アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2025年02月14日

心境


 もう何もかもイヤになってしまいました。




【このカテゴリーの最新記事】

生活が大きく変わります


 今年はじめての記事です。
実は昨年の暮れから暮らしに変化がありました。

まず、入院したこと。
10月の下旬、病院で目が覚めました。はっきりした病名は知らされていないんですけど、直接の原因は低ナトリウム血症といわれました。

私はトイレで倒れていたらしく、たまたま家に来た家族に発見され救急搬送。数日後に病院で意識は戻ったんですが、トイレで倒れていたこともまったく憶えていませんでした。

その後、11月3日に退院し日常生活を送っていました。
ところが今度は12月10日、テレビを見ていたら意識が遠のいてしまったんです。
「こりゃまずい!」
ってんで救急車を呼びました。

119番に通報しているときにはもう、意識も戻っていて、近所の手前
「サイレンを鳴らさないで来てください。」
とお願いしたら、
「法律で鳴らすことに決まっているんだ。」
怒られてしまいました。

自分で呼んだ救急車に搬送され、また入院したんです。入院といっても意識がしっかりしていたのだから、療養といった感じでした。三日間ほどの入院でした。



2024年12月04日

このライター、変なんです


 私は喫煙者で、たばこはカートンで買います。カートンで買うと、たいていサービスでライターを付けてくれます。

 IMG_0592.JPEG

これ、変なのわかりますか?押すところが外れかけているんです。
バネの力で“ぼよ~ん”と飛んでいくのではないかと不安です。もし外れてしまったら、面倒です。着火できなくなるかもしれないし。

使えないサービスライターって困りますね。一般ごみ(燃やせるごみ)では出せないし、燃やせないごみに出せるのは、ガスを使い切ってからとされています。

使えないライターで、ガスを使い切るって??
でも一応、きちんと火は点くので使ってきました。そしてようやく、ほぼガスを使い切りました。





2024年09月10日

窓口


 さっき郵便局で速達郵便を出してきたんです。
窓口に着いて私は
「これ、速達でお願いいたします。」
といいました。

すると封筒を受け取った局員が
「120円」
というんです。

速達がそんな安いはずはない。
私が
「安いですね。」
というと、
「普通で120円。」
なんていうんです。

ちょっと私、プチっとなりまして、
「いや、だから速達で。」
と言いました。
普通郵便で良いなら自分で切手を貼ってポストに投函します。わざわざここまで来ません。

局員は
「失礼しました。」
と謝りましたが、私は少し言い過ぎだったのかなって。

窓口での第一声って、たぶんあまり聞きとられていないのでしょうね。
窓口で封筒を渡すのと同時に、私は自分から
「これ、速達でお願いいたします。」
と言いましたが、言うのが少し早かったんですね。
聞かれてから答えるべきでした。





2024年08月11日

祭りばやし


 祭りばやしが聞こえています。
窓を開けていたら聞こえてきました。

そうですね、いまちょうどその時期です。
昔、まだ子供の頃、祭りばやしが聞こえてくると母に
「行きたい、行きたい。」
と、せがんだものでした。

目的は盆踊りではなく、露店。いま考えるとしょーもないものを買ってもらったのだと思います。
この家の隣りは小学校です。きっと小学校の校庭で盆踊りがされているのでしょう。隣とはいえ、家から校庭は見えません。

なぜでしょうか、祭りばやしって聞くとなぜか安心するし、癒されるんです。






posted by CSおじさん at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 随想

2024年08月07日

マウス


 暑いですね。昨年の夏は暑くならず、過ごしやすいといえば過ごしやすかったのですが、やはり夏はうっとうしいくらい暑いのが良いと思っています。といってもここはまだ北海道ですが。

いま午後10時(書き始めたとき)、室温は28℃で、窓を開けています。カーテンが風を受けてゆっくりとなびいています。エアコンはありません。北海道のエアコン装着率は50%ときいたことがあります。

 マウスを替えました。でも同じメーカーで同じ品名です。けど大きく違うのはワイヤレスなんです。ワイヤレスが欲しいと思ったのではありませんが、いまはほとんどがワイヤレスなんですね。数少ない有線のマウスを買うのも危険な気がしてしまいました。

もとのマウスは左ボタンが壊れていき、でもそのボタンは元気いっぱいで、クリックでも常にダブルクリックになってしまうんです。操作に困っていました。

ワイヤレスである必要はまったく感じていませんでした。だけどいざ買おうとなるとワイヤレスばかりなんですね。まあいっかあ、と思って買ってみると意外と良いですね。特に私の場合、ブログを書いているときは大抵、酒を飲んでいます。水割りです。

右利きだからタンブラーも右に置きます。すると今までならマウスのてっぺんから出ていたケーブルがタンブラーへ少なからず干渉していたのですが、解消されました。これは快挙です。

さて、こうしてブログを書いていますが、書いていることを家族には明かすべきではなかったと思っています。3年くらい前でしたか、一家で里帰りした車の中で、私がブログを書いていることを明かしてしまったんです。

あのときは、
「俺だってブログくらい書いているんだぜい。」
ってくらいのノリでしたが、今となれば明かすべきではなかったと後悔しています。
もし家族に読まれているかと思うと、書きたいことの半分は書けなくなってしまします。

匿名だから書けるのが大事なところで、もし特定され
「あいつがぁ?」
となれば「ぷぷ!」
ですよ。

あるいは、、、





posted by CSおじさん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 随想

2024年07月28日

することがない


 新しい職場に入りました。そこは念願のパソコン教室です。
普通、就職するとすぐに仕事が始まるように思っていたのですが、なんと講座は11月からなんです。
良いようで悪い。

あまりすることがないからイライラしているのか、同僚(先輩)とケンカしてしまうし。

やりたかったことでも仕事となれば、いろいろ障害が出てきますね。楽しみにしていた仕事の正体はこれだったのか、、、





2024年07月24日

怒られちゃいました。


 昨日のことなんですけどー、新しい職場で怒られちゃいました。
わからないことは勝手に進めるなと。そりゃそーだと。

その職場、姉御肌の主任がトップで、走攻守そろったおじさんの営業がひとり。
他にもおじさんが3人います。あと私もおじさんか、、。若い女性も一人います。
昨日私は、主任と営業のおじさんに叱られてしまいました。

確かに私のやったことは悪いことです。けど職場からは何の説明もないままただ、ひとり仕事をしろと。他の人たちが忙しくしていたらつい、勝手に仕事を進めてしまいますよね。何もしないわけにいかないですから。

おじさんの営業、影武者と呼ぶことにしましょうか。走攻守揃っているので。
私を叱るとき、すごむんですよ。それって私をビビらせようとしているのか?ただガラが悪いだけじゃないのか??

なんだか主任にせよ影武者にせよ、私との間に先輩後輩、上下の関係を刻みつけたいだけなのか?

これって何という?
パワハラ







2024年07月22日

否定


 暑いですね。
職場。室内はエアコンが効いているのですけど私、喫煙者なのでタバコは外で吸ってきなさいって感じです。前にもありました。そんなコールセンターが。

喫煙者に手厚いところなら、たとえば食堂などに、きちんと喫煙室を用意してくれているのですが、ここは外で吸ってきなさいです。今日ほど暑いと外に出たとたん、モワンとします。最高気温34.7℃。

ただここは、外で吸ってこいといってもカーポートが解放され、一応、屋根があるからいいのですが、冬場はどうなるのか。吹雪に勝てるのか。屋根があるといってもその屋根はやたら高い。

前のコールセンターでは国道の歩道橋の下で吸いなさいというところがありました。そこのセンターに私は冬までいませんでしたが、冬の、特に吹雪のときにはどうなったのでしょうか。

 でもね、先日、同僚と話したのです。なぜこんなにタバコが嫌われるようになったのかって。
私が物心ついた頃、家では父親が当たり前のようにタバコを吸っていて、母は喫煙者でしたが禁煙したところで、家には当たり前に灰皿がありました。

子供の頃、学校の職員室に行くと灰皿にタバコがありました。
電車に乗ると、ホームには灰皿がありました。
どこにでも灰皿のあった時代。

なのに今は健康増進のため?

しかしタバコと肺がんの関係って、今になって未知数なんですよね。確かに私の祖父は90歳の大往生でしたが、ずっとタバコを吸い続けていました。もちろん肺がんではありません。

臭いから?
今はそんな風に時代が変わってきたと思います。

でもどうなかなぁ、私の人生で一度もタバコが臭いだなんて感じたことはありません。父親はマージャンが大好きでした。父の友人たち4人で卓を囲みタバコを吸う。そんな環境でも、まったく気にならなかったんですけどね。

今の時代、肯定するより否定する方が優位に立つようになっていると思います。
「あれはダメ。」「これはヤダ。」






posted by CSおじさん at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 随想

2024年07月20日

パソコン教室


 やっと念願の職業に就くことができました。パソコン教室の講師です。

今から20年くらい前にもやっていたんです。あのとき、ああ、これが自分の天職なんだって思いました。でもそこの課長とウマが合わなくて、反抗してしまいました。
今だったら上手くできたのかもわからないです。

何がイヤだったかって、課長は自分のすることはすべて良いことで、カッコよくて、人のすることにはイチイチ文句のある人だったのです。私が講義をしていると必ず見に来て、5分くらい黙って聞いていきます。でも評価はなし。褒められるでもなく、注意されることもありませんでした。いわゆる生殺しってヤツです。

そんなだから人間関係もギクシャクして、やがて頼まれる講座も減っていき、私なんか、自然消滅みたいなものでした。

 パソコン教室をすると、生徒さんとの相性問題が出てきます。でも私は講座という目的だけ考えることで、相性の悪い生徒さんとの間に私情を挟むことなく、わだかまりができるのをかわしていたんです。
そのときですね。これが私の天職だって思ったのは。

天職だと思うようになったのと、その職場からお呼びがかからなくなったのは、ほぼ同時でした。

 その職場は課長の独断場でした。その下で働いていた若い男の子がいたのですが、いつも課長から大きな声で、
「○○く~ん!」
って呼ばれては使われていました。でももうあれから20年経ったから、若い男の子も今ではその職場を束ねる立場に立っているでしょう。

先日、用事があって電話してみたんです。20年振りに話しました。
そしたら懐かしいねー!という上での会話でありながら、裏では
「ん?何だね?用事は。」
そんな圧力をかけてきていました。

課長が今どうしているのかは聞けませんでしたが、60歳を超えているからもういないのかも知れません。
課長の下で苦労をして、苦労をした分どうなるか。人間、丸くなるとは限らないんですね。

PS.
 このあつはなついで~!




posted by CSおじさん at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 随想
検索
■お知らせ■
サブチャンネル:
今日のうたつくりました。

215.gif
最新記事
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
CSおじさんさんの画像
CSおじさん
コールセンターに勤務することになって13年目になりました。 日頃考えていることを綴ってまいります。
Mail
ファン
写真ギャラリー
最新コメント
トラップ2件(後編) by ワイルド少年おやじ (11/19)
JFK by CCおじさん (03/16)
映画「恋人たちの時刻」 by CCおじさん (01/01)
映画「恋人たちの時刻」 by 京平 (12/31)
162日ぶりの仕事 by CSおじさん (11/04)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。