アフィリエイト広告を利用しています
メニュー一覧

広告

posted by fanblog

2015年01月22日

遠足は帰るまでが遠足?

こんにちは、社会を生き抜く心理学です。

あなたはどんな時に油断しますか?

それは、緊張した後だと思います。

有名な話なのですが、素人が木を登るときは、高いところでは慎重に上り、降りる際に低いところになってくると、油断してしまいます。

木登りの名人は、もう少しで地面に足が着く時が一番足を滑らせやすい、と言っています。

確かに、大きな怪我は負わないかもしれませんが、小さな怪我を負ってしまう可能性が高くなります。

人は大きく緊張した後は、大きく油断してしまいます


登山するときは気を抜かないようにしているが、山を下りたら気が抜けます。

油断したことで、帰宅する際に、交通事故を起こしやすくなってしまうのです。

「遠足は家に帰るまでが遠足」とよく言われますが、まさにその通りなのです。

就職面接でも、面接が終わって一安心してしまい、帰るときの態度が悪かったりして、不採用にされることもあります。

人は目的があると、そこまではしっかりと計画的に行動するが、目的を達成すると、それ以降はふらふらと行動してしまいます。

このような、大きな緊張から解放されると一時的に無防備になる事を「テンション・リダクション」と言います。


目的を実行するとき以外にも緊張することがあります。

それは、上司や誰かに怒られているときです。

誰かが怒っているときは、緊迫した空気が流れます

その怒りの声が止むと、一気に緊張が解けます。


大声や怒りを表すことで、この「テンション・リダクション」をコントロールすることができるのです。

会議などで大声で怒鳴ることで、周りに緊張を与えて、静かになると同時に、周りの人間は無防備になります。

無防備になると、どんな質問に対しても、YESと答えやすくなってしまうのです。

反論を考えることができなくなっているのです。

落とし穴を見落としてしまい、普段は問題点を指摘できるが、その時だけは問題を見つけることができなくなっています。


ですから、大声を出す人は、あなたが無防備になるのを狙っているのかもしれません。



また、ある一人のターゲットに絞って怒鳴る場合もあります。

この場合は、怒られている本人は緊迫した状態になっています。

しかし、周りの人間は、実は油断した状態になっています。

ターゲットが、決まっているのであれば、自分には関係がないと思ってしまうのです。

そんな時に、いきなりターゲットが自分に切り替われば、どうなるでしょうか?

無防備だったため、いきなりのことに混乱して、まともな思考ができません。

そのような事態を防ぐためにも、怒られている人間よりも頑張らなければならないと、思ってしまうのです。


誰か一人を怒ることで、一時的にその人の評価を下げることができるので、周りの人間は、「怒られているあいつよりは、俺の方が上だ」と思って、やる気が出るのです。


誰か一人を怒るにしても、同じ部署の上司が起こられている場合は少し違います。

もしかしたら、あなたが原因で上司が怒られているのかもしれない、と思ってしまいます。

上司に迷惑をかけたくない。

だから、失敗しないように頑張ろう、とやる気が出るのです。



ポイント
「大声を出して、緊迫した空気を作り出して、そのあとの無防備を狙う」

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3196556
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
後悔まるのみっ!さんの画像
後悔まるのみっ!
辛い仕事生活でも本を読んで楽になった。 辛いことに耐えるだけでは何も変わらない。 本を読んで働き方に真っ向から立ち向かって いかなければいけないと気づきました。
プロフィール
最新記事





ファン
検索
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
写真ギャラリー
最新コメント
手帳に浮き出る性格!? by エルメス ケリーデペッシュ スーパーコピー miumiu (05/02)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。