アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月30日

KH400 1977 レストア6




「右のシリンダーがカブって再始動ができない」問題が、ほぼ解決いたしました。
やってみたことは二つ。

・keysterさんの燃調セットでやり直した。
・オイルラインを交換した。
P_20181030_081841_vHDR_Auto.jpg
P_20181030_091649_vHDR_Auto.jpg

keysterさんの前に使用していたのは、ヤフオクで入手したものでした。
たぶんそれが原因だったのかもしれませんし、洗浄が甘かったのかもしれません。
オイルラインに関しては、チェックバルブが機能していなくて、走行後にもオイルが少しずつ燃焼室に流れていたせいかもしれません。

プラグがカブりやすい症状はなくなりましたが、
また新たな症状が発生しました。

「左シリンダーからスラップ音」です。
今まで気にならない程度だったのが、だんだん大きくなってきました。
心当たりはあります。
左のシリンダー内は錆びていたのでホーニングしたのですが、
ホーニングしすぎて広がったのだと思います。
ピストンとリングはノーマルサイズの新品を入れたのですが、それでは賄いきれない範囲なのでしょう。
シリンダーヘッドを外して手で動かしてみました。
P_20181029_152135_vHDR_Auto.jpg
やはりわずかに動きました。
ノーマルシリンダーの中古を探すか、さらにボーリングしてオーバーサイズピストンを入れるか。
ネットで探してみてから、どっちにするか決めたいと思います。
P_20181029_152148_vHDR_Auto.jpg
P_20181029_152008_vHDR_Auto.jpg



2018年08月28日

KH400 1977 レストア5

KH400は週1回くらいで乗っています。
乗るのが楽しいです。
速いとは思いませんが楽しいです。
H1とかH2とか、もっと楽しいのかもしれません。
400という車体サイズが自分に合ってるのかもしれません。
まるで新車のような吹け上がり、ブレーキング、乗車感なのですが、
プラグがかぶって再スタートが難しいという問題が未解決なのです。
ネットやショップなどから得た情報を試してみるのですが解決していません。
もう一度、キャブをやり直そうかな。

ネットを見ると「エキサイターコイルの不具合」とかありましたので、
関係ないとは思いつつも交換してみました。
IMG_2556.JPG
IMG_2558.JPG

特に難しい作業はありません。
はんだの温度に注意するくらいです。

テスト走行後、再始動してみましが、プラグがかぶってかかりませんでした。

エキサイターコイルは、やはり関係ありませんでした。
面倒だけど、キャブを3個ともやり直してみます。

TOMOS classic1 年式不明




IMG_1544.JPG
IMG_1547.JPG
IMG_1548.JPG
IMG_1549.JPG
IMG_1545.JPG
IMG_1542.JPG


オランダのモペット、トモスのデザインに惹かれて購入しました。
レストア前の写真はありませんが、屋外放置が長かったのかサビだらけでした。
腰下以外はすべてバラして組直しました。
何でもない部品が高価でびっくりです。
「treatland」と「Junkyard」の海外サイトで部品購入。
日本の「サイクルkatsu」さんではシートとパーツリストを購入しました。

50ccでは近所の坂道が苦しいだろうし、30kmの制限速度もイヤなので65ccにボアアップしました。
自転車と同じような車体なので最高速の60キロを出しても不安で楽しくなかったので、
マフラーはノーマルのままでトルクアップが目的です。
もともと2ストなので、50ccでも加速に不満はなかったです。

IMG_2553.JPG

IMG_2552.JPG
IMG_2549.JPG
IMG_2554.JPG
IMG_2550.JPG

美容院の入り口ディスプレーとして働いていただきましょう。



2018年02月25日

XLCH1000 1976 ホイール交換

サビが気になっていても、後回しになっていたXLCHの、
前後ホイールを交換しました。
V-twinのカタログから選んで「あるじゃん」で注文。
約1週間で到着です。
ホイールリム前後とスポーク前後で送料込みで5.5万円ほどでした。
古いリムはグラインダーで切断しました。
ハブは再利用、フロントはアルミポリッシュなのでマザーで磨きました。
リアハブは鉄に黒塗装なので剥がして塗装します。

IMG_2512.JPG
IMG_2514.JPG

振れ取りして、タイヤを装着し、フォークに取り付けます。
センターが出ていなかったので、フォークに装着したまま片側半回転緩めて解決。
フロントだけ完成しました。
ピカピカで気持ちいいわ。
IMG_2516.JPG

2018年02月17日

VESPA 50S 1980




足に使う乗り物がない状態だったので、美容院のディスプレーも兼ねそうな50Sを手に入れました。
車体番号から1980年製と判明。
いい感じにボロいです。
DSC_0433.jpg
DSC_0431.jpg
DSC_0430.jpg

50から75ccにボアアップされているので、原付2種黄色ナンバー登録しました。
ご存知のように、左グリップにクラッチと4速変速機があり、
2ストロークで、混合ガソリン(50:1)1リットルのガソリンに20㎖のオイルを混ぜます。
フットブレーキは床にあります。
DSC_0434.jpg
DSC_0435.jpg
DSC_0425.jpg

始動はキックですが、メインスイッチがなく、バッテリーレスなので、キックすればエンジンがかかります。
オフにするときはキルスイッチを使います。
キーがないとうのは不思議な感じです。
ハンドルロックにはキーがあります。
フレームはモノコックなので、ボディは金属で出来ています。
このへんが、国産のプラスチックスクーターとは違って長く乗れる理由でしょうか。
DSC_0429.jpg

タイヤをホワイトリボンに替えたのですが、ホイールがボロボロ。
サビ取りが面倒なので海外から新品を取り寄せました。
変速が硬く、止るときにニュートラルに戻せないので分解してみます。
スピードは70キロくらいまで出ますので、思ったよりいいスクーターです。
これでご近所の用事がラクになるはず。
私のことなので、すぐ飽きちゃうかも。


2018年01月20日

KH400 1977 レストア4

オイルポンプのエア抜き作業のため、
20:1の混合ガソリンでエンジンを始動、
多少のキャブ調整をして、だいたい完成しました。
登録後、試験走行しながら調整していく感じです。

IMG_1270.JPG
IMG_1269.JPG
IMG_1268.JPG
IMG_1263.JPG
IMG_1262.JPG
IMG_1259.JPG
IMG_1258.JPG

クランクの芯出し、ピストン交換、ミッション調整など、
すべてに手を入れたので、新車時と同じフィーリングのはずです。

おおよそですが、レストアにかかった費用を記しておきます。
自己作業なので工賃はかかりませんが、予定金額をかなりオーバーしました。

メーターパネル2枚 7,000円
メーター電球3個 300円
メインキー、タンクキャップロック、
ハンドルロック、シートロック 12,000円
ハンドルバー 4,500円
ハンドルスイッチ左右   20,000円
ブレーキマスターシリンダー   12,000円
ブレーキホースアッパー 5,000円
ブレーキホースローワー 5,000円
ブレーキパイプ 2,500円
ブレーキパッド 2,500円
キャリパーピストン 5,500円
キャリパーリペアキット 5,000円
ネックベアリング 7,500円
ヘッドライト一式   12,000円
ホーン 1,500円
ウィンカー4個   10,000円
ウィンカーステー4個   10,000円
ライトステー   20,000円
フェンダー前後   25,000円
ホイールスポーク前後   15,000円
ホイールリム前後   18,000円
ホイールベアリング前後    15,000円
タイヤ前後 9,000円
チューブ前後 5,000円
タンク、サイドカバー、リアカウル塗装 
               90,000円
エンブレム2個 2,500円
フレーム、スイングアーム、
メインスタンドのパウダー塗装 50,000円
他パーツ、ウレタン塗装塗料代  15,000円
メインハーネス   25,000円
イグニッションコイル3個    15,000円
CDIモジュール中古       12,000円
アクセルワイヤー 5,000円
チョークワイヤー 5,000円
クラッチワイヤー 3,000円
ドラムブレーキワイヤー 7,000円
ドラムシュー 2,500円
スピードメーターケーブル 3,000円
タコメーターケーブル 3,000円
オイルシール1台分 5,000円
ガスケット1台分 8,000円
ボルト、ナット、ビス1台分   10,000円
ゴムパーツ、ホース1台分 0,000円
キックアーム中古   10,000円
ブレーキペダル中古 5,000円
シフトアーム   12,000円
シフトリンケージ 3,500円
ジェネレーターカバー中古 6,000円
イグナイター2個   17,000円
レギュレーター 5,000円
ウィンカーリレー  500円
ヘッドライトリレー 5,500円
バッテリーケース中古 5,000円
バッテリー  5,000円
ヒューズボックス 1,500円
オイルタンクリビルトキット 2,000円
オイルライン中古 8,000円
バンジョーボルト 3,000円
テールランプ一式 5,000円
リアショック2本   17,000円
フロントフォークリビルトキット 5,000円
マフラー中古   80,000円
キャブレターリビルトキット 8,000円
シートベースパウダー塗装 5,000円
シート張替生地 8,000円
シートモール 8,000円
タンデムベルト 3,500円
グラブバー 4,500円
リアステップ 3,500円
エンジンケースサンドブラスト 12,000円
ピストン、ピストンリング、   40,000円
ガイドピン、コンロッドベアリング5,000円
シリンダーホーニング器具 2,500円
クランク芯出し、シール交換   75,000円
クラッチ板一式   10,000円
クラッチレリーズ   12,000円
クラッチプッシュロッド   3,000円
キックリターンスプリング   500円
シフトチェンジスプリング   500円
ドライブスプロケット 2,500円
リアスプロケット 2,500円
シールチェーン   12,000円
タンクキャップ 5,000円
フューエルコック 5,000円
クラッチハウジングホルダー 7,000円
オイル、フルード類 5,000円

合計金額     936,300円
車両購入代   500,000円  

トータル          1,436,300円

徹底的にやったので達成感はありますが、
こんなにお金がかかってしまいました。
売るに売れない状況ですね。

400のスリムな外観は気に入っているので、
売らないで手元に置いて楽しんでみます。

2018年01月17日

KH400 1977 レストア3

冬は暖房をつけて作業するんですが、タンク内や鉄部に結露がついてしまうので、あまり作業をしていません。
それでも完成に近づきました。
まだ、エンジンをかけていないので心配ではありますが、キックを踏んで、プラグのスパークも確認できましたし、キャブのややこしいワイヤー類の取り回し&調節も、うまくいってる気はします。
オイルポンプの動作、エア抜きが心配なくらいです。
IMG_2503.JPG
IMG_2489.JPG
IMG_2502.JPG
IMG_2501.JPG
IMG_2504.JPG
IMG_2496.JPG
IMG_2500.JPG

次の投稿は完成写真と、かかった費用(涙)について書くことになりそうです。

2017年11月19日

KH400 1977 レストア2

何かと忙しくて、更新できずにいました。
少しずつ作業は進んでいます。
ほとんど錆び落としが中心でしたが、ローリングシャシーまで出来ました。

それから1976年式だと思っていましたが、
カワサキから製造証明書を発行してもらったら、「1977年式のA4」ということでした。

フレーム → T,C,Cさんでパウダーコート
外装一式 → SAITANIYAさんで塗装済み
クランク → 井上ボーリングさんで、芯出し&センターシール交換。
他はなるべく新品パーツで再生。

KHは不人気らしく、新品リプロパーツがあまりなくて、苦労しています。
海外のEbayも使って、パーツ集めに必死です。
IMG_2428.JPG
DSC_0209.jpg
DSC_0333.jpg
DSC_0331.jpg

2017年09月05日

KH400 1976 レストア1

DSC_0121.jpg
DSC_0120.jpg
DSC_0117.jpg
DSC_0119.jpg

屋外で放置された期間があるのでしょうか。
サビが多いです。

DSC_0122.jpg
DSC_0128.jpg

キャブレターをキットでリビルトして、プラグを替え、エンジンをかけてみましたが、左のシリンダーが不発でした。
プラグを見ると茶色い水で濡れています。
チャンバー外したら、水が出てきました。
いやな予感…。
DSC_0124.jpg
DSC_0125.jpg
シリンダーヘッドをはずしてみたら、シリンダースリーブがサビサビでしたー。
どうしましょ。
井上ボーリングさん行きかな?
その前に、ホーニングしてみて、もう一度エンジンかけてみようか。

2017年09月04日

レストアベース 不動車 2台入庫

ドカティMHRとホンダTLR200を売りましたので、イジるオートバイを仕入れました。
レストアベースの2台です。
2台とも輸入新規の不動車です。
長いレストア生活になりそう。 あわてずゆっくり楽しもうと思います。
写真を撮る前に外装を外してしまったので、輸入業者さんが撮ったピントの甘い写真(ワザとなんだろうな?)を、とりあえず載せておきます。

Collage 2017-08-22 21_20_06.jpg
カワサキKH400 1976年式 この年式でCDI点火なので、部品調達でお金がかかりそう。

Collage 2017-09-04 17_21_39.jpg
ホンダCB400four 1975年式 ボロボロですが、部品調達には困らないでしょう。 

KH400からレストアします。
ファン
検索
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
crazydiamondさんの画像
crazydiamond
おもに旧車ですが、50cc〜大型、メーカー問わず、イジっています。 乗るのはオートバイの調子を探ってる感じなので、ひとりで乗ることが多いです。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。