アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
(12/20)KI cad インストールしてみよう
(04/11)【JAVA】チョロメを外部から動作させます。 幽霊が操作してるような
(07/29)spartan3 を cy7c68013 のバルクライトで シリアルコンフィグしてみた
(07/28)ブログ村に参加してみた。いまとのころブログ村からはだれもこない^^;
(07/28)PIC16F1503 を使ってみようかな?? MPLAB 内部クロック
(07/01)からっぽのつぎ のページ きっとはげ に なんか作用するかも
(05/06)GCEでワードプレス 第2 困ったのでやり直し手順
(05/05)https://certbot.eff.org/lets-encrypt/centosrhel7-apache をみてハマったこと
(04/28)フェドラ をつかって switchbot をアクセス する。  ? 未解決
(04/02)【オープンVPN】setsebool -P openvpn_enable_homedirs 1 でうごいた
(04/01)【QT5】わからないのでタイムアウトで自動でキャンセルボタン押すメッセージボックスつくってみた
(03/31)qt5よくわからんのだが メッセージボックスの OKスイッチをタイマーで押してみた。
(03/09)【boost】message queue 使い方 目も目も
(03/08)【バカの一つ覚え】ユニークID作成とそのちょっとした応用
(03/04)【パソコン】【GPIO】いったいこれは?
(02/26)【VHDL入門】ABZ信号から Hsync Vsyncを作り出してみよう その2
(02/26)【VHDL入門】ABZ信号から Hsync Vsyncを作り出してみよう その1
(02/26)【VHDL入門】速度比較 エンコーダーABZ相 ソースファイル付き
(02/25)【VHDL入門】ロータリーエンコーダABZ 出力のサンプル 200Mhz動作?
(02/23)【VHDL入門】UART 送受信繰り返しのテストベンチ作成してみたい
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
有象無象さんの画像
有象無象
はげはじめました 禿増されます。励ましのコメントお待ちしてます。  
プロフィール

広告

posted by fanblog

2021年02月23日

【ノイズ対策】無知な会社がおおいなぁ

 ノイズ対策グッズなど フェライトコアと電線だけで全部できるのに!
  ダクトも シールド線も 必要ないということです。
 あ そうだ シールド線は 特殊な用途で つかうことがあったな

最近見た会社 どの会社もノイズ対策の重鎮が存在していて みんな意見が異なるのがおもしろい
笑っちゃうぐらい たちが悪いやつが仕切ってることがある。

 結論は いかだらだらを書いた記事を見た人にしかつたえるきがない のが私の特徴だ。
 それも 読み取る人にしか 知らせる気がない けったいな文章ですまぬ ^^;
  ただ いろいろな会社をわたりあるいて みて 

   ノイズに困っている会社、ノイズに困っていない会社、 ローノイズ設計ばかりしている会社

  このこの三種類の 設計の特徴を これからゆっくり語る。
 そもそもここを見てる段階で
   ノイズに困ってる部類にもかかわらず 
   自分のノイズ対策のほうがすぐれていると考えているタイプの人が対象です。


 別に ネットの 検索上位をねらってるわけではないので 結論など最後だ。
 真面目に勉強するきのない人など とっとと失せろ ^^; にどとくるな ^^;
 もちろん 自分のほしい結論があって 結論が正しいとおもってそのサイトにとどまるなら
 その人に進歩はない。 ノイズ対策に関する慰めをもとめているだけだから そんな人に事実をつたえるきなどさらさらない。 ここはわらうところです。

 まさか私が しっかりアースとか アースループを切れとか 言うとおもいますか?
 そんな慰めがほしい人にはいいサイトがありますので GOOGLE先生にききましょう

GOOGLE上位に検索されるサイトに
分離する/しない のどちらが良いとは一概には言えません。


 という ありがたい 教えがあります。 ありがたやありがたや ^^;
ベタアースが良いと いったり その舌の根も乾かぬうちに 一点アースといいだします。
 もう 笑うしかないです ほんと たちが悪いですね。

 へんな説明に二分のイチ波長のパタンが電波を出しやすいとか なにいってんだか と思うのは普通のセンスだと思います。
 放射インピーダンスが例えば1オームでも ノイズ原の内部インピーダンスが限りなくゼロに近いなら 十分電波でます。 二分のイチ波長とか 4分のイチ波長とかは 放射インピーダンスが手頃だから といういみしかありません。 誤解だらけのようです。

アースループだってそうです。 大事なのはアースループのあるなしではなく アースループに起電力をあたえなければ出しません。(ループがあれば 外乱を受けやすいことは私は当然知っています)
電磁版の可逆性 も同時に検討すべきですが 鉄が絡むと 不可逆的になることもあります。 近傍の鉄の存在も考慮しなければならないときも当然あります。けどなんとなくわかるじゃないですかぁ


原理はめちゃくちゃ単純で 
1 絶縁してるところにノイズはこない 
2 絶縁してると 静電気が貯まる 
3 アースは保安のためにおこなう
4 アースはノイズの大元である。
5 オンボード絶縁型スイッチング電源は 結構ノイズが通過する事実がある
6 電気は亜光速で移動するため 相対性理論の対象である。

こんな単純な話なのに
  グランドのとり方が どうの 10人10色
 私みたいに いろいろな会社わたりあるいてると

例プリント基板の アナログ デジタルGNDのつなぎ方など


これって 結構賛否両論あるのですが 答えは実にシンプルです。
 https://www.analog.com/media/jp/training-seminars/tutorials/MT-031_jp.pdf
 私のいうことなど信じなくても良いのですが 老舗の アナログデバイセズ社の意見は さっきのPDFにあります。 要するにメーカの説明書をろくに読まずに あーだこうだ いうエンジニアが多すぎるのです。
 ただし 前提条件があって アナログデバイセズの言い分は コモンモードノイズにさらされてないときの話です。 周辺設計がでたらめな会社が このアドバイスにしたがったところでノイズまみれになります。そういう単純な話です。 例をあげますので 考察してみてください。

  例えばだが プリント基板の アナロググランドとデジタルグランドもなしにベタグランドが有効と豪語する人がいて その人がご丁寧に 特定の基板 の AG DG 分離した基板と ベタにした基板を
それぞれ つくって 評価した結果が 誇らしげに 社外秘資料にかかれていた。

  もちろん 同じような実験をした別の会社でも 同じような資料がある。

 そして この2つの会社の結論は 真逆であった。

 そして 
  それぞれ 伝統的に AG とDGを 明確に分離して 好結果をだしている会社と
  それぞれ 伝統的に AG とDGを ベタにして   好結果をだしている会社と
 2種類存在するのも 私はしっている どちらも にたような基板をつかって
  実験して 答えが 真逆の 実験結果をだしている。

 え わたし わたしはーー どっちにするかって  雇ってくれた方の意見に合わせます。
 重鎮にさからうと 実入りが減るので ・・・ とうぜんだろう

 ここにきた 人に特別に事実を おしらせしよう。 当然上から目線です。^^;
わらってこらえてください。 

1   AD DG を キチンと分けて  基板の端っこのほうで AD DGをフェライトビーズとか でつないいる タイプの 設計の会社 だが 
  おおむね 電源からのノイズが多い会社が これをやって好成績をだしている。
  なんどやっても 分離したほうが いいという経験則 になっていき ついにこれが社内規格がされていく  こうなると  つける薬がない

2 AD DGを ドベタ でつなだ ほうが 基板のノイズ特性がよいという会社
  このタイプの会社は  電源のアースとか 電源のフィルタなどが きちんとされているケースが多い
  
3 ちょっと毛色がちがうが AD DGを パタンとしては 完全分離を行い
   CADのデータで  なんとよぶのだろう ショートさせるが ネットは分離させる部品 ? 基板のパタンは ガーバーデータ上では つなぐが ネットリストとしては 分離するような部品をおいているルールの会社がある。  これは 本気のローノイズ設計の会社に多い。 GNDにも スリットが入ってることがある。
  例えば PLL フィルタみたいな GNDは 周りを堀で 囲ってつないでいるようです。
  こんな 会社は 電源も アースも 絶縁シートも きちんといれている。
  スイッチング電源も 廉価なものと 高絶縁 高コモンモードノイズ絶縁を 適材適所にえらんでいる。
  コネクタ配置も 基板右から入力 左に 出力 なんて 設計は稀にしかみない。
  たいていは   基板右から入力 右に 出力 なんて 入出力が片側に集中している。
  なるほど  基板のなか全体に コモンモードノイズが通過するのを嫌っているなと すぐにわかる。


ここまでで 自分がどのタイプの ノイズでこまってるかがわかると思う。

 プリント基板を例にだしたけど  大きな装置でも同じことです
 大きな装置では より 低い周波数でも 反射の影響がみえてきます。

 ひどい場合には  ノイズ対策のための ダクトに わけのわからない 垂れ流し電流をながして 
 装置全体に  ダクトから ノイズをまきちらしている ものがあります。
 
  ノイズ対策のダクトを ノイズ放射のアンテナとして 再利用している 効率的な会社も いくつかみてきました。

  このような会社にも ノイズ対策の重鎮が 存在しており その人のつるの一声 があるため 一向になおらない という 悪循環です。 だれが何をいっても ごっついアース 複数箇所の 接触抵抗たいさく
  大量の 銅の ご購入 ありがとうございました  以上 という会社があるようです。

 



















この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10558463
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。