新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年02月13日
もうすぐひな祭り☆ひな祭り準備特集!!
3月3日はひな祭り
特別な1日だからこそ準備万端でのぞみたいですよね
雛人形だけではなく、料理、衣装、お菓子など
ひな祭りに欠かせないものの人気やおすすめ品を
まとめました
赤ちゃんも可愛くドレスアップ!
おすすめひな祭り衣装はこちら!!
ひな祭りに欠かせない!
雛人形の相場・おすすめはこちら!!
ひな祭りとは?
桃の花を飾る理由、雛人形の意味や由来をご紹介!!
ひな祭りのお菓子!
桃の節句にピッタリのお菓子、おすすめをご紹介!!
ひな祭りの行事食!意味や由来は?
ひな祭りのプレゼント!
金額相場は?オススメをご紹介!!
雛壇の飾り方は?配置や人形に意味はあるの?
初節句とは?
女の子のお祝いの仕方やお返しのマナーは?
初節句の内祝いギフト!
喜ばれるお返しの品物は?人気をご紹介!!
女の子の成長を願う大切な1日
家族で楽しく幸せな1日を過ごしましょう
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?
特別な1日だからこそ準備万端でのぞみたいですよね
雛人形だけではなく、料理、衣装、お菓子など
ひな祭りに欠かせないものの人気やおすすめ品を
まとめました
赤ちゃんも可愛くドレスアップ!
おすすめひな祭り衣装はこちら!!
ひな祭りに欠かせない!
雛人形の相場・おすすめはこちら!!
ひな祭りとは?
桃の花を飾る理由、雛人形の意味や由来をご紹介!!
ひな祭りのお菓子!
桃の節句にピッタリのお菓子、おすすめをご紹介!!
ひな祭りの行事食!意味や由来は?
ひな祭りのプレゼント!
金額相場は?オススメをご紹介!!
雛壇の飾り方は?配置や人形に意味はあるの?
初節句とは?
女の子のお祝いの仕方やお返しのマナーは?
初節句の内祝いギフト!
喜ばれるお返しの品物は?人気をご紹介!!
女の子の成長を願う大切な1日
家族で楽しく幸せな1日を過ごしましょう
【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?
2018年01月28日
雛人形はいつ片づける?婚期が遅れるの?
おすすめ雛人形などひな祭り関連記事はこちら
雛人形を片付ける時期は?
雛人形は、できるだけ早くしまうのがいいとされています。
3月3日の翌日から1週間以内くらいを目安に片付けましょう
飾るときと同じように、大安吉日にしまうと縁起がいいともいわれますが、
雛人形は絹を多く使って作られていて湿気に弱いため、
天気のいい日を選ぶこともポイントです
地域によっては、旧節句の4月3日まで飾ることもあります
事前に両親や親戚に習慣を確認しておくと安心ですね
雛人形のしまい方は?
雛人形は一度しまったら、1年間保管することになるので、
ひとつひとつステップを踏んで丁寧に片付けるようにしましょう
適切に保管ができないと、カビが生えることがあります
しまい方手順
1. ほこりを落とす
人形や飾りについたほこりをはらいます。
柔らかい羽毛はたきを使って、きれいに落としましょう。
2. 小さい飾りを保管
人形の持ち物を外します。
小さいパーツは、どの人形に飾るものか分類して、
小さい箱やチャック付きのビニール袋に入れるのがおすすめです。
3. 人形を包む
雛人形を包んでいきます。顔の部分は綿の布や和紙など
柔らかい素材のものでふんわりと包みます。
胴体も布や紙できれいに包んでくださいね。
4. 収納する
柔らかい紙を丸めて箱に入れ、
人形や小物が中で動かないようにしながら収納していきます。
5. 保管する
人形専用の防虫剤を入れ、湿気が少なく、
直射日光の当たらない場所に保管しましょう。
人形の顔や手に直接触れないように、
薄手の柔らかい手袋を着用するといいですよ。
ひな祭り衣装などひな祭り関連記事はこちら
雛人形を早く片付けないと、お嫁に行き遅れるの?
「雛人形を早く片付けないと、
お嫁に行き遅れる」という言い伝えがありますが、
その由来には諸説あります
1つ目は、雛人形には「子供の災いを引き受ける」という
役目があるため、いつまでも飾っておかずに、
早く片付けて災いを遠ざけた方がよいと
考えられていたためです
2つ目は、「行事が終わったらきちんと片付ける」というしつけの意味
「片付けができないような子はお嫁にいけない」
という話が変化して、「雛人形を早く片付けないと、
お嫁に行き遅れる」といわれるようになったようです
3つ目は、「早く飾りだす=早く嫁に出す」
「早く片付ける=早く嫁に行く」という婚礼の象徴として、
雛人形の準備から片付けまでをなぞった言葉遊びです
いずれにしても、娘の幸せを願う親心に
由来しているのは素敵なことですよね
雛人形を片付けるのが遅くなったときは?
忙しかったり、天気に恵まれなかったりして片付けるのが
遅れそうなときもありますよね
そんなときは、雛人形を後ろ向きにしておきましょう
これは、「お雛様がお帰りになった」
「眠っている」ということを意味するそうです
後ろ向きにしたからといって、雛人形を長い期間飾っておくのは
よくありません
天気がいい日を見つけて、
できるだけ早く片付けるようにしてくださいね
雛人形を飾る時期は早めにしよう
きれいで華やかな雛人形は、できるだけ長く飾っておきたいものですが、
早く飾って早くしまうのが良いとされています
ママとパパのスケジュールをあわせて、
家族で協力しながら飾り付けと片付けができるといいですね
最近では、飾り台が収納箱になっているタイプの
雛人形もあり、場所を取らず簡単に片付けられると人気です
雛人形には、子供の災いや厄を引き受ける意味があり、
お守りの役割をするので、飾るときや片付けるときも
丁寧に扱うようにしましょう
子供も一緒に片付けをすれば、
翌年また雛人形に会うのが楽しみになりますね
ひな祭り関連記事はこちら
雛人形を片付ける時期は?
雛人形は、できるだけ早くしまうのがいいとされています。
3月3日の翌日から1週間以内くらいを目安に片付けましょう
飾るときと同じように、大安吉日にしまうと縁起がいいともいわれますが、
雛人形は絹を多く使って作られていて湿気に弱いため、
天気のいい日を選ぶこともポイントです
地域によっては、旧節句の4月3日まで飾ることもあります
事前に両親や親戚に習慣を確認しておくと安心ですね
雛人形のしまい方は?
雛人形は一度しまったら、1年間保管することになるので、
ひとつひとつステップを踏んで丁寧に片付けるようにしましょう
適切に保管ができないと、カビが生えることがあります
しまい方手順
1. ほこりを落とす
人形や飾りについたほこりをはらいます。
柔らかい羽毛はたきを使って、きれいに落としましょう。
2. 小さい飾りを保管
人形の持ち物を外します。
小さいパーツは、どの人形に飾るものか分類して、
小さい箱やチャック付きのビニール袋に入れるのがおすすめです。
3. 人形を包む
雛人形を包んでいきます。顔の部分は綿の布や和紙など
柔らかい素材のものでふんわりと包みます。
胴体も布や紙できれいに包んでくださいね。
4. 収納する
柔らかい紙を丸めて箱に入れ、
人形や小物が中で動かないようにしながら収納していきます。
5. 保管する
人形専用の防虫剤を入れ、湿気が少なく、
直射日光の当たらない場所に保管しましょう。
人形の顔や手に直接触れないように、
薄手の柔らかい手袋を着用するといいですよ。
ひな祭り衣装などひな祭り関連記事はこちら
雛人形を早く片付けないと、お嫁に行き遅れるの?
「雛人形を早く片付けないと、
お嫁に行き遅れる」という言い伝えがありますが、
その由来には諸説あります
1つ目は、雛人形には「子供の災いを引き受ける」という
役目があるため、いつまでも飾っておかずに、
早く片付けて災いを遠ざけた方がよいと
考えられていたためです
2つ目は、「行事が終わったらきちんと片付ける」というしつけの意味
「片付けができないような子はお嫁にいけない」
という話が変化して、「雛人形を早く片付けないと、
お嫁に行き遅れる」といわれるようになったようです
3つ目は、「早く飾りだす=早く嫁に出す」
「早く片付ける=早く嫁に行く」という婚礼の象徴として、
雛人形の準備から片付けまでをなぞった言葉遊びです
いずれにしても、娘の幸せを願う親心に
由来しているのは素敵なことですよね
雛人形を片付けるのが遅くなったときは?
忙しかったり、天気に恵まれなかったりして片付けるのが
遅れそうなときもありますよね
そんなときは、雛人形を後ろ向きにしておきましょう
これは、「お雛様がお帰りになった」
「眠っている」ということを意味するそうです
後ろ向きにしたからといって、雛人形を長い期間飾っておくのは
よくありません
天気がいい日を見つけて、
できるだけ早く片付けるようにしてくださいね
雛人形を飾る時期は早めにしよう
きれいで華やかな雛人形は、できるだけ長く飾っておきたいものですが、
早く飾って早くしまうのが良いとされています
ママとパパのスケジュールをあわせて、
家族で協力しながら飾り付けと片付けができるといいですね
最近では、飾り台が収納箱になっているタイプの
雛人形もあり、場所を取らず簡単に片付けられると人気です
雛人形には、子供の災いや厄を引き受ける意味があり、
お守りの役割をするので、飾るときや片付けるときも
丁寧に扱うようにしましょう
子供も一緒に片付けをすれば、
翌年また雛人形に会うのが楽しみになりますね
ひな祭り関連記事はこちら
2018年01月18日
初節句の内祝いギフト!喜ばれるお返しの品物は?人気をご紹介!!
赤ちゃんが初めて迎える節句を「初節句」といいます
初節句でお祝いをいただいた相手には、内祝いを贈るのがマナーです
子供の成長をお祝いしてくれた人に感謝の気持ちを込めて、
贈った相手が笑顔になれるような内祝いを選びたいですよね
赤ちゃんが迎える初節句とは?内祝いは必要?
節句とは、日本の伝統的な年中行事の節目にあたる日のこと
赤ちゃんが迎える、いわゆる「初節句」とは、女の子は3月3日の「桃の節句」、
男の子は5月5日の「端午の節句」のことを指します
初めて迎える初節句は子供の健やかな成長を願う大切な行事なので、
両親や親戚、友人を招いて盛大にお祝いし、その際に頂いたお祝いに
「内祝い」としてお返しを用意することが多いようです
初節句の内祝いのマナー。金額相場やお返しする時期は?
初節句の内祝いの金額相場は、相手からいただいたお祝いに
よって変わります頂いた金額や品物の
1/3〜1/2程度を目安にしましょう
のしは蝶結びの水引きにし、子供の名前で贈ります
お返しをする時期は、初節句のお祝いをいただいてから
1ヶ月以内にすると良いでしょう
初節句の内祝いは、心を込めてお返ししよう
初節句は一度きりの特別なもの
赤ちゃんが健やかに成長する姿は、うれしく、微笑ましいですよね
初節句をお祝いしてくれた人には、心を込めて、
相手が喜ぶようなお返しをしましょう
パパやママだけではなく、たくさんの目で見守られている
安心感があれば、より健やかに成長するかもしれません
初節句「桃の節句」の内祝いにおすすめのギフト!
2018年01月17日
初節句とは?女の子のお祝いの仕方やお返しのマナーは?
ひな祭りのプレゼント!金額相場、おすすめプレゼントはこちら!!
女の子が生まれて初めて迎える3月3日のひな祭りを
「初節句」といいますひな祭りには馴染みがあるものの、
初節句をどうやってお祝いしたらいいのか迷っているママも
多いのではないでしょうか
初節句とは?どんな日?
「節句」とは、季節の節目に邪気をはらう行事をいいます
昔は、多くの節句がありましたが、現在は、5つの節句が年中行事として
残っていて、それぞれ伝統的な方法でお祝いをします
赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句を「初節句」といいます
女の子は桃の節句、男の子は端午の節句(5月5日)を初めて
迎える日が初節句にあたります昔は、祖父母や親戚が大勢集まり、
盛大にお祝いをしましたが、最近では、ごく身内のみで
お祝いをする家庭が増えています
生後すぐに初節句を迎えるときは?
2月生まれの女の子や4月生まれの男の子は、生後間もない時期に
初節句を迎えることになるので、翌年に初節句のお祝いを
することもあります特に決まりはないので、
パパや祖父母と相談して、赤ちゃんの成長を見ながら、
お祝いの時期を決めましょう
女の子の初節句のお祝い方法は?
女の子の初節句であるひな祭りには、雛人形を飾り、両親や祖父母と一緒に、
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物などの祝い膳を囲んでお祝いをします
最近は、写真館やフォトスタジオで記念写真を撮る家庭も増えてきています
赤ちゃんに着物やドレスを着せてあげれば、
まるでお雛様のようで、かわいいですね
地方によっては、神社にお参りをして神職に
祝詞をあげてもらうこともあります
女の子の初節句のマナーは?
女の子の初節句では、雛人形を用意し、お祝いの席を設けます
基本的なマナーを知っておきましょう
雛人形は誰が用意するの?
本来、ひな祭りの雛人形は、母方の祖父母から贈るものでしたが、
現在では、誰が用意するのかどうか昔ほどこだわらなくなって
きているようです
両家の祖父母が折半したり、男女の兄妹の場合は、
母方の祖父母が雛人形を、
父方が五月人形を贈ったりすることもあります
2人目も女の子の場合は?
雛人形は本人の身代わりといわれているので、同じものは飾らないほうが
よいとされています
とはいえ、雛人形2体を飾ったり収納したりするスペースを確保するのは
大変なので、2人目の女の子には、
かさばらない市松人形を贈ることも多いようです
雛人形を飾る時期は?
雛人形は、立春の日(節分の翌日)から2月中旬頃までに飾ります
大安吉日に飾ると縁起がいいといわれていますが、
天気が良く、時間に余裕がある日を選びましょう
しまう時期についても、「大安がいい」
「二十四節気のうちのひとつである啓蟄(=3月6日頃) がいい」
「天気が良ければいつでもいい」などさまざまな考え方がありますが、
飾るときと同じように、天気が良い日を選び、
できるだけ早くしまいましょう
お祝いは誰が贈るの?相場は?
初節句では、祖父母が雛人形を贈ったり、親族や知人がお祝いや
プレゼントを贈ったりすることもあります
以前は、親族がケース入りの人形を送る習慣がありましたが、
最近では、飾るスペースを確保するのが大変なので、
別のプレゼントや現金を贈ることも
金額の相場は、親戚は1,0000〜20,000円、
知人や友人は5,000〜10,000円が一般的です
初節句のお返しは?内祝いは必要なの?
一般的には、初節句のお祝いにお返しは必要ないとされ、
祖父母や親戚からお祝いをもらったら、お返しの代わりに、
お祝いの席に招待します
ただ、遠くにいてお祝いができないなど、招待するのが難しい場合は、
お返しをするのもいいですね
知人や友人は、初節句のお祝いの席に呼ばないことがほとんどなので、
お祝いをもらったときには、「内祝い」として、
もらった金額の1/2〜1/3程度の品物を贈りましょう
女の子なら3月中、男の子なら5月中にお返しできるといいですね
のしは、蝶結びの水引きにして、赤ちゃんの名前を書きます
女の子の成長を願ってお祝いを!
毎年お祝いするひな祭りですが、初節句は一度きりのお祝いです
初めて飾る雛人形やお祝いの食事は、ぜひ赤ちゃんと一緒に
写真におさめて記念に残しておきましょう
古きよきしきたりである初節句
伝統行事だからこそ、しっかりとマナーを知って
、どのようにお祝いをするか、誰が雛人形を贈るのか、
どんな雛人形を贈るのか、
あらかじめ家族で話し合っておくといいですね
お祝いの気持ちを大切にして、みんなで楽しく初節句の日を過ごしましょう
ひな祭りのプレゼント!おすすめはこちら!!
2018年01月16日
縁起が悪い飾り方は避けたい!雛人形を飾る時期は?
おすすめの雛人形はこちらで紹介しています!
女の子の健やかな成長を願う「ひな祭り」は盛大に
お祝いしてあげたいですよね
ひな祭りと言えば雛人形を思い浮かべるママも多いと思いますが
初めて飾るときは、いつから飾り始めたらいいのか迷ってしまう
こともあるのでは
雛人形を飾る時期はいつから?
ひな祭りは五節句のひとつで、「上巳の節句」や「桃の節句」
とも呼ばれる春を告げる行事ですそのため、
雛人形は節分の翌日の立春から2月中旬ごろまでに飾るのが
いいとされています遅くてもひな祭りの
1週間前には飾るようにしましょう
大安吉日に飾ると縁起がいいと言われていますが、時間に余裕がある日を
選ぶことも大切です飾るときは、直射日光が当たる場所をさけるようにしましょう
ひな祭りの前日に飾る「一夜飾り」は縁起が悪いとされているので、
避けておくのが無難です
雛人形を飾る時期は早めにしよう!!
きれいで華やかな雛人形は、出来るだけ長く飾っておきたいもの
ですが、早く飾って早くしまうのが良いとされています
ママとパパのスケジュールを合わせて、家族で協力しながら飾り付けと
片づけができるといいですね
最近では、飾り台が収納箱になっているタイプの
雛人形もあり、場所をとらずに簡単に片づけられると
人気です
雛人形には、子どもの災いや厄を引き受ける意味があり、
お守りの役割をするので、飾るときや片づける時も
丁寧に扱うようにしましょう
子どもも一緒に片付けをすれば、翌年また雛人形に合うのが
楽しみになりますね
オススメの雛人形はこちらで紹介しています!
雛壇の飾り方は?配置や人形に意味はあるの?
おすすめの雛人形はこちらで紹介!
女の子の成長を願う「ひな祭り」。
3月3日が近付き雛人形を飾ると、家の中が一気に華やかに
なりますよね
毎年飾る雛人形ですが、人形や飾りの意味を知ると、
ひな祭りをより一層楽しむことができますよ
雛壇の飾り方は?雛人形の配置は?
雛人形は、男雛と女雛の結婚式の様子を表したもので、
雛壇に飾るときの配置や向きに決まりがあります
1段目
内裏雛(男雛・女雛)。
関東では雛壇に向かって左が男雛、右が女雛、
京都では反対になります
後方に屏風、左右にぼんぼり、中央に三方を
飾ります
2段目
三人官女。
向かって右側と左側の官女たちは白酒をつぐ道具、
中央の官女は杯を載せる三方を持っていて、
お祝いの席で食事の世話をしている様子を表しています。
それぞれの間に高坏(たかつき)を飾ります
3段目
五人囃子。
向かって右から謡(うたい)、笛、小鼓、大鼓、太鼓を持っています
お内裏様の前で演奏して、結婚式のお祝いをしています
4段目
随臣(ずいしん)。
向かって右側が左大臣(老人)、左側が右大臣(若者)で、ボディーガードと
してお内裏様を守る役割を果たしています
間に御膳や菱餅を飾ります
5段目
仕丁。
向かって右から立傘、沓台、台笠を持っていて、それぞれ笑った顔、
泣いた顔、おこった顔をしています右側に桜、
左側に橘を飾ります
6段目
お道具。
たんす、挟箱、長持、鏡台、針箱、茶道具と言ったものを飾ります
お姫様の嫁入り道具です
7段目
お道具。
向かって右から牛車、重箱、籠を飾ります
七段飾りの配置を覚えるのは大変ですが、ゆっくり時間をかけて
丁寧に飾っていけば、綺麗に飾れるはずですよ
親王飾り(男女一対)や三段飾りの飾り方にも決まりが
あるので、説明書や写真を確認しながら配置しましょう
雛人形を飾るときのポイントは?
雛人形を飾るときは、パパをはじめ、家族にも協力してもらい
ながら楽しく飾れるといいですね
飾り方のポイント!
飾る日を決める
まずは飾る日を決めましょう
雛人形を飾るときには細かい作業もあるので、時間に余裕を持って
取り掛かれる日を選ぶことがポイントです
雛人形は、2月4日の立春から2月中旬ごろまでに飾るといいと
されていますひな祭りの前日に飾る
「一夜飾り」は縁起が悪いとされているので避けましょう
飾る場所を決める
雛人形を飾る場所や方角に決まりはありませんが、
神棚と同じ東向きや南向きに飾ると良いと言われています
高温多湿な場所や直射日光があたる場所は避けましょう
子どもが良く見える場所に飾ってあげられるといいですね
飾り方のコツをつかむ
七段飾りは上の段から順番に、親王飾りは奥側から手前の
順番に飾っていくと、上手に飾ることができます
世知名所をしっかり読み、確認しながら飾ってください
雛人形は地域で飾り方や配置に違いがある?
地域によって雛人形の一部の飾り方に違いがあります
男雛と女雛の並べ方の違い
男雛を左、女雛を右に配置するのが一般的ですが、
京都を中心とした関西地域では逆に配置するのが
主流です
三人官女と仕丁の持ち方
三人官女の中央の官女が三方を持ち、それぞれの仕丁の前には、
立傘、沓台、台笠を置くのが一般的ですが、京式の場合、
中央の官女は島台を持ち、仕丁の前には箒、ちり取り、
熊手をそれぞれ置きます
雛人形には、それぞれの人形や飾りに様々な意味や由来があるので、
子供に教えながら、一緒に飾りつけを楽しめるといいですね
おすすめ雛人形はこちらで紹介しています!
2018年01月15日
ひな祭りのプレゼント!金額相場は?オススメをご紹介!!
女の子の健やかな成長を願うお祭りであるひな祭り。
特に初節句の場合、祖父母や親戚として、
お祝いの品をプレゼントすることもあります
しかしひな祭りは、誕生日や七五三とも違います
何をあげたらいいのかと悩んでしまいますよね
そこでひな祭りのプレゼントの相場、おすすめのプレゼントをご紹介
します
お祝い、金額相場は?
女の子のお祝いである「ひな祭り」には、親戚や仲人から、
お祝いの品を贈ることがあります
金額の相場は、親戚は10000円〜20000円、
仲人や友人は5000円〜10000円が一般的です
ひな祭りのプレゼントを贈るときの注意点は?
お祝いの品を選ぶときは、パパ、ママと連絡を取り合い、
贈るものが被らないようにしましょう
また本来は母方の祖父母が雛人形を贈るのか習わしですが、
最近ではお互いの祖父母が話し合って折半することも多い
ようですよ
お祝いの気持ちを大切にし、思い出に残るような
素敵なものを選べるといいですね
女の子にとって大切なイベントである「ひな祭り」。
素敵なプレゼントを贈って、さらに特別な1日に
してあげてくださいね
おすすめプレゼントはこちら!
2018年01月14日
ひな祭りの行事食!意味や由来は?
ひな祭りと言えば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひなあられといった
色鮮やかな行事食が豪華に並びますよね。
それぞれの料理やお菓子が食べられる意味や由来を知ると、
より一層ひな祭りを楽しめますよ
おすすめ雛人形はこちらで紹介!!
ひな祭りの行事食とは?
「ひな祭り」は3月3日に行われる行事で「桃の節句」とも
呼ばれる五節句のひとつ女の子の成長を
願う行事として、江戸時代から全国に広まったと言われています
ひな祭りが近づくと、雛人形や桃の花を飾り、ひな祭り当日には
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物といったごちそうを
家族で食べてお祝いをします
ひな祭りの代表的な行事食は主にこちら
- ちらし寿司
- はまぐりのお吸い物
- ひなあられ
- 菱餅
- 白酒
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物を自宅で作って、
ひな祭りパーティーをする家庭も多いですよね
色鮮やかな菱餅やひなあられは、菱餅はひなあられは、
雛人形と一緒に飾ると、さらに豪華になります
ひな祭りの行事食の意味や由来は?
ひな祭りの行事食には、それぞれ意味や由来があります
どうして食べるようになったのか、どのような意味があるのかといった
ことを知り、子どもに伝えてあげると、ひな祭りの楽しみが増えそう
ですね
ちらし寿司
ちらし寿司は、料理そのものではなく使われている食材に
それぞれ意味があります
「えび」は、その見た目から腰が曲がるまで長生きするように
「れんこん」は穴が開いていることから
将来の見通しがきくように
「豆」にはまめに働き、まめに生きるようにといった
願いが込められています
はまぐりのお吸い物
ひな祭りの料理の定番ともいえる二枚貝のお吸い物。
なかでも、はまぐりの貝殻は対になっていないと
ぴったり合わない事から、仲の良い夫婦を表し、
「一生を一人の人と添い遂げられるように」という
願いが込められています。
良い結婚相手に出会い、結ばれて幸せになれるように
という親の気持ちを表した素敵な料理ですね
ひな祭りのオススメお菓子はこちら!!
ひな祭りのお菓子・飲み物の意味や由来は?
ひな祭りのお菓子やお酒にもそれぞれ縁起が良く、
お祝いにぴったりの意味が込められています
ひなあられ
昔は、雛人形に春の景色を見せてあげる「ひなの国見せ」という
風習があり、ごちろそうとともに「ひなあられ」を持って出かけた
といわれています
ひなあられは地域によって違いがあります
関東では、砂糖で味付けして色鮮やかですが、関西では、しょうゆや
塩で味付けされたものが食べられます
菱餅
菱餅は、緑・白・桃色の三色の持ちを重ねてひし形に切った
和菓子です緑は増血作用のあるよもぎ、
白は血圧を下げるひしの実、桃色は解毒作用がある
クチナシでそれぞれ色を付けています
色の意味にはいくつか説がありますが、緑が「健やかな成長」
白が「子孫繁栄と純潔」、桃色が「魔除け」を意味するという
説が一般的です
他にも、緑が「大地」、白が「雪」、桃色が「桃」で、3色合わせると
「雪の下に新芽が芽生え、桃の花が咲く」という春の景色を表している
という説もあります
白酒
桃は古くから邪気を祓い、気力と体力の充実をもたらす
と言われており、薬酒として中国から伝えられました
もともとは桃の花びらを浸けた「桃花酒」というものが
飲まれていましたが、江戸時代になるとみりんに蒸した米や
麹を混ぜて熟成させた「白酒」」が定着しました
白酒はアルコール度数が高いので、子どもにはノンアルコールの
甘酒を飲ませてあげてください
ひな祭りにオススメの献立は?
行事食のメニューだけではなく、子どもが好きなものを取り入れながら
華やかな食卓を作りましょう
定番のちらし寿司とはまぐりのお吸い物に加えて、菜の花の
お浸しや桜餅を添えると、季節感が出て栄養バランスも整います
ちらし寿司は、子どもの年齢や好みに合わせて、雛人形や
菱餅の形を作って飾り付けしたり、カップに詰めたりするのも
おすすめ
デザートにはイチゴがのったケーキや手作りお菓子を
準備すると、お祝い気分がアップしそう
赤ちゃんには、ひな祭りメニューの離乳食を作ってあげると
一緒にお祝い気分を楽しめますよ
ひな祭りの行事食の意味を知ってお祝いを!
ひな祭りの行事食には、女の子の健やかな成長を願う親の気持ちが
込められています
ひな祭りは春を告げる行事なので、旬の食材を使った
行事食や料理を用意すると、春の訪れが一層楽しみに
なるかもしれません
日本では子供の成長に合わせて様々な行事が催されています
ひな祭り以外でも、行事食に込められている意味を知ると、
更にその行事を楽しむことができそうですね
美味しいごちそうを囲んで、家族みんなで思い出に残る
ひな祭りを過ごしましょう
ひな祭りオススメ衣装はこちら!!
2018年01月13日
ひな祭りのお菓子!桃の節句にピッタリのお菓子、おすすめをご紹介!!
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物など、ひな祭りは
美味しい料理がいっぱいですよね
しかしおいしい食事を楽しんでも、デザートは別腹
ひな祭りらしいスイーツで、お祝いの日を盛り上げましょう
ひな祭りにぴったり!キュートなデザインのお菓子!!
