココナッツオイルを摂取しておくと、太りにくい体質へと変わっていく効果が期待できるそう。

オイルを摂ると、太ってしまいそうな気がしますよね。でも、もともと備わっている体の仕組みをうまく利用することで、減量につなげていくことができるんですね。





・「食用」として摂取するなら… 便秘改善・腸内環境改善の効果







ココナッツオイルは便秘の解消、腸内環境の改善にも役立ちます。

ココナッツオイルを摂取するとじんわりと小腸に浸透していきます。ぜん動運動を促し、お腹がすっきり!また、ココナッツオイルに含まれるラウリン酸は、酵素と出会うとモノラウリンに変化し、腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌を活性化させる働きもあります。腸内環境が整うと、便秘しづらくなり、良いサイクルが完成するんです!





・「美容アイテム」として使うなら… 肌質の改善効果







ココナッツオイルは、スキンケアアイテムとしても人気があります。

ココナッツオイルに含まれるラウリン酸には、殺菌・抗菌効果があり、ニキビケアにもぴったり。洗顔後にお肌に塗れば、お肌がやわらかくなり、化粧水や乳液を浸透させてくれる効果も期待できます。

さらに、オイルの持つ保湿効果で、お肌もしっとり。顔だけではなく、足や腕、爪先など、乾燥が気になるところに使っていくのがおすすめです。





・「美容アイテム」として使うなら… 髪質の改善効果






ココナッツオイルは保湿効果が高いので、パサつきがちな髪や頭皮の乾燥の改善が期待できます。ココナッツオイルを使って、頭皮をマッサージすれば、血行がよくなり、新陳代謝が促されて、髪もツヤツヤに。定期的な髪のメンテナンスとして使っていきたいですね。




・「美容アイテム」として使うなら… 口臭トラブル/歯周病の予防







たびたび登場するラウリン酸には、殺菌効果があり、オイルプリングにもぴったり。

オイルプリングというのは、オイルで口をゆすぎ、口腔内の細菌を減らすというもの。口がしっとりと潤い、菌が減るため、口臭トラブルや歯周病の予防効果も期待されています。さらにブラッシングすると、汚れも落ちやすくなり、一石二鳥。心地よい歯磨き体験をすることができます。

ちなみに、口をゆすいだオイルは、そのまま洗面台に流してしまうと、排水管で冷えて固まってしまいます。袋に出すなど、洗面台に流してしまわないよう注意しましょう。





・ちなみに…「美容アイテム」として使える、ココナッツオイル商品は?






スキンケアやヘアパックなどの<頭皮ケア>向き









BIOPLANETE (無香タイプ)有機ココナッツオイル 368g 有機JAS・無臭・コールドプレス






posted by gomabon at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康食品
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11768800
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック