アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
40ninarugahesomagariさんの画像
40ninarugahesomagari
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月27日

卒乳 その後と 一歳検診ショック。





突然の卒乳から、1週間が経過しました。



3日前から、

遂に、

朝まで覚醒せず寝てくれるようになりました。


こんな日がくるのですね。

くるか。



妊娠期も含め、久しぶりの朝まで快眠。

もう、身体の軽さが違いますね。


至福。




卒乳後の経過はこんな感じでした。


○初日

【夜間】

2時間起きに覚醒。

おっぱいが無いので、寝方がわからないのか、再入眠に時間がかかる。

抱っこしても仰け反って怒泣き。

オムツをかえたり、水分をとらせたり
抱っこでトントンして時間をかけて入眠。

各30分〜50分くらい要す。。



○2〜3日目


【夜間】

上記同様。

【昼間】

不機嫌さと食事への欲求がなんかすごい。



それまで、

割りとご機嫌な性格で、

ほっといても一人で遊んだり手がかからない子。


卒乳後は、基本、不機嫌。


抱っこ欲求や後追いなど
今までそれほどなかったのに、

泣きながらつきまといます。

ひとりで遊んでくれない。


特に夕方からの不機嫌さはひどく、
なにもできない。


それに、獰猛。


あやすためにおもちゃを渡そうもんならたたきつける。


かけてる眼鏡をうばわれ
それでガンガン顔狙いでなぐられる。


好きなの?嫌いなの?

情緒が不安定


あの、のどかな赤ちゃんどこいった。




あと、特筆すべきは

食欲がおそろしく増進。


それまでは、

離乳食の食べが悪いのが、
悩みでした。


しかし、卒乳後

狂ったように食べる。



起きていると、常に食べたい。


私が台所にいれば

ハイハイで侵入、


一生懸命、頂きますの手合わせをしながら

「あぁー!!」といって猛アピール。




一種のストレス反応でしょうか。


喪失感を食で補っているのか。




○4〜8日目

【夜間】

相変わらず2〜3回泣くが、トントンすればそのまま再入眠できることが増える。

【昼間】

不機嫌、やや軽減。

相変わらず、夕方以降は手がかかる。


食欲、とどまることを知らず。

指をさして、あれもこれも食べたがる。



○9〜10日目

【夜間】

途中、1回くらい泣くが
トントンで再入眠。

朝まで一度も起きない。

【昼間】

不機嫌さ、目立たず。
落ち着いてくる。

後追い、抱っこ欲求あるが、
成長過程に起因するものなのかもしれない。

食欲。

変わらず。エンドレス。

便秘がちなので、お腹パンパンなのか心配で、気をそらせて食事をセーブする日々。


*********


自分の乳について。


突然の断乳(卒乳)で、カチカチになってしまっていた乳。

卒乳2日目に母乳外来に行き、

その後は、ひたすら冷却(冷えピタ)し、
食物に気を使ったり(油分控える)して
痛みに耐えておりました。



4日目くらいから、乳の張りが少し軽減。

痛みも少しおさまりました。

10日目に、もう一度母乳外来へ。

最終マッサージしてもらい、

このまま、様子見でいいといわれました。




そんなこんなで、

卒乳10日目をもって完了。



おっぱい、お疲れ様でした。






で終りでいんですが。


次女の食欲について。


丁度、1歳検診があったので、
ドクターに相談。


乳やめたら、今までの倍どころでなく、ものすっごい食べるんです。大丈夫っすかねー。と。


そうしたら。


身長も体重も値が悪い。(殆ど増えてない)
この子、カロリー足りてないんだよ!



と、後日、栄養指導を受けるよう
若干怒られ気味に言われました。。。


えーーー。

呆然。



思い返せば、
2人目の離乳食。
殆ど、本などは開かず。(ヒドイ)

なんとなくやってました。。


量は、1人目の時が基準。

上の子はほんっとに、食べがわるく、
保育園とかでも、先生に心配されるぐらい食が細かった。


下の子も、卒乳まで、
食べがわるく、あの手この手で食べさせていました。


そんなんで、
知らず知らず、食事量の基準が下がってしまっていた様です。


卒乳後、
泣きながら「もっと食べさせろ!」と泣く次女をたしなめて、自己判断で食事を制限してしまっていたことを思い返し、


深く反省。


2人目の慢心。


可愛そうなことをしたな。

多分、食事以外にも
感覚でやってることが多い。


それはそれで、当たり前というか
ありな部分も多いけれど、

時時、疑問を感じる感覚はもっていなければいけないなぁと思いました。

きょうだいとは言え、
ひとりひとり違うし。

気を付けよう。








【このカテゴリーの最新記事】

2018年02月19日

1歳の誕生日 プレゼントと 一升米





先日一歳になった娘。

お祝いは、
誕生日当日は家族で。

周辺の週末に、祖父母や姉弟家族達とお祝いをしてもらう予定です。


誕生日当日のお祝いは、なかなかの
適当ぶりでした。


メニューは、
ラタトゥイユ(というと、すこし印象いいが、トマト煮。)とパンとサラダ。


お祝いメニューはどこだ。


あ、フルーツゼリー、つくりました。。



しかたなかった。

母子ともに、
インフル明けでしたから。(笑)


なので、
パンも美味しいパン屋とかのではなく、近くのスーパーで買える一番いいパン。


いいパン。




【1歳 誕生日 お祝いメニュー】とか、
クックパッドで見ちゃうと、

いやー、すごいっすね。


パンでケーキだ、なんだって、本当に。

皆、いいお母さんのとこに産まれたね!!って、おもいます。

私は、
インフル明けじゃなくても、、

きっとトマト煮だったんじゃないかなぁ。


まだ、本人大して食べられないしいいかなぁって。


まぁ、
上の子のときは、もう少しお祝いメニュー意識した気がしますが、もう忘れました。




プレゼントも、
以前、書かせていただいたんですが、
(「一歳の誕生日プレゼント」https://fanblogs.jp/chiearabazenihanakutomo)

上の子と同じ

子供椅子に。

【送料無料】籐家具 国産籐(ラタン)収納付子供イス[KI-04]赤色《皇室ご用達》/お取り寄せ/通販/お土産/ギフト/ホワイトデー/桃の節句/ひなまつり/

価格:9,391円
(2018/2/19 14:12時点)
感想(0件)





DSC_0407.JPG

オソロです。


上の子のときは、

あれこれ選びましたが、

二人目は、基本 オソロにしとけば
もめないか。ってか、楽。ボソツ


何かとオザナリになってしまう2人目。



言うまでもなく、

愛情や興味が劣っているわけではないですが。


下の子、どうしても
適当になってしまう。


適当。
適当?

でも
適当って、悪いことではないですかね。


子育てを一度経験してみると、

大切なことはそれほど多くないことに気がつくからでしょうか。


装飾が削ぎ落とされていきます。


と、自分の手抜きを無理くり合理化してみる。



さて、1歳と言えば、


あと一升餅ですか。


一升餅。


昔から、こんなにメジャーでした??


今は、お食い初め並みにマストなイベントになってますが。



上の子のときは、

一升餅、
いいや、と思ってたんですが、

優しい義兄が立派なのを用意してくれました。


両祖父母、姉弟とその家族で、
旅行に行った先で、一歳のお祝いしてもらいましたが、

その時に背負わせて。


泣きわめき、全然歩かなかったけど

とてもいい思い出になりました。



それもあって、
下の子のときもやろう!と。


ただ、
今回は予定が合わず、
両家バラバラに、お祝いしてもらうことに。


一升餅も、小分けタイプがあるので、

当初は、それを購入するつもりでした。
(2回背負って、それぞれに分配する方式)

一升餅 一生餅 背負い餅(書家の手書き 小分け)★セットで便利!一升餅セット★背負い袋(リュック) 選び取りカード ガーランド 記念撮影プレート きなこ付(選べる 小分け)一升餅 ランキング1位(名入れ 名前入り 誕生餅 背負い餅 1歳 誕生日 お祝い ギフト)

