アフィリエイト広告を利用しています
メニュー一覧

広告

posted by fanblog

2015年02月12日

興味のない相手には先に答えを出す

こんばんは、ムラノです。

あなたは、商談などで、重要な内容は先に言いますか?それとも最後まで取っておきますか?

どっちの方が相手に気に入ってもらえると思いますか?

実は、相手によってそれは異なります。


どっちが正しいということは特には決まっていません。

しかし、どっちでもいいというわけではありません。


相手によって使い分ける必要があります。

つまり、説明する相手によって、重要な部分を先に言ったり、最後に言ったり2通りの話し方を考えておく必要があります。

書類や、パンフレット、説明の仕方を話す相手によって使い分けます。


先に重要な内容を言うことを「アンチクライマックス法」

最後に重要な内容を言うことを「クライマックス法」と言います。



あなたの話に興味があって、話を積極的に聞こうとする人に対しては、「クライマックス法」がおすすめです。

あなたの話に意識を向けている時点で、それ以上気を惹こうとする必要はありません。

仮に、先に重要な部分を話してしまうと、その時点から相手のモチベーションが下がっていってしまうのです。

最後に重要な部分を持ってくることで、最後までモチベーションを落とさずに聞いてもらえます。



逆に、あなたの話に興味はなく、話を聞いてもらうように頼んだ場合は、相手はあなたに意識は向けていません。

なので、先に重要な部分を話す「アンチクライマックス法」がおすすめです。


先に重要な部分を話すことで、興味を持たせることができます。

最後に重要な部分をもってくると、最後になって興味が湧くので、もう一回説明してくれませんか?と言われてしまうことになります。

興味がない人に対しては、重要な部分を話すまでは、それまでの内容があまり頭に入ってこないのです。

相手が客であれば、それまでにどっかに去ってしまうでしょう。


つまりは、自分から相手に話を聞かせる場合は、「アンチクライマックス法」。

相手から聞いてくる場合は「クライマックス法」を使い分けるのです。



例えば、パンフレットでも、自由にお取りくださいと店に置いてあるパンフレットであれば、客自身が自分から手に取るので最初から意識を向けています。

なので、そういったパンフレットであれば、最初に説明文を持ってきて、最後に重要な部分を持ってきても問題ありません。

しかし、あなたから客に直接パンフレットを渡すのであれば、最初にインパクトのある内容を持ってくる必要があります。

据え置き用と、配布用でレイアウトを2パターン作っておく必要があります。


歌でも同じです。

人気のあるミュージシャンであれば、多くの人が興味があるため、インパクトのある部分が後になっても、その部分まで我慢できます。

歌でのインパクトのある部分は、サビです。

そのミュージシャンのファンであれば、サビに至るまでの、歌詞も聞いてくれます。

しかし、そのミュージシャンのことをあまり知らない人であれば、曲を聞いても、サビの部分が来るまではあまり聞き入ろうとしません。

結局、サビの部分まで、早送りしてサビだけ聞こうとしてしまうのです。

サビに至るまでの歌詞が、サビを引き立たせる役目を担っているため、サビまでの歌詞を飛ばしてしまうと、「まあまあの曲だな」と思われてしまいます。


なので、サビを最初に持ってくるのです。

先にサビを歌ってから、Aメロ、Bメロと歌っていく方式です。

それによって、サビが良ければ、そのまま聞いてもらうことができます。

サビを後に持ってくる曲は、Aメロ、Bメロ、サビの順番で歌詞を考えているため、飛ばされると曲の意味が伝わりません。

しかし、サビ、Aメロ、Bメロの順番で歌詞を考えると、飛ばされずに聞いてもらえるので、曲の意味が伝わります。


クイズでも興味がない相手にいくら考えさせても意味がありません。

むしろ先に意外な答えを言っておく方が、相手も興味を持って、解説を聞いてくれます。



テレビでも、番組の最後にお知らせがあります、と言うと番組を最後まで見てもらえると考える方もいますが、興味がない人間にとっては、余計に見る気が無くなってしまうのです。


興味のない人間に、勿体ぶっても意味がないのです。

テレビはさすがに見る人を選べませんが、商談などでは相手に合わせて話し方を変えることができます。


ポイント
「興味のない相手には、答えを先延ばしにしても意味がない」


すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる!

新品価格
¥1,512から
(2015/2/12 23:33時点)






他のサイトも見ませんか?

心理学 ブログランキングへ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3281108
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
後悔まるのみっ!さんの画像
後悔まるのみっ!
辛い仕事生活でも本を読んで楽になった。 辛いことに耐えるだけでは何も変わらない。 本を読んで働き方に真っ向から立ち向かって いかなければいけないと気づきました。
プロフィール
最新記事





ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。