アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年03月29日

妊娠期間と進化の関係

妊娠期間の謎

人類の赤ん坊は未熟のまま産まれます。

なぜ未熟のまま産まれてくるのでしょうか?

妊娠期間を決めるのは脳の大きさ。

普通、脳が大きい種は妊娠期間が長いといい、

産まれるタイミングは赤ん坊自身が決めるなどともいわれます。

この理論から考えると、

人類の妊娠期間は21ヵ月なくてはなりません。

一般的に妊娠期間を「とつきとうか」といわれますが、

だいたい9ヵ月(10ヵ月前後)ほどでしょうか。

どうしてこんなに妊娠期間は短くなったのでしょう?

それは、

先祖たちが直立歩行(二足歩行)を決めた時から・・・。

直立歩行とその弊害

直立歩行の進化には様々な説がありますが、

そのひとつに長距離移動があります。

物をもって遠くまで運ぶことが出来るようになった人類は、

それと引き換えに爆弾を抱えることになってしまいました。

それが腰。

それゆえに人類は腰痛(ぎっくり腰・ヘルニア等)と

切っても切れない間がらになってしまったのです。

直立歩行の環境に適応するために

弊害はもう一つ。

お椀型に変形した骨盤。
(上半身をバランスよく支えるのに好都合)

類人猿などの縦長の骨盤と違い、

お椀型の骨盤だと産道が狭くなります。

21ヵ月も母親の中で育った赤ん坊を

狭い産道に無理やり通そうとすると・・・・・。

こうしてたどり着いた解決策が、

『妊娠期間の短縮』でした。

狭い産道を通れるくらいの大きさの時に・・・出産。

こんな理由から、

9ヵ月ほどで産まれるようになったといいます。

しかし、『妊娠期間の短縮』は大きなリスクを伴いました。





進化による『妊娠期間の短縮』はリスク大

人類の赤ん坊は未熟のまま産まれてきます。

ただでさえ未熟の状態なのに、

さらに早く産まれてしまう「早産」は

すべてではないものの、

障害の残るリスクが大きくなります。

「早産」の原因には様々な要因がありますが、

「早産」を回避するために

生活習慣(健康的な生活)に気をつけ、

定期的に産婦人科医に診てもらいましょう。

さて、

産まれてきた赤ん坊を見て

”母親似か父親似か”という話題になると思います。

様々なことを踏まえて”父親似”と言ったほうが、

これから頑張ってもらう(男性の)動機づけになります。

それがいいのです。たとえ・・・・・。







2017年03月21日

” つわり ”について! そのA

母親の食事による胎児との争い

いわゆる防衛機能が働くというもの。

発がん性物質などの有毒物を摂取すると、

胎児と母親(妊婦)を守ろうと、有毒物を体外に出そうとします。

アルコール・コーヒーはもちろんのこと、

野菜(ブロッコリー)も含まれ、

大量に摂取すると、胎児に異常を引き起こす可能性があるといいます。

つわり頻度と食生活の調査では、

アルコールやコーヒー以上に、相関関係があったものがわかりました。

  • ミルク
  • 動物性脂肪
  • 魚介類

これらを大量摂取することは危険だといえます。

穀類や豆類には関連は無いそうなので、

妊娠中は穀類中心の食生活が良いのかもしれません。

ただし、

この説(防衛機能)の否定的な調査結果も・・・。

スパイスとエンドルフィン

スパイス類を摂取する頻度が高いと

"つわり"が軽いという結果が認められています。

もちろん、スパイス類の多くには

発がん性物質が含まれています。

なぜでしょうか?

辛いものを摂取すると、

辛さが中枢神経を刺激しエンドルフィンが分泌されます。

これにより免疫が促進されるためだといいます。

スパイス類は"つわり"軽減とはいうものの注意は必要です。

ターメリックやナツメグなどは摂取量に注意。

健康体でも肝機能に影響があるそうです。

posted by かおぶち at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑学

2017年03月20日

" つわり " について! その@

"つわり"とは・・・

妊娠初期に起こる吐き気や嘔吐のこと。

個人差が大きく、症状がひどい場合には

『重症妊娠悪阻(じゅうしょうにんしんおそ)』

と呼ばれ、治療が必要になります。

妊婦にとって"つわり"は辛いものですが、

妊娠14週までに"つわり"を経験した妊婦は流産の危険が低く

健康な赤ん坊が生まれるといいます。

"つわり"の原因にはいくつかの説があります。

ホルモンによる体質変化の副作用

妊娠性のホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)に関係する説や

体質がアルカリ性から酸性に変わるなど。

1950年代には、

"つわり"は「ホルモン変化の副作用」という

医学界の定説があり、

「副作用は薬で止めればいい」と考えられ、

悲惨な事件も起きたほどです。
(サリドマイド薬害)←検索注意

ホルモン説は医学的に立証にいたってはいません

そのAへ。

posted by かおぶち at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑学

2017年03月18日

菜根譚前集 1項

棲守道徳者、寂寞一時。
道徳に棲守(せいしゅ)するものは、一時に寂寞(せきばく)たり。

依阿権勢者、凄凉万古。
権勢に依阿(いあ)する者は、万古に凄涼(せいりょう)たり。

達人観物外之物、思身後之身。
達人は物外の物を観、身後の身を思う。

寧受一時之寂寞、毋取万古之凄凉。
寧ろ一時の寂寞を受くるも、万古の凄涼を取ることなかれ。


道徳を守って生きる者は、一人ぼっち。

でもそれは一時的なこと。

権力にすがってへつらう者は、たとえ栄えても

いずれ、ぞっとするほどの孤独に苦しむ事になる。

決して、永遠の孤独を選ぶことの無いように。


posted by かおぶち at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑学

人生を楽に!?『菜根譚』

『菜根譚』は、

明の時代(第14代皇帝 万暦帝の時代)の人物、

洪自誠の随筆集です。

『菜根譚』とは、

宋代の学者、王信民の語

「人常に菜根を咬み得れば、すなわち百事なすべし」

に依ったものと考えられています。

洪自誠は、名を応明(自誠は字)といい、

道・儒教や仏教等の研究者と思われ、

それ以外のことは分かっていない人物です。
(元官僚といわれているそうですが)

「菜根譚」のほか、仙・仏界の言葉をまとめた『仙仏奇蹤』四巻があります。



菜根譚は洪自誠の人生訓ですが、

中国古典の中で、最も親しみやすいものです。



こんなのもあります↓↓↓



因みに・・・

明はこの万暦帝の時代から衰退していきます。


posted by かおぶち at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑学

2017年03月10日

気分を楽にできるかもしれない中国古典

昔は一般教養として広く学ばれた中国古典。

「論語」「老子」「荘子」「中庸」「菜根譚」「孫氏の兵法」などなど。

私も20代の頃、よく読みました。

中庸

一般的に『礼記』の一篇として伝えられたもので、

子思(孔伋:孔子の孫)とその一派による「子思子」から転載されたものとされています。



今の時代、中国古典はとっつきにくいかもしれませんが、

読んでみると、当たり前のことが書いてあります。

ただ、この当たり前のことができずに

悩んでしまうわけですが。

まずは漫画から読むのをお勧めします。



五倫(ごりん)「中庸」

  • 君主と臣下(上司と部下)
  • 両親と子
  • 夫と妻
  • 兄と弟
  • 友人

この五倫によって社会が成り立ち、根本に「仁」がある。

・・・など。

posted by かおぶち at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑学

2017年03月09日

人間関係が楽になる?


アドラー心理学の一部をこちらに書きましたが、

こちらをお勧めします。



いまは、「嫌われる勇気」が人気のようですが、

この「人間関係が楽になるアドラーの教え」は、

都合の良すぎる内容があるものの、

比較的、読みやすい本だと思います。

興味のある方は是非とも


やはりこちらもおススメ。




2017年02月28日

鮮やかな世界

人体の中で唯一、脳の一部が露出しているところがあります。

それは眼(目)です。

人の目は、なぜ色彩豊かに見えるのでしょう?

それは晴れ太陽のおかげです。

なぜ太陽かって

太陽光の多くを占めるのが可視光線だからです。

(この可視光線領域の波長を捉えるように進化したともいわれるそうですが)

可視光線とは、人が目で見える波長のことです。

ちなみに、

可視光線より波長が短いと紫外線、長いと赤外線の領域となります。

一部の昆虫や鳥類は紫外線領域の視覚を持っていて、

これは、花の蜜などを見つけるためでもあるといわれます。

紫外線領域では花の蜜は紫色(?)に見えるそうです。

鮮やかな世界を見れるのは女性?男性?

最近、テレビでも見かけるようになったテストを

一応ここでも行なってみたいと思います。

下図のAの赤色と同じ赤色はどれでしょう?

RED_Q.png

わかりましたか?

わかった方は女性ではないでしょうか?

残念ながら男性の方はわからないと思います。

それには理由があります。

色覚(主に赤と緑)に関係するX染色体(X染色体上の遺伝子)がその理由です。

男性は母親から1体。

女性は母親と父親からそれぞれ1体づつ、X染色体をもらいます。

仮にX染色体に不具合があったとき、

女性は予備があるので基本的に問題ありませんが、

男性は赤と緑が区別しにくい色覚異常になります。

また、

X染色体上の遺伝子によって作られた錐体細胞(すいたいさいぼう)は、

まったく同じ波長になるわけではないので、

女性は赤(緑)の微妙な違いを区別できるのです。

色を区別できるのが錐体細胞。(陽が出ているときに活躍)

白黒画像を捉えるのが桿体細胞(かんたいさいぼう)。(夜に活躍する)

女性はウソ見抜くことが出来るといいますが、

それは勘ではなく、

相手の顔色の変化(とくに赤)を察知しているからです。

男性の方々、

女性にウソをついても基本的には無駄なのです。

遥か昔の先祖(女性)たちは、パートナーの健康状態を顔色で見極めていたようですが・・・

なんにしても、

女性は男性よりも「鮮やかな世界」を生きていますexclamation




続きを読む...

2017年02月27日

口喧嘩では、女性に勝てない?

夫婦間・恋人間での口喧嘩で、

女性はマシンガンのように相手を責め立てます。

一方男性は、言葉が出ず口を噤んでしまいます。

女性は考える前に言葉が出て、男性は考えてから言葉が出るといいますが、

なぜそうなるのでしょう?

言葉の発達

男性は自慢話(人間関係や経験)を話すことが多く、

女性はその場にいない人(第三者)の話をすることが多い。

これは、言葉の進化(発達)にあるようです。

集団生活を選択したご先祖たちは、

類人猿のような1対1の毛づくろいは

人間関係をうまく構築できないとわかっていたので、

言葉を発達させました。

では、言葉を発達させたのは誰でしょうか?

それは、女性です。

狩猟採集が主だったご先祖たち。

男性は狩猟・採集のため、他の男たちとともに出かけました。

狩猟では言葉よりアイコンタクトで情報交換を行います。

一方女性は、人間関係を構築するため言葉を用いて情報交換を行いました。

このとき女性は、その場にいない人の情報交換を行うようになり、

他人の噂話をするようになったといいます。(だから他人の噂話が好き?)

この情報交換が言葉の発達に貢献し、

人間関係のネットワークを拡大していきました。

また、

女性は(大脳)新皮質を支配し、男性は大脳辺縁系を支配しています。

ご存知の通り、新皮質は言語を司る部位で高等生物は大きいとされます。

(我々人類は女性のおかげで高等生物として進化できたのかもしれません)

口喧嘩で女性に勝とうなんて、基本的に無理な話。

女性脳と男性脳

しかし、弁の立つ男性もいますし、その逆も然り。

これは、

母方の遺伝子が由来なのか、

父方の遺伝子が由来なのかで

少し変わるようです。

弁の立つ男性は、母方由来の遺伝子が発達しているのかも知れません。

ファン
検索
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
心理学(30)
雑学(8)
健康(1)
哲学(1)
環境(4)
リンク集
プロフィール
かおぶちさんの画像
かおぶち
プロフィール

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。