価格:2,750円
(2018/2/19 14:07時点)
感想(3622件)





しかし、


日保ちしないんですね。


冷蔵か冷凍だと、少し違いますが。



両親達に、持ち帰ってもらっても、
その日のうちに食べてくれっていうのもあれですし、

そもそもバラバラに2回お祝いしたいので、
賞味期限が切れてしまう。



そこで、今回は一升米。

米一升にすることに。


【小分け一升米お祝いセット(「風呂敷」または「ナップサック」付き)】【名入れ無料】【お餅のかわりにお米でお祝い!】いっしょうまい/コシヒカリ/ヒノヒカリ/29年産/お米で初誕生/一升餅/一升もち/一生餅/背負い餅/踏み餅/こしひかり/ひのひかり/お誕生日/1歳

価格:2,300円
(2018/2/19 14:08時点)
感想(1件)





届きました。

IMG_20180216_225309.jpg

三個に小分けされてるので
自宅、両祖父母で分ける予定です。

お米なので、日保ちもいいですし、扱いやすいので、いいかなとおもっています。



そんなこんなで。
さらりと、1歳になってしまった次女。

誕生日前に、インフルに罹患した以外、
取り立てて、病気も怪我もなく。


卒乳もすみ、ご飯ももりもり食べ、
健やかにそだってくれています。

高齢でキャパシティの小さい私には、
本当にありがたい子で、

ついつい、手を抜いたり、適当なことばかりしていますが、赤ちゃんと呼べる時期もあとわずか。

大切に過ごしたいと思う今日この頃です。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。





2018年02月15日

1歳 突然の卒乳と母乳外来




家庭内インフル感染が終息し、

下の娘が先日一歳になりました。


前々から一歳になったら早々に断乳することを計画しておりました。


理由は、夜間授乳がひたすら辛いから。



生後半年くらいまで、
順調に授乳間隔があき、

夜間授乳は1、2回程度。


助かっていました。


高齢者向けの赤ちゃんだ。ラッキー



しかし

なぜか、そここら
2時間おき授乳に逆戻り。

多分、おっぱい飲める事がわかって、味をしめた感じでしょうか。。


いってもそのうち間あくだろう、
という楽観的な予想を裏切り、


ずっと、停滞。

これは老体にはこたえます。きつい。


年をとると、入眠にも時間がかかるんですよ。パッと寝られない。(哀)


授乳でおこされ、15〜20分くらい授乳→寝かしつけして、さてようやく寝られる、となっても、なんかすっと寝られない。(悲愴)


なので、やっと寝たところで、また次の授乳となってしまい。

体感的には一時間おきくらいに起こされている感じで、かれこれ半年くらい。



寝たい。




仕事始まったらやっていける自信なし。


ということで、

離乳食もよく食べてくれるようになってきたし、

最近、昼間の授乳では、乳首噛んできたりややお遊びモードにもみられるので、


やめたやめた。

一歳を機にやめてやる、と計画。


断乳決行日にむけ、
授乳回数を減らしていました。

(相変わらず、夜はちょこちょこ起きては飲む)



そして、先日。
昼間の授乳ゼロを達成。


週末の断乳決行日にむけ、いい流れだ!

なんて思ってました。


でも、流石に乳もカチカチに張るし、

こちらも寝か付けの際の授乳を心待にしてました。


きっと、喜んで
食いつくに違いない。


ところが。


ちょっと咥えて、
ニヤニヤ。あまがみしてニヤニヤ。

お遊びモード。



はいはい、さっさと飲んで寝なさい、

と飲まそうとすると、

仰け反って飲みません。




いやいや

何かの間違えに違いない。



だって、大好きおっぱいだよ?


いつもは、おっぱいを出す、
手をたたいて歓喜の表情ですぐ食いつくのに。

どうした。

何かと間違えたか?(何と?)


間合いをとりなおして、

もう一度、


うぎゃーー!!
顔を殴られる。

間違えない。
おっぱいを許否しております。



どーゆーこと??



熱もない
便もでている。


困惑しつつ、
取り合えず抱っこから下ろすと、

嬉々として、ベッドの上をガシガシハイハイして、超ご機嫌なんですけど。



わかりません。


教えてGoogle



【一歳 急におっぱい飲まない 寝ない】




出てきた記事に目を通すしていくと、


たまーに、
突然おっぱい許否→卒乳という子がいるようだと言うことが分かる。


そ、そんな子いるのね。

そして、わが子がそれなのか。


前日まで、昼はともかく夜はがぶ飲みしてたのに。


急に許否
半端ない許否。

どーしたおい。

全く理由はわかりません。


離乳食美味しくなった説
オッパイバイバイの言葉がけ理解してる説
パイパイ品質低低下説


等々、諸説あるみたいですが。


よっくわかりません。


まぁ、とにかく。理由はどうあれ

どうやら本人的に必要なくなり、
こちら的にも辞めさせたい時期だったので、


戸惑いながらも、
娘発信の突然の幕引きにのっかる事にしました。


心理的なショックは、
性格的に殆どありませんでした。


まあ、もう少し情緒のある終わり方の方が良かったし、のみ姿見納めできてないのはやや心残りですが。


こっちが無理にやめさせるよりはいいっちゃいいかなと。



問題は体。

私の乳がこの急激な変化についていけません。


かっちかち。


どーすんだよこれ。



しかたなく、寒い夜中に
黙々と搾乳→廃棄

顔に乳がとびちったり

なんかちょっと流石に惨めっぽい気分に。

ワタシって可哀想なお母さん。

とか、ちょっとモードに入ってみる。



まぁ、馴れない搾乳では殆ど改善せず。



朝を待って、始めて産院の母乳外来に。


絞ってもらいました。


痛ーーー!!!


絞っても絞らなくても
痛い。


泣かなかったけど泣きたかったです。



一時間近くかけて、
両胸をマッサージ、搾乳してもらい楽に。


幸い、詰まってはいなかった。


このあとは、

自分で搾乳

但し、し過ぎると母乳生成がされ続けるので最低限。日に2、3回程度。

(発熱してりしたら再来要)

そして、ひたすら胸全体を冷却するように指示されました。


そして、1週間後に母乳外来に再受診し、最後にマッサージしてもらいしこりがのこらない形で断乳完了ということでした。



搾乳について。

助産師さんいわく、搾乳機より手がいいとのこと。

手の方が、
力加減しやすく、場所の微調整ができる。

機械だと、乳腺をいためやすい。と言っていました。

乳首ではなく乳輪あたりを押すとうまく出るよー、って言われましたが。

結構、難しい 乳絞り。


私が一番早く沢山出せた方法は、

手ぶら方式です。。笑


胸と同じ側の手のひらで、胸を下から包むように手ぶら状態にする。

そこから、親指と人差し指の間の水掻きの部分に乳首を挟み、親指をリズミカルに動かしながら、それ以外の指で下から胸を圧迫する様にして絞ると一番でました。

だんだん調子にのってくると、
両手同時に両胸搾乳。

場所は、飛び散るので、風呂場でやってます。

因みに、冷却は
熱冷まシート複数貼りで。(上の娘の発案)



そんなこんなで、
突然の卒乳から3日経過しました。


胸は相変わらずカチカチですが、少しは軽減している感じです。冷却しているせいか、痛みも少し収まりました。

搾乳回数も2回から1回に(寝る前)減らせました。

大好きなチョコも我慢。

週末には、甘いものもお酒を飲むことを心の支えに、あと数日のおっぱいケアを頑張りたいとおもっております。


一方、娘の方ですが。

おっぱい許否の初日は、泣き叫び中々寝られず。寝ても、二時間おきにやはりおきてしまい、おっぱいを飲まないので上手く寝られず くたくたでした。
(おっぱい許否とはいえ、きっと相当な葛藤があったのでしょう。)



2日目からは、寝かしつけは夫にやってもらい5分でコテっと。

まだ夜中に起きてしまいますが、段々間隔があいてきています。

あと数日で、朝まで起きずに寝てくれるのでは、と期待しています。


このまま、突然、そしてあっさりパイパイ終了となりそうです。

なんだかよくわかりませんが、
結果オーライなのかなと。


そんな終りもあるんだな、と言うことで。


本日もお付き合い頂きありがとうございました。







2018年02月05日

[悲報]1歳未満でインフル 家庭内拡大





インフルエンザ、すごくないですか。


小児科も内科も、

え?何?なんかやってんの?

っていうくらい人が溢れている。


パンデミック?



我が家も、

先週頭に、
外界とあまり接点のない私がどこでもらっちゃったのか謎のインフル感染。

でも数日軽快。


二人の娘にも、
オットにも感染していないかな?

セ、セーフ?


と一安心しようとした矢先。




下の子(まもなく一歳)が、
何かしらが決壊したかのような大量の鼻水。悲惨なしゃがれ声。


恐る恐る、体温計。

38℃台の発熱。



やっちまった、か。


急いで医者に。

事情を話すと。

無慈悲にも、小豆大の鼻穴に差し込まれ、インフル判定ホジホジ。


普段は多少のことではどっかり構えてる派(イチヂク浣腸されても表情ひとつ変えない)の娘も、

一瞬、苦悶の表情を見せた後、

かつて見たことないくらいオコ泣き。




そして、、

医「うん、移っちゃってるね」


アウト。。




一番恐れていた下の子に感染させてしまいました。。


本当にごめん。


まだ、大量の鼻水を流しながらオコ泣きしてるかわいそうな娘。

涙なのか鼻水なのかヨダレなのか
水浸しの顔面。




私のインフル発熱中は、
2日に渡って、ダンナが休みをとってくれて、極力、娘たちとの接触をさけてきました。

ちょっとソワソワするくらい久しぶりに一人で過ごしました。

その後も、母に来てもらったり。


極力抱っこはせず、
手洗、換気、消毒

頑張りましたが、、駄目でしたね。(涙)



一歳未満は勧めないと言われ、
予防接種もしてなかったので、

重症化がとにかく心配。


合併症などには充分注意して、
早期軽快を願うと同時に


残り2名の感染を阻止するべく、
昨日から頑張っております。




今は、一歳未満もタミフルなんですね。


タミフル、と言うと直ぐに奇異行動を思い浮かべ身構えてしまう世代ですが、

今はそんなことないよ〜、と先生から一笑に付され、いざタミフルデビュー。


初の粉薬がタミフルとはな。


ともあれ、

頼むぞ、タミフル。効いてくれ。



ちょっとくせがある味に飲むか心配でしたが、

大好きなリンゴジュースで溶かし、スポイトで慎重に口の中に流し込むと、吐かずにすべてのんでくれました。

えらい!

(ちなみに、数分置い飲ませた際は、抵抗してのまず。きっと粉薬のまわりの苦味を軽減するコーティングがとれてしまったのかな、と。)



その後、数時間で37℃台のまで軽快。


合併症や副作用もみられません。


よ、よかった〜〜。


ありがとうタミフル いいくすりです。



なんて、すっかに胸をなでおろしていたら。



夜中に、再発熱。


ぐーすか寝てはいるけど、
明らかに熱もってる。


子供にはよくあるそうですが、
再発熱。



急変におびえる、と不安な週末の夜でした。



2日経過し、
今のところ一進一退を繰り返しつつ、軽快してきているので、あと一息という感じです。




それにしても、
子供のインフル感染って始めて経験しましたが、


いろんな意味で大変ですね。。

感染児の看病は勿論、
感染拡大しないように対応するのが、
結構大変。



鼻水、ヨダレまみれの全身で家中ウロウロ、べたべた。時々、特大のくしゃみでウイルス噴射。

大人だけなら、
こちらがマスクしたり、手洗、除菌したり対応すればいいですが、

きょうだいがいると、、

もう無理だ。感染やむ無し!

と諦めたくなります。


半ば、諦め半分やってる私と違い、
オットは、除菌スプレー片手に

ウイルスと対峙して奮闘してます。



とりあえず、我が家は

感染チーム(私、下の子)
未感染チーム(夫、上の子)で、

分かれて、同じスペースに極力いないように生活しています。


ご飯、遊び、風呂、就寝


時間と場所をずらして生活。


感染チームが、部屋を去ったあとは、
夫が消毒と換気をして回る、という。



なんとか、やっていますが、
上の子は、ママや下の子と遊びたいのに
近づけず、かなりストレスをためてきているのですが、

3才児なりに理解し、ぐっと我慢しています。


下の子が発熱して、
別々に寝ることを告げると、
一瞬寂しそうな顔をしたあと


「冷えピタとか、クリームとか(?)あるもの使ってもらっていいから」

と。絞り出している姿には、ぐっときました。

頑張ってお姉ちゃんしております。



下の子も、大好きなお姉ちゃんと遊べないので、過去のビデオなんかみせると、
お姉ちゃんの姿を見つけて大興奮で手をふっています。ヤギみたいな悲惨な声を必死にだして呼掛ける。




早く皆でひとつのチームになれますように。(間違っても、みんな感染チーム入りじゃない方向で。)



今回、
改めて、用意しといて良かったと思ったのが、客用蒲団。


出産前に、産後家族に手伝いに来てもらった際にと、折り畳みベッドと蒲団(マットレス)を購入しました。

産後も、家族の来訪時や、今回の様に風邪の隔離時などに重宝しています。


マットレスは、最近は
上の子のマット運動などに使ってしまっていましたが、今回は久しぶりに本来の目的で大活躍です。


では、皆様におかれましても
十分にご自愛なさってくださいませ。

本日もお付き合いありがとうございました。

追記

今回に限りませんが、上の子がゴネタ時や、言うことを聞かせたい時、、ココゾという時に出す為に、絵本やオモチャのストックを隠し持っています。

今回も、あれこれ言ってなだめてもダメだったとき、オモチャの貯金(ストック)に助けられました。






2018年01月30日

習い事 考





大変ご無沙汰しております。

年明けから、なんだかんだとしているうちに、もう一月終わるんですね。。


世間で猛威をふるっている
インフルエンザ。


かかったことないし、
他人事とおもっていたら、

感染しました。。


わざわざ予防接種をうけたのに!


なんて、おもってしまいましたが、

その甲斐あってか、
一日で解熱し割りと元気で。


今年のインフルB型は、
熱もそれほど上がらず自覚症状あまりないのが特徴のようですね。


とはいっても、

一応感染症患者ですので、
家庭内隔離ということで、


昨日から、オット(←休みをとった。)に
育児と家事を任せて公認ゴロゴロ。


年始からちょこちょこ書いてみては、未完であげられていなかったこちらもようやく書くことができ、うれしい次第です。笑





育休も残すところあと3ヶ月程度。


やっておきたいこと、
会っておきたいひと、


まだ沢山あります。


できるだけ思い残すことのないように。


そんなことを考えながら日々過ごしています。




「あと半年。育休中にやっておきたいこと」シリーズです。



習い事の体験。



先日、
上の子と
近所のバイオリン教室に見学にいってきました。



これで、習いごとの教室を見学するのは、3回目。


年が明けてから、少し子供の習いごとについて情報を収集したり、見学したりしています。



上の子、現在3歳半。


経済的にも、
時間的にも、
価値観的にも


今すぐ習わせたい、
とは考えていません。


でも、
仕事復帰してからは当分余裕なさそうですし、平日休みそうそう取れないので


育休中に

(冷やかし半分)

少し近所の教室をリサーチしたり、
体験レッスンを申し込んだりしてみようかな、と。



習わせるのかを含め、
ゆっくり考えられる今のうちに。



とりあえず、
私の趣味や娘の趣向、意見から
こんなのを見学の候補にあげてます。
(○→乗り気)


ピアノ →娘○、私△
バイオリン→娘○、私○
ダンス →娘○、私?
体操 →娘○、私○
水泳 →娘△、私○


まぁまぁ

そんな珍しくもなく。。



音楽系
体育系
(勉強系→今回は候補になし)




何をいつならわせるか。


考えちゃいますね。



もちろん基本は、子供次第なんですけど。



ついつい


できるだけ早く
できるだけ沢山

みたいな。


特に都心部とか。

周囲が早くから複数ならってたりすると、焦りそうで。



早く沢山習わせ、
できるだけ我が子の可能性をのばしてやるのが親の愛情!

みたいな風潮にノミコマレソウ。。



でも、そんなものにのみこまれたら、
我が家のように、先立つものもない家計ですと目も当てられません。



あれもこれも
にならないように、

迷走しないように、


あらためて、
習いごとに何を期待するのか

目的を、

自分でもよく考えたり、
夫婦、親子で話し合ったり、共有するとよいのかなぁと思いました。



[目的]


子供に習い事をさせて
なにをしたいのか。



○才能、可能性をみつける?のばす?


まぁ、
見つかるにこしたことはないですが。。



そんなに、しっくりきません。



○夢中になれることをみつける?


いいですね。夢中になれること。
やりたいことがあるって素晴らしい。



でも、

長い人生において見つけてもらえれば。


そんな、取り急ぎじゃなくても。



○幼少期の脳や感覚器の発達、形成期に習得させることでナンタラカンタラ。


語学とか絶対音感とか運動神経とか、
早く習得するメリット、確実にあるんでしょうね。


専門家も言ってるし。


やらないより、やったほうがいい。


でも、お金も時間もそんなないなぁ。


とか。


じゃあ、習い事否定派かというと、
習い事、是非やらせたいなぁと思っています。



私が習い事に期待することは
この2つかなと思っています。


○豊かな人生を歩むための一助にしてほしい。

○学校だけではない世界(人間関係)をもってほしい。






豊かな人生、って。

あれなんですけど。笑



自分の話を少しさせていただきますと。


私は、ごく一般的な家庭に育ちましたが、小学校から高校卒業までバイオリンを習わせてもらっていました。


その当時は、
特に何も思いませんでしたが、


大人になった今、

バイオリンを習わせてもらったことを感謝しています。



お陰で今も
趣味で、バイオリンを演奏したり、
クラシック音楽を楽しんでいます。

出産前は、市民オケなどでも活動していました。


そのことは、
私の取り立ててなんの変哲もない日々に彩りをそえてくれていると感じています。



そう言う意味では、
何も音楽に限らずですね。


所謂、bread and rose の
roseにあたるもの。


その一助としての役割を
「習い事」に担ってほしいなぁと。



まぁ、音楽じゃなくてもいんですが、、

でも、やっぱり

楽器はいいですね。笑


娘にも、楽器、それもできたらアンサンブルができる楽器を習ってほしいなぁと思っています。

これはもう、完全なる親の趣向ですが。





あくまでも趣味としての演奏技術の習得であれば、
もっと大きくなってからでも充分!
という考えもありますが、


見学先の先生のお話や、
習い事の本などを読んでいると、

年中さんくらいが、始め時なのかなぁと思うようになりました。


理由は、

趣味として定着するには、ある程度技術を習得する期間が必要。

現代の教育事情から、
小学校高学年くらいになると、
塾など勉強系の習い事のウエイトがどうしても高くなる。

そうなる前に、
楽しめる程度の演奏技術を習得しておけると、その後も趣味として定着しやすく、一時的に休止しても再開時の技術習得が早い。

ということです。


年中開始

ひとつの目安になるかもしれません。



そんなことで、

音楽教室を中心に、
体験レッスンを受けはじめたんですが、


体験レッスン

大事ですね。

やっぱり会ってみないとわからないし、
比較しないとわからない。


でも、ちょっとダラダラ長くなりすぎましたので、


実際に体験した様子については頁を改めます!


追記

図書館で借りたこの本は、
結構参考になりました。

【あす楽】★10%OFF★お子様おけいこごと事情<絵本>【幼児・子供向け】【知育教材】【楽ギフ_包装】

価格:1,264円
(2018/1/30 11:11時点)
感想(0件)




お子様おけいこごと事情

中古価格
¥116から
(2018/1/30 10:46時点)




人気の習い事について

教室選びのポイントや、習い事を継続させる心構え等について書かれています。

また、市区町村で募集している教室の利用や、消防団でできること、等。お金をかけずできるにプチ習い事の紹介されています。






2018年01月13日

職場訪問 育休明けの配属とワークライフバランス





明けまして、、

とか申し上げるのもはばかられるほど、年明けから間があいてしまいましたが、

如何お過ごしでしょうか。

本年も宜しくお願い致します。



今週から、上の子の保育園も再開し、
ようやく通常運転に。


ふ〜、そこそこ疲れたぜ〜

と、ほっとする間もなく、
来月一歳になる下の子の保育園申し込み(ほぼ入所の見込みなし)や、

育休延長の相談などで、

職場にいってきました。


ほぼ一年ぶり。



育休中の職場訪問。



どうされてますか。


子連れでの職場訪問の場合は、

皆さんがいくら「可愛い〜」とか言ってくれても、

真に受けて、
へらへら調子に乗るベカラズ。


極力、お仕事の邪魔をしない様に、
サクッと退出セヨ、ですかね。


そんなこともないか。





訪問時間や滞在時間は勿論


挨拶にいく頻度
手土産を渡す範囲

等々。


ちょっと、考えてしまいます。



まぁ
その職場、企業ごとの慣例もあるので、

基本は、先人に倣え的な感じでしょうか。



あまり、やりすぎても
後に続く人々へのプレッシャーになりますしね。。



わたしの職場の場合は、
ご挨拶は


復帰前に伺う以外に、
年末年始などに。



といっても、

仕事収めに部署の人に「お疲れ様、よいお年を」メールを出したり、

年初に年賀状をだす程度ですが。



本日は、
年始の挨拶兼、復帰前挨拶で行ってきました。



菓子折も、

休み前や復帰時ほど大袈裟ではなく、

所属部署と人事には、
ちょっとした菓子をもっていきました。



ちなみに、、
持ち物で忘れたくないのは、

印鑑とカードキーとか。


何かしら書類に押印する可能性があるので。


カードキーは、
上の子の挨拶のときはまんまと忘れて入れず。人のてを煩わせまいました。




まぁまぁ、そんな感じでいってきたんですけど。



上長と復帰後の業務、配属先などの話がありました。


で、

てっきり、休み前の業務に戻れるとおもっていたら。


どうやら、違うようで。


細かいことはお話してもあれですが



簡単に言うと、
負荷の低い配属先になる。


負荷が低い→

休みがとりやすい。
これまで経験でそれなりにこなせる。




うーん。


結構 がっくり

少し ほっと、

まぁ 妥当な決定。




希望は、
育休前の配属先に戻ることでした。


(病院のリハビリの専門職なのですが、院内、外来、等々いくつか配属先があり仕事内容が若干違います。。って、どーでもいい話で。)


その配属先での業務は、


かねてから希望しており、今後もその方面を専門にしていきたいなぁ

とか。

考えてました。



復帰後もそこに戻って
キャリアを積むべく、


育休中、文献読んだり、日常生活で実践できることをしてみたり。

できる努力をしていました。

が。


現実はそう甘くなかった。





その部署は、

突欠は難しく、
まだ不馴れで、試行錯誤をしながら取り組む業務。

負荷高め。


上の子の育休あけの時を思い返すと、

びっくりするからい風邪だなんだと休みますからね。


そして、残業もできない。
日々の業務をこなすだけで手いっぱい。


新しいことに挑戦、という心境になれるか。


などと考えると、


負荷の低い配属先にしてもらえた事に、
むしろ感謝しなくてはいけません。



上長に、


子育て落ち着いたらまた戻れるよ、

って言ってもらいました。




そうですね〜

焦らない焦らない〜。




とは、いかない。

いかないんです。


子育て時期が落ち着くのをまっていたら、
へたするとリタイヤの文字ちらