2016年11月12日
Silverstone SST-SG06をアクリル化&LED化
前回ご紹介したSilverstone SST-SG06
LEDテープが余っていたので貼り付け。光らせて見ましたが、
光が足らない。もっと光を!ということで
ついでにアクリル化してみました。
使う道具は
●金属用のハサミ。
メタルスニップスというそうです。
鉄板1.2mm
ステンレス0.8mmあたりでも大丈夫そうで。見た目かなり切れそうな感じです。
900円
●ゴム1m
10mmの物を選びました。
貼り付けた後で感じましたが、もう少し広め(15〜20mm)あたりのほうがよかった。。。
このゴムだけでは貼り付けできないので、裏面に両面テープを貼り付けています。
200円
●アクリルカッター
アクリル板をひっかきながらカットしていくカッターです。
280円
では、作業開始です。
まずは、SST-SG06に穴を開けていきます。
ハサミで切り込みを入れながら切っていきます。
が、このハサミ使いずらい。。。
端っこのほうがうまく切り落とせません。裏にしたり、横にしたり、色々試行錯誤しながら
なんとか切れました。
切れた部分に先ほどのゴムを付けて、切り取ったアクリルを付けて
カンセー!!
不器用だとは思っていたけど、
相当な不器用さ。。。汚い。
と嘆き。。。
では光らせてみます。
明るぅい!。
配線の汚さが際立ちますねぇ。。
ゴムの所から光り漏れなんかありますが、
不器用なので諦めてこれにて完成です。
天板もアクリル化しちゃおうかなぁ。
ちなみにSST-SG06に搭載しているのは
マザー:AM1H-ITX
電源:アダプタ90W
記憶装置:HDD1台
メモリ8G
ドライブ:薄型DVDドライブ
ケーブル:SATA2又ケーブル & SATA→FDD変換ケーブル
CPUクーラー:Scythe 刀3 改造品
です。
次回はDefine R4のアクリル付サイドパネルを購入したので、ついでにを光らせます。
ご閲覧有り難う御座いました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5613722
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック