新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年03月28日
コロナのマスク騒動で思い出す!新型インフルと大震災の時のパニック?
![]() |
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a28.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a22.png)
![](/_images_e/158.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
コロナ感染拡大…コロナのための自粛…コロナショック、百合子ショックで買い溜め殺到…
ニュースはネットを見ても、テレビを見てもコロナ関連のものばかりです。
僕は昼過ぎ頃から夕方に買い物に行くことが多いんですが、マスクは本当にどこも売り切れてますね。
某ドラッグストアで10年以上働いていたことがあるので、今の状況を見ると思い出すことがあります。
ドラッグストアで働いている間に、2回のパニックとなった現場を経験しました。
1回は2009年から2010年に世界を混乱させた「新型インフルエンザ」です。
2回目は誰もが忘れない「東北大震災」でした。
今回のコロナ騒動では私は既に現場を離れているので、詳細は分かりません。
経験した似たような状況として、過去の話を情報共有の意味合いでお伝えしたいと思います。
![F8061BE4-86CB-4B29-B02D-75FC14524AB8.png](/e1s/file/image/F8061BE4-86CB-4B29-B02D-75FC14524AB8-thumbnail2.png)
![](http://image.moshimo.com/af-img/0032/000000006036.gif)
新型インフルエンザによるパニックの経験とは?
僕は某ドラッグストアに10年以上勤めたと書きました。
内訳がありこの内の最初の2年ほどはアルバイト、残りが正社員での勤務となっています。
そのため2009年新型インフルエンザの頃は、まだアルバイト店員でした。
1日の勤務時間はそれほど長くなく、原則として昼過ぎ以降からの出勤契約だったんです。
しかしこの新型インフルエンザ流行の時は一時期、朝イチから駆り出されたことを覚えています。
ドラッグストアでは開店直後が戦場となっていたんです。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3B9Q8E+DA33JM+2I28+1002Y9)
マスク争奪戦で怒号すら飛び交う事態
![3FCCE54A-EEB8-47CC-9362-0272CDDD5DE8.png](/e1s/file/image/3FCCE54A-EEB8-47CC-9362-0272CDDD5DE8-thumbnail2.png)
コロナショックの今も同じようですが、新型インフルエンザ流行の時もマスクが売り場から消えました。
商品部の読みも甘く、僕がいたドラッグストアではかなり早い段階で売り切れていたと思います。
ただマスクに人が殺到する状況でしたので、売り切れが早い遅いもほとんど関係無いような異常事態でしたけどね。
当時アルバイト店員だった僕の勤めていたお店は、スーパーの2階にあるいわゆるテナント点でした。
1階のスーパーが9時開店で、2階のテナントは10時開店という時差開店式です。
新型インフルエンザ流行の時には、僕のいたドラッグストアの開店前にズラっと開店待ちの列ができていました。
この列はお店の前からスーパーと繋がる階段を経て、さらには屋外駐車場まで延びていたんです。
当時の店長の話だと、朝6時には人が並び始めるのが毎日だとか。
そして開店時間となるや否や、並んでいた客が我先にと入店し走ってマスク売り場に駆け込みます。
一応まだ、毎日少量の入荷があった頃ですね。
どれほどの在庫があるかも知らないのに、次から次へと駆け込んでくるわけです。
中には転倒する人も居ましたし、大入りの箱マスクは完全に奪い合い状態でした。
箱マスクに関しては、客同士で怒号が飛び交うような酷い様子です。
僕は人手が足りなかった数日だけ変則的に駆り出されたのですが、連日アレを捌いていた当時の店長は大変だったろうなぁと思います。
僕はパニクった客に絡まれることは無かったですが、やはり毎朝の出勤だった店員は怒鳴られたりしてたみたいですしね。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3B9Q8E+DA33JM+2I28+1015J5)
完全欠品から在庫過多へ
![4C8AA8C3-4920-4118-8C92-6DC532962EE2.jpeg](/e1s/file/image/4C8AA8C3-4920-4118-8C92-6DC532962EE2-thumbnail2.jpeg)
結局マスク争奪戦の果て、売り場からマスクは消え次回入荷未定の状態となりました。
どこの店も同じ状況となり、朝から並ぶ客も消えたんです。
マスクはもう入荷しないものと認識された時に、ようやく店頭でのパニックは収まりました。
その後、新型インフルエンザが徐々に収束を見せ始めた頃にマスク再入荷となります。
この頃に入荷してくるマスクは、全く知らないメーカーの割高なものばかりでした。
商品部が[マスク]飛び交う付くものを、手当たり次第に仕入れているだけなのがバイトの僕にも分かります。
しばらくは売れてたのですが、季節も変わり新型インフルエンザもほぼ完全に収まった時にはマスクの在庫は過多となっていました。
商品部の人間が収束時期を見誤り、発注もしていないのに連日マスクの送り込みが来るという別の異常事態が起きます。
しかも入荷するのは需要の少ない、少数枚入りのかなり割高なものばかり。
中には「1枚で千円を超える」ものもありました。
収束後にそんな割高のマスクが売れるわけもなく、大きな段ボール2箱分の少数枚入りマスクの過剰在庫が出来上がったのです。
この過剰マスクがどうなったか。
僕がバイトのままだと知らなかったかもしれませんが、社員になり店長になる頃まで在庫が残っていたので知っています。
マスク過剰在庫は大震災後まだ残っていた
新型インフルエンザの時に積み上がった、マスクの過剰在庫はその後ずっと各店舗に残ることとなります。
売り切る努力をしたい店舗もあるようですが、1アイテムにつき1個の在庫のものがほとんどで到底管理できるものではありませんでした。
大体の店舗で大きい段ボールに詰め込んだ状態で、倉庫の棚上に乗せて放置となっていたんです。
売れることのない無駄な在庫を抱え続け、半年ごとの棚卸しでは棚卸し業者に在庫カウントをさせていました。
この無駄しか生まないマスク在庫は、なんと東北大震災の後にまで残っていたんです。
僕は新型インフルエンザ騒ぎの収束した年に、社員へと登用をしてもらいました。
2010年9月のことです。
その後大震災が来て、直後に店長の辞令が出ました。
その後異動すること3店舗目、新型インフルエンザ収束から3年ほど経った頃に未だマスク在庫を抱えているお店があったんです。
都度ごとに売り切りの指示は出ていましたが、人手の足りない店舗では出来なかったんでしょう。
ましてや元は商品部の大ミスですからね。
在庫処分が指示として飛んで来るのを、よく思わない店長も居たんだと思います。
人手があったり、指示を全うした店舗はある程度売り切っていました。
といっても1個百円などの、破格の見切り値での販売でしたけどね。
それすらしなかった店舗には、倉庫の棚上に決まって段ボールに入れられたままの少数枚マスクが大量に残ったままでした。
そこまで残っているともう誰も触りません。
商品の登録すら抹消されていて、レジすら通らないマスクが大量に混ざっているからです。
最終的にこのレジすら通らないマスクをどうしたかというと、廃棄処分しました。
当然ながら本文指示です。
店舗から物流センターへ返却をし、そのセンターで棄てます。
全国展開のチェーン店だったので、一体どれほどの量のマスクを棄てたのかは分かりません。
ですが、僕が当時いた店舗からだけでも大きな段ボール2箱満杯分の廃棄でした。
今のコロナの状況は、現場を離れているので分かりません。
ただマスク品切れの店頭を見ていると、未だに10年前から始まり最後の大量マスク廃棄の部分まで思い出します。
なんでも行き過ぎや過熱は避けてほしいなぁと、思い出す度にそう思ってしまうんです。
少し長くなったので、続きの東北大震災の時の話は別記事に記載します。
「記事が気に入ったらクリックお願いします。モチベーションが上がります」
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3B9Q8E+DA33JM+2I28+100Q3L)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/lifestyleinfo/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif)
にほんブログ村
サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3B9Q88+AJ954I+0K+103AOY)
コロナ騒動で外に出られない?それなら在宅で副業でもしてやろうかな!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a33.png)
![]() |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3B9Q88+AJ954I+0K+106APT)
![](http://image.moshimo.com/af-img/0032/000000006036.gif)
コロナ騒動が広まり始めたちょっと前くらいです。
会社勤めの雇われ会社員の肩身が狭くなったのは…
下手に遊びに行って、感染でもしたら最悪は懲罰になるかもな状況まで来ています。
でも繁華街のそばに住んで、ナイトレジャー業界の人と仲良くしていると分かるんですよ。
社員は肩身の狭い思いで、まともにリフレッシュもできない中で
社長さんたちは何かと理由を付けてはキャバクラ遊び、しかもアフター付き!
って話しでした。
この話、福岡にある中洲のとある知り合い嬢が言ってたんで間違い無いですよ。
とまぁ、一部の経営者失格の方々の話をしても仕方がありません。
しかも危機意識の無い社長が遊びに来るキャバクラ店は、ごく一部らしいです。
結局はコロナショックでほとんどが冷や汗ものの売上減だとか。
家から出れないし、でもお金稼いどかないとヤバそうだし…
と思った時に、思い出したのが在宅の副業でした。
![082A1372-D4C4-48AA-8ECA-FDDD16B99558.jpeg](/e1s/file/image/082A1372-D4C4-48AA-8ECA-FDDD16B99558-thumbnail2.jpeg)
コロナ騒動はテレビだけじゃ伝わらない?副業でバイトすら見つけられない。
冒頭でも書きましたが、デカい繁華街の近くに住んでいるのでそこの喧騒具合で多少の景気が分かるんです。
今の状況はというと
「3月に入ってから、通りを歩く人がエラい減ってる」
といった状況となってます。
理由は簡単です。
中洲という繁華街は、ほとんどが出張客で成り立っているような店となっています。
つまり会社側が出張の本格的な規制を始めたので、ナイトレジャーに出向く客足も減ったわけです。
多少は理解できるんですが、会社の出張費使ってなにしに来てんの?みたいな人がたくさん居たんだなぁって感じます。
そしてこのコロナショックによる出張者減で、チェーン店じゃないようなキャバクラ店では吹き飛ぶところがいくつも出るんだとか。
こんな状況でもハメはずしに来る社長さんは、ごく一部の店舗にしか当て嵌まらないみたいです。
ちなみに社長さんが来たのは人気店と呼ばれる、チェーン店系列の店でした。
大方の店舗はかなり苦しいのが現実みたいです。
テレビのニュースで「居酒屋が苦しい!」みたいなインタビューを見かけますが、あれがそのままナイトレジャー業界にも当てはまっています。
画面越しのニュースじゃないと危機感がある
画面越しで知らされる情報と真隣で起こってる状況ではリアリティが違います。
「あー。これ本当に経済的にヤバいんだなぁ」って感じです。
テレビで連日テンプレみたいに流れる、経営が苦しいという飲食店のインタビューは本物なんだと思わされました。
今の状況だと本業の収入だけじゃ不安だなぁと感じたんです。
コロナショックが無ければ、最悪勤めている会社がダメになってもどっかしらでバイトすれば食い繋げるだろうって思ってましたからね。
ナイトレジャーの実態を見せつけられて、飲食業界でのバイトは無理そう…ってなったわけです。
最悪の時に、食い繋げそうな選択肢が1つ減ったこととなります。
そこから副業をして少しでも稼ごうと、色々と求人を見始めたんです。
[コロナショックでバイトすらない?副業の選択肢も限られた危険な状態!]
求人を見始めたといっても、まだ会社勤めはしています。
どんな条件でも応募できるわけではありませんし、何よりコロナをうつされてはたまりません。
スポット求人の中で、なるべく屋外作業となる仕事を探したんです。
今の時代凄いなぁと思ったのが、とあるスポット求人を紹介する会社に登録をした時でした。
1度も事務所に行くことなく、全ての登録手続きがwebで完結したんです。
事務所から電話がかかってきて、確認が取れたとのことでもう働けるんだとか。
なんだアッサリと副業できそうじゃん!と思って、早速ネットでスポット求人を探します。
時給1,000円程度のものが多く、東京の人からしたら物足りないでしょうが地方では十分な金額の案件がいくつもありました。
倉庫内作業みたいな密閉空間そうなものを除いても、割と日にちを選んで応募できます。
希望するスポット求人をネットからいくつか応募しました。
結果はメールです届くのですが、応募したもの全てが定員のため希望に応えられませんとのお返事…
それではと、1週間先の日程のもので同じ内容の求人に応募をしてみます。
結果は同じ…
あれ?働けないじゃん!と思って、相談という形で登録した事務所に電話をして状況を聞いてみました。
返事は以下のようなものです。
「ご応募いただいたイベント型の求人は、現在人気が集中しており中々入れません。」
「またイベント自体が減っているので、似たような求人も紹介が難しいんです。」
「現在は単発のお仕事に応募が集中してしまっていますので、こちらから確実にご案内ができるのは長期のお仕事となっています。」
「時給は1,000円を超えるものが多く、お仕事の内容は倉庫内軽作業かライン業務となっていますがいかがですか?」
サラっと仕事を勧められてしまいました。
当然ながら「長期」、「密閉空間」と副業的なNGワードが2つもあったのでお断りしています。
要はスポット求人で副業なのか、小遣い稼ぎなのかは分かりませんが
多くの人が考える希望は同じようなものということですね。
現在の状況だと倍率が高くなっていて、ちょっとバイトで副業してやろう位の人じゃ思ったように働けないみたいです。
コロナショックでバイトすら入れないことが分かった!そこでさらに考えた副業の方法とは?
![EE4EDC4E-E657-4A0C-B0AD-F65FF606A2CC.jpeg](/e1s/file/image/EE4EDC4E-E657-4A0C-B0AD-F65FF606A2CC-thumbnail2.jpeg)
隣の繁華街の危機的な状況を見て、とりあえず何かしらバイトをして収入の足しにしようと思い動いてみました。
結果は書いた通りの惨敗…
でも落ち込んでいても仕方ないと思い、さらに別の方法を考えます。
ネットで「副業」を調べていると、ほとんどのサイトで紹介されていたのが「クラウドソージング」でした。
この言葉を聞いて「あー。その手があったか!」と思ったんです。
なぜなら3年ほど前に、小遣い稼ぎとしてやっていたことがあったからなんですね。
ちなみに特殊なスキルは一切ないので、ライティング案件のみしかやりませんでした。
その頃は月にマックス4万円程度稼ぐところまでいけたんですが、目が疲れて仕方なかったので手を引いたんです。
副業なのに体調に支障をきたしたくないって感じだったと思います。
でも、今は目が疲れる程度のことでウダウダ言ってられません。
すぐさま以前利用していたサイトにログインできるか?から試して、出来そうな案件に応募をしまくりました。
3年経った今もスキルは無いので、ライティング案件のみを探します。
クラウドソージングをしていない期間があったものの、現時点で過去の実績が残っており案件の獲得は思った以上に簡単です。
とはいえ
『応募→すぐ採用」
ではなく
「応募→テストライティング(お試し記事でテストをされる)→合格なら本採用」
の流れのものがほとんどでした。
テストライティングの報酬は無かったり、あっても数百円だったりです。
ライティング案件の採用までの道のりはほとんどこんな感じとなっています。
ただこのテストをクリアすれば、副業やお小遣い稼ぎ程度の金額を稼ぐことが可能となります。
3月中に15件の応募をして、受けさせてもらえたテストライティングが10件程度でした。
そこからさらに本採用としてもらえたのが、7件でその7件分の稼ぎが以下です。
今月は稼働予定を入れていないので、3月分の副業収入とも言い換えられますね。
![60FB5465-F9A7-4787-A1E0-DEEF00C143C7.png](/e1s/file/image/60FB5465-F9A7-4787-A1E0-DEEF00C143C7-thumbnail2.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a19.png)
在宅ワークの割にしっかり稼げたなと思います。
ただ3年前の実績があったからこそ、これだけ短期間で稼げたことも事実です。
とはいえ本気でやったら、昔やってた頃のマックス額の2倍以上稼げました。
クラウドソージングは稼げないなんてレビューを多く見かけますが、この金額なら個人的には十分だと感じています。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif)
にほんブログ村
クラウドソージングやり始めの頃にしたこと
今回改めてクラウドソージングをやってみて、やり始めの頃を思い出したので書いていきたいと思います。
クラウドソージングやり始めの頃は、応募をしてもテストライティングまで辿り着けませんでした。
辿り着けたとしてもテストライティングが通ることはなく、本採用としてもらえることは無かったんです。
そこでまず最初にしたのが、「タスク案件による実績稼ぎ」でした。
簡単なアンケート案件で(誰でも出来るやつ)実績数を稼ぎつつ、時間の取れる時に文字数指定の多いタスク案件をひたすらやっていました。
タスク案件は種類が豊富だったので、アンケート程度のものはもちろん文字数が多いものでも承認をもらえたんです。
自分の得意なジャンルだけを探して、文字数の多いものもしっかりと承認をもらい実績数と少なからずの報酬を重ねていきました。
すると件数を稼いでいるうちに、とあるクライアントからスカウトが来たんです。
内容は得意ジャンルでは無い上に、報酬もタスク案件と変わらない程度の安いものでした。
しかしタスクと違ったのが、提出した記事の添削をしてくれるという点だったのです。
仕事しながら教えてもらえるとかお得じゃん!と思い、迷わず契約をしました。
結局こちらのクライアントとは、半年ほどの付き合いとなったのです。
その間にアドバイスをたくさんもらい、ライティングの基礎を教えてもらいました。
最終的にはアドバイスがほとんど要らないほどに上達をして、それに見合った報酬は払えないからという理由で案件の継続を中止したのです。
今思えば随分と良心的なクライアントだったと思います。
親切に添削してくれた上に、報酬が見合わなくなったという理由でクライアント側から継続を自体してくれた訳ですから。
しかも教えてもらった通りに、その後に別のテストライティングを受けるとびっくりするくらい本採用率が上がっていました。
「報酬が見合わなくなった」というのが、本当だったんだなと思ったんです。
結果3年経った今も、当時の実績と教えてもらったライティングの基礎が活きています。
その証拠に小遣いとしては十分な額が稼げたわけですから。
コロナ騒動で外に出れない、バイトで副業したくてもできない状況となっています。
そんな時だからこそ、焦る必要の無い生活水準の方はじっくりと腰を据えてスキルアップを目指すのもありではないでしょうか。
ライティングに限らず、プログラミングやデザインなどもあるので学びたいものを学んでみるいい機会だと思います。
その他にはバナー作成、WordPressを使ってのブログ作成代行なんかもありますよ。
先々役に立ちそうなものを選びたいですね。
ちなみに今回ライティングを選んだ理由は、スマホだけでも出来るからです。
場所を選ばず作業できるという点を、1番に優先しました。
隙間時間の多くを副業に当てたかったからです。
もし参考にできる部分があれば幸いと思います。
「記事が気に入ったらクリックお願いします。モチベーションが上がります」
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3B9Q88+AJ954I+0K+10YDIP)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/lifestyleinfo/88_31.gif)
にほんブログ村
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3B9Q88+AJ954I+0K+103AOY)
タグ:ブーマーリムーバー