ひな祭りといえば欠かせないのがひなあられ
カラフルな色合いが可愛らしく、見ているだけでも
楽しくなりますねひなあられの白色は
雪、緑色は木の芽、桃色は声明をあらわしており、
女の子の成長を願う気持ちがぎゅっと詰まっていますよ
口の中でしゅわっと溶ける、綿菓子みたいな触感が人気の
「お絵かきマカロン」から、お雛様とお内裏様のマカロンが
登場動物の形をしたマカロンや
ひな祭りの絵が描かれたマカロンなどもせっとに
なっており、食べるのがもったいなくなってしまいますね
ひな祭りの日は雛壇に飾っておいて、後日ゆっくり食べるのも
GOOD記念写真を撮る
のも忘れずに
お雛様とお内裏様、そして「ひなまつり」の文字がプリントされた
3種類のマシュマロセット
ニッコリ笑顔のお雛様とお内裏様につられて、
こっちも笑顔になりますね
マシュマロの中には半生のチョコレートが入っており、
大人でも大満足リーズナブルな価格なので、
ひな祭りの記念に親戚に配ったり、ママ友におすそ分けしたりと
様々な使い方ができそうですね
ひな祭りの賑やかな雰囲気がプリントされたバウムクーヘン
カラフルに書かれた「ひなまつり」という文字や、キュートな
動物の三人官女など、女の子の心がキュンとするような
デザインが随所にちりばめられています
バウムクーヘンは年輪のように見えることから、「繁栄」や「長寿」などを
意味し、縁起のいいお菓子として親しまれています
女の子の成長をお祝いするひな祭りにうってつけですよ
箱を開けた瞬間思わず「わぁ」っと歓声をあげてしまいそうな
プチケーキのセットです。
ちいさな20個のケーキには、それぞれ異なるデコレーションが
どれから食べようか迷ってしまいますね
こんなにたくさんの可愛いケーキを前にしたら、女の子は
大喜び間違いなしママも一緒になって
気分が上がりそうです特別な日の
特別なデザートにぴったりですね
ひな祭りのお祝いは和菓子で!!
こだわりいっぱいの上生菓子は、お祝いの日にピッタリのお菓子。
見た目も美しく、ひなまつりに彩りを添えてくれます
冷凍された状態で届き、解凍後は3日間冷蔵庫で保存できます
冷凍のままだと30日持つので、早めに頼んでおいて少しずつ
食べるもの良いですね
紅白のおめでたい組み合わせがひな祭りにぴったりの「紅白やわらか」。
商品名の通り、柔らかい触感が子どもから大人まで幅広い年代に
支持されています
気になる味は、ミルク風味の生地でホワイトチョコを包んだ
「リッチなみるく味」と、イチゴ風味のフルーティーなおいしさの「薫るいちご味」
の2種類。食べ比べしながら、親子の会話を楽しんでください
女の子にとって特別な1日であるひな祭り。
思い出すだけで幸せな気分になれるような、
素敵なお菓子をそろえてあげてくださいね
美味しい料理がいっぱいですよね
しかしおいしい食事を楽しんでも、デザートは別腹
ひな祭りらしいスイーツで、お祝いの日を盛り上げましょう
ひな祭りにぴったり!キュートなデザインのお菓子!!
【日本の米100%、化学調味料無添加あられ/おかき】【浪速のおかき屋 やまだ 】ひなあられ 80g 価格:297円 |
ひな祭りといえば欠かせないのがひなあられ
カラフルな色合いが可愛らしく、見ているだけでも
楽しくなりますねひなあられの白色は
雪、緑色は木の芽、桃色は声明をあらわしており、
女の子の成長を願う気持ちがぎゅっと詰まっていますよ
価格:1,080円 |
口の中でしゅわっと溶ける、綿菓子みたいな触感が人気の
「お絵かきマカロン」から、お雛様とお内裏様のマカロンが
登場動物の形をしたマカロンや
ひな祭りの絵が描かれたマカロンなどもせっとに
なっており、食べるのがもったいなくなってしまいますね
ひな祭りの日は雛壇に飾っておいて、後日ゆっくり食べるのも
GOOD記念写真を撮る
のも忘れずに
価格:1,080円 |
お雛様とお内裏様、そして「ひなまつり」の文字がプリントされた
3種類のマシュマロセット
ニッコリ笑顔のお雛様とお内裏様につられて、
こっちも笑顔になりますね
マシュマロの中には半生のチョコレートが入っており、
大人でも大満足リーズナブルな価格なので、
ひな祭りの記念に親戚に配ったり、ママ友におすそ分けしたりと
様々な使い方ができそうですね
価格:1,944円 |
ひな祭りの賑やかな雰囲気がプリントされたバウムクーヘン
カラフルに書かれた「ひなまつり」という文字や、キュートな
動物の三人官女など、女の子の心がキュンとするような
デザインが随所にちりばめられています
バウムクーヘンは年輪のように見えることから、「繁栄」や「長寿」などを
意味し、縁起のいいお菓子として親しまれています
女の子の成長をお祝いするひな祭りにうってつけですよ
価格:4,536円 |
箱を開けた瞬間思わず「わぁ」っと歓声をあげてしまいそうな
プチケーキのセットです。
ちいさな20個のケーキには、それぞれ異なるデコレーションが
どれから食べようか迷ってしまいますね
こんなにたくさんの可愛いケーキを前にしたら、女の子は
大喜び間違いなしママも一緒になって
気分が上がりそうです特別な日の
特別なデザートにぴったりですね
ひな祭りのお祝いは和菓子で!!
価格:3,888円 |
こだわりいっぱいの上生菓子は、お祝いの日にピッタリのお菓子。
見た目も美しく、ひなまつりに彩りを添えてくれます
冷凍された状態で届き、解凍後は3日間冷蔵庫で保存できます
冷凍のままだと30日持つので、早めに頼んでおいて少しずつ
食べるもの良いですね
価格:1,433円 |
紅白のおめでたい組み合わせがひな祭りにぴったりの「紅白やわらか」。
商品名の通り、柔らかい触感が子どもから大人まで幅広い年代に
支持されています
気になる味は、ミルク風味の生地でホワイトチョコを包んだ
「リッチなみるく味」と、イチゴ風味のフルーティーなおいしさの「薫るいちご味」
の2種類。食べ比べしながら、親子の会話を楽しんでください
女の子にとって特別な1日であるひな祭り。
思い出すだけで幸せな気分になれるような、
素敵なお菓子をそろえてあげてくださいね
ひな祭りとは?桃の花を飾る理由、雛人形の意味や由来をご紹介!!
3月3日はひな祭り
雛人形を飾ったり、パーティーをしておいしいものを食べてみたり
ワクワクしますよね
ママにっとってもなじみの深いひな祭りですが、
その由来や意味については詳しく知らないという人も多いのでは
ないでしょうか
ひな祭りや雛人形について詳しくすると、これまで以上に
ひな祭りを楽しめるようになりますよ
ひな祭りとは?
ひな祭りは3月3日に行われる行事で、「上巳の節句」「桃の節句」
とも呼ばれる五節句の一つです
江戸時代から女の子の行事として一般的に祝われるように
なったと言われています雛人形や桃の花を飾り、
ひなあられや白酒などをお供えして、女の子の健やかな
成長を願います
五節句とは?
節句とは、季節の節目に邪気をはらうための行事で、神様に
お供え物をして、無病息災、子孫繁栄、豊作などを願います
昔は多くの節句がありましたが、現在では5つの節句が
年中行事として祝われています。
- 1月7日(人日):七草粥をたべる「七草の節句」
- 3月3日(上巳):ひな祭りをお祝いする「桃の節句」
- 5月5日(端午):こどもの日のお祝いをする「端午の節句」「菖蒲の節句」
- 7月7日(七夕):星祭の日「笹の節句」
- 9月9日(重陽):「菊の節句」
ひな祭りの由来は?
ひな祭りの由来は諸説ありますが、もともとの起源は古代の
中国で行われていたお祓いの風習だと言われています。
「上巳の節句」の上巳とは、3月のはじめの巳の日のことを
いいます。古代中国では、この日は季節の変わり目で邪気が
多いとされていて、災厄をはらうために水辺で汚れを払う禊や
盃を水に流して詩を読む「曲水の宴」という行事が
行われていました
この風習が日本に伝わり、平安時代の人々は、上巳の日に災厄を
払うために薬草で厄払いをし、貴族たちは紙の人形に
災いをすりつけて川に流して厄をはらっていました。
人形を川や海へ流す儀式は、現在も「雛流し」「流し雛」として
各地でその名残を見ることができます
室町時代になると、上巳の節句は3月3日に行われるようになりました
雛人形の意味や由来は?
雛人形の意味や由来にも諸説あるので、代表的なものを
ご紹介します
平安時代、貴族の女の子の間で「ひひな遊び」と呼ばれる紙人形を
使った遊びが行われていました。
おままごとに近いこの遊びが発展し、飾って鑑賞することを
目的とした人形も作られるようになりました
その後、「ひひな遊び」とお祓いの風習が結びついて雛人形が生まれました
江戸時代になると、雛人形はより豪華なものになり、
ひな祭りとして定着しました
雛人形は誰が買うの?
昔は、母方の実家が雛人形を贈るという風習がありました。
しかし現在では、誰が買うのかどうか、そこまでこだわらなく
なってきているようです
また、雛人形も現代のライフスタイルに合わせて、コンパクトなものや
収納しやすいものが沢山出ているので、両親や義両親と
相談しながら、私的な雛人形を迎えられるといいですね
ひな祭りに桃の花を飾る理由は?
雛人形と一緒に飾る桃の花。春の訪れを知らせてくれる
女の子らしい花ですよね
桃の花も、もともとのルーツは中国にあり古来より、長寿や魔除け、
厄払いのパワーがあるとされてきました
中国の陰暦で3月3日は、桃の花が咲く時期だったため、ひな祭りに
桃の花が飾られるようになりました
ひな祭りや雛人形の意味を知ってお祝いを!
ひな祭りには、女の子の健やかな成長を祈るだけでなく、
厄払いの意味もあります。幼いころから触れる行事だからこそ、
ひな祭りや雛に人形の由来をきちんと知って、子ども達へ
語り継いであげたいですよね
五節句の一つであるひな祭りは、春の訪れを教えてくれる行事です
桃の花をはじめ、季節を感じるアイテムを取り入れながら、
家族で楽しくひな祭りのお祝いができるといいですね
おすすめ雛人形をこちらでご紹介しています
https://fanblogs.jp/egaodeikuji/archive/118/0