アフィリエイト広告を利用しています
メニュー一覧

広告

posted by fanblog

2015年01月18日

過去の自慢話をしてくる人間とは組んではいけない!?

こんばんわ、社会を生き抜く心理学です。

あなたは誰かと手を組んで損をしたり後悔したことはありませんか?

ましてやそれが会社間での取引であった場合は取り返しがつきません。

今回は、手を組んだら後悔する相手を見抜く方法を紹介します

まず、どんな相手を手を組んではいけないのでしょうか?


それは「自分の殻に閉じこもり、言い訳をする人間」です。

まず、手を組むことすら難しいでしょう。

手を組んでも非協力的で、自分が失敗しても何かと理由をつけて、ごまかそうとします


手を組む前に、「私はあなたと考え方が違います」と言ってくる場合は、失敗したときの言い訳に使ってくる可能性が高いです。

また取引会社でも、「わが社はあなたの会社と違ってこのようなシステムです」というように、あなたの会社との違いを先に言っておくことで、後からの言い訳に使おうとするのです。

「あなたの会社と違って、わが社はこのようなシステムなので、失敗しても仕方なかったんですよ。」

「私はあなたと考え方が違うので、あなたの考え方に従ったら、私は失敗してしまいますよ。」

などと、後から「ハンディーキャップ」があったからと、失敗したのは仕方がないと言い訳してきます


また、聞いてもいないのに、自分からハンディーがあると言ってくる人間もいます。

「昨日徹夜だから今日の会議がしっかりとできるか分からないよ」

「最近風邪気味だから、仕事の効率が落ちてきているな」

「二日酔いだけど、仕事がんばろう」

このように言ってくるのは、わざと自分にハンディーがあることをアピールして、失敗しても仕方がなかったと言い訳するためです

失敗する可能性の高いことをやる前であれば、失敗して自分の無能さを露見させたくないから、あえて体調不良を訴えるのです。

失敗しても、「僕が無能だからではない」風邪だったから失敗したと言ってきます。

「体調悪いけど、仕事がんばろう」とアピールするのは、平均的ないつも通りの仕事を行うだけでも、とても頑張ったように見せることができるからです。

体調が悪いと言えば、仕事効率が少し下がると周りの人間は考えるわけなので、いつも通りの仕事をすることで、いつもよりも頑張ったと思わせることができます。

こういった人は自分の無能さを隠したいだけなので、手を組まない方が良いでしょう。


また、自分の無能さを隠す人のなかには、過去の栄光を持ち出してくる人がいます。

今の自分のことは全く公表せずに、過去の栄光を話すことで、今の自分も優れた人間だとご認識させようとしているのです。

ハローエフェクトを以前紹介しましたが、それと同じで、過去の自分の栄光が背景になることで、今の自分も輝いているように見せることができます

まとめると、自分と他人の違いを強調してくる人間、言い訳を当たり前のようにする人間、やたら過去の自慢話をしてくる人間もしくは会社とは、手を組まない方が良いです。


ポイント
「手を組む相手は、自分の失敗・現在の自分の実力をしっかり認められる人を選ぶ」
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3178790
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
後悔まるのみっ!さんの画像
後悔まるのみっ!
辛い仕事生活でも本を読んで楽になった。 辛いことに耐えるだけでは何も変わらない。 本を読んで働き方に真っ向から立ち向かって いかなければいけないと気づきました。
プロフィール
最新記事





ファン
検索
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
写真ギャラリー
最新コメント
手帳に浮き出る性格!? by エルメス ケリーデペッシュ スーパーコピー miumiu (05/02)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。