2018年01月14日
ひな祭りの行事食!意味や由来は?
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BS629)
ひな祭りと言えば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひなあられといった
色鮮やかな行事食が豪華に並びますよね。
それぞれの料理やお菓子が食べられる意味や由来を知ると、
より一層ひな祭りを楽しめますよ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
おすすめ雛人形はこちらで紹介!!
ひな祭りの行事食とは?
「ひな祭り」は3月3日に行われる行事で「桃の節句」とも
呼ばれる五節句のひとつ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
願う行事として、江戸時代から全国に広まったと言われています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
ひな祭りが近づくと、雛人形や桃の花を飾り、ひな祭り当日には
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物といったごちそうを
家族で食べてお祝いをします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
ひな祭りの代表的な行事食は主にこちら
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h11.png)
- ちらし寿司
- はまぐりのお吸い物
- ひなあられ
- 菱餅
- 白酒
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物を自宅で作って、
ひな祭りパーティーをする家庭も多いですよね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
色鮮やかな菱餅やひなあられは、菱餅はひなあられは、
雛人形と一緒に飾ると、さらに豪華になります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
ひな祭りの行事食の意味や由来は?
ひな祭りの行事食には、それぞれ意味や由来があります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
どうして食べるようになったのか、どのような意味があるのかといった
ことを知り、子どもに伝えてあげると、ひな祭りの楽しみが増えそう
ですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
ちらし寿司
ちらし寿司は、料理そのものではなく使われている食材に
それぞれ意味があります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
「えび」は、その見た目から腰が曲がるまで長生きするように
「れんこん」は穴が開いていることから
将来の見通しがきくように
「豆」にはまめに働き、まめに生きるようにといった
願いが込められています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
はまぐりのお吸い物
ひな祭りの料理の定番ともいえる二枚貝のお吸い物。
なかでも、はまぐりの貝殻は対になっていないと
ぴったり合わない事から、仲の良い夫婦を表し、
「一生を一人の人と添い遂げられるように」という
願いが込められています。
良い結婚相手に出会い、結ばれて幸せになれるように
という親の気持ちを表した素敵な料理ですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
ひな祭りのオススメお菓子はこちら!!
ひな祭りのお菓子・飲み物の意味や由来は?
ひな祭りのお菓子やお酒にもそれぞれ縁起が良く、
お祝いにぴったりの意味が込められています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
ひなあられ
昔は、雛人形に春の景色を見せてあげる「ひなの国見せ」という
風習があり、ごちろそうとともに「ひなあられ」を持って出かけた
といわれています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
ひなあられは地域によって違いがあります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
関東では、砂糖で味付けして色鮮やかですが、関西では、しょうゆや
塩で味付けされたものが食べられます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
菱餅
菱餅は、緑・白・桃色の三色の持ちを重ねてひし形に切った
和菓子です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
白は血圧を下げるひしの実、桃色は解毒作用がある
クチナシでそれぞれ色を付けています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
色の意味にはいくつか説がありますが、緑が「健やかな成長」
白が「子孫繁栄と純潔」、桃色が「魔除け」を意味するという
説が一般的です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
他にも、緑が「大地」、白が「雪」、桃色が「桃」で、3色合わせると
「雪の下に新芽が芽生え、桃の花が咲く」という春の景色を表している
という説もあります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
白酒
桃は古くから邪気を祓い、気力と体力の充実をもたらす
と言われており、薬酒として中国から伝えられました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
もともとは桃の花びらを浸けた「桃花酒」というものが
飲まれていましたが、江戸時代になるとみりんに蒸した米や
麹を混ぜて熟成させた「白酒」」が定着しました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
白酒はアルコール度数が高いので、子どもにはノンアルコールの
甘酒を飲ませてあげてください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f2.png)
ひな祭りにオススメの献立は?
行事食のメニューだけではなく、子どもが好きなものを取り入れながら
華やかな食卓を作りましょう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
定番のちらし寿司とはまぐりのお吸い物に加えて、菜の花の
お浸しや桜餅を添えると、季節感が出て栄養バランスも整います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
ちらし寿司は、子どもの年齢や好みに合わせて、雛人形や
菱餅の形を作って飾り付けしたり、カップに詰めたりするのも
おすすめ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
デザートにはイチゴがのったケーキや手作りお菓子を
準備すると、お祝い気分がアップしそう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
赤ちゃんには、ひな祭りメニューの離乳食を作ってあげると
一緒にお祝い気分を楽しめますよ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
ひな祭りの行事食の意味を知ってお祝いを!
ひな祭りの行事食には、女の子の健やかな成長を願う親の気持ちが
込められています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ひな祭りは春を告げる行事なので、旬の食材を使った
行事食や料理を用意すると、春の訪れが一層楽しみに
なるかもしれません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
日本では子供の成長に合わせて様々な行事が催されています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
ひな祭り以外でも、行事食に込められている意味を知ると、
更にその行事を楽しむことができそうですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
美味しいごちそうを囲んで、家族みんなで思い出に残る
ひな祭りを過ごしましょう
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
ひな祭りオススメ衣装はこちら!!
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2Z672I+50+2HL3E9)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7197349
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック