2018年04月08日
入学祝でもらって嬉しかった品々
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡〜 今日もバタバタのみーさんで、またまた手短な紹介になります。
でもって今回は・・・子どもの入学祝の品を紹介しようと思います。
入学祝としては、うんまぁ・・・現金に適うものはないのですが(笑)
こちら高校の入学祝(合格祝い)で頂いた品々です
ママ友、古いお付き合いのご近所さん、みんなありがとう
iPhoneはもちろん、私からのお祝いですよ〜〜〜
今までず〜〜〜っと、ガラ携帯だったので、高校入学を機に・・・こればっかりは仕方がないよね〜
ボールペン&シャープペンのセット
(((uдu*)ゥンゥン 中学生と違ってこういった物(文房具)も大人使用に泣て来るよね〜
丁度入試の後に、大々的に不用品を捨てまして・・・筆箱の中身が空ッケツ(;''∀'')
こずかいを渡すときに「文房具もちゃんと買い足しするんだよ!」と言っておいたのに(ーー;)
高校生になったからと、ちょっと高いオシャレなペンを持たせてあげたいと、大事なお友達ママさんからの 兄さんのイメージが「海だから青で」だそうです。(((uдu*)ゥンゥン 納得〜〜
王道の図書券
これはもう、お祝いの鉄板アイテムですよね〜〜〜(´ー`*)ウンウン
こちらもお友達ママさんからのお祝いです
本好きの兄さんにとっても「こりゃたまらん(o^―^o)ニコアイテム」です(笑)
現金の方は何かと物入りなので回収させて頂いてるから、図書券は全部兄さんにあげました(;^_^A
速攻で全額使い果たしてるし
マック500円分のカード
これは笑いました( *´艸`) 私の幼馴染のおばさんからの現金と一緒に入っていました
これはもう、子ども達のお昼ご飯にと、使わせて頂きました
あ、2000円分は兄さんにあげて、卒業式の後友達とマックパーティしてましたよ(笑)
小学校はもうランドセルで決まりですよね〜もちろん、ジジババからのお祝いです
最近のランドセルの高額傾向に驚きと動揺を隠せませんでしたが
兄さんから3回目の購入のランドセル・・・(;''∀'')
我が家はどんどん出せる金額が下がってきました(笑)
こちらはちょうど、兄さんのランドセルも残してあるので、3つ並べて違いを検証したいなぁ〜
と思っています。
その他、現金でお祝いを頂いたのですが、本当に助かりました!
1月から今日まで・・・受験から入学(小学校・高校)するまでに必要だった金額は
多分・・・必要最低限に抑えて諭吉20人は消えて行きました;つД`)
*購入を控えたもの・・・
兄さんは生服が学ランだったためクリーニングで済んだ。
電子辞書は見送り。
靴は今のが履けなくなってからで良いと言ってくれた。
辞書も当面見送り。どうしても必要な時に買う事に・・・(古すぎるから徐々に買う予定)
自転車も壊れるまで今のやつで頑張ってもらう!
お嬢の勉強机は、兄さんのお古で解決!
体操服は兄さんからのお古を使用。サイズアウトするから多少汚れてても・・・(;^_^A
入学式の洋服はお友達の所からお古を回して頂いた。
手提げ袋は保育園の時に、小学校でも使えるようにと大きめで作ってあるのでそれを使用。
さて、今回改めて感じたことは・・・入学には、大きなものから細かい物まで沢山買うものがあります。
初めての子の時はゆとりもあり(金銭的にも時間的にも)全てを新品で買いそろえたものです。
でも、ほんのちょっとしか使わないもの、直ぐにダメになって買い換えるものも沢山あります。
入学後も、別途購入するものも多々出てきます(現金集金だったりする( ̄▽ ̄;))
小学校・中学校・高校と・・・段々必要になるお金が大きくなっていきました
うちは3人とも、苦しくても学資保険だけはかけてあり、お嬢は「小学校入学時5万円、中学校10万円、高校15万円のお祝い金付き」と言うプランにしてあります。
(満期の時の金利分を先に受け取っちゃうイメージです)
これ、本当に助かりました。実際ランドセルが5万ですし、中学校は制服作って諸々買って10万ですし
高校は公立でも普通に15万は必要でしたΩ\ζ°)チーン
義務教育とは言え、出るのは給食と教科書ぐらいですからねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さん、子育ては計画的に!お金を貯めるのは小学校の間がチャンスですよ〜〜〜〜
*微妙に中学校もお金がかかった;つД`)*
以上、本日はこれまで〜〜〜〜〜
にほんブログ村
人気ブログランキング
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7526387
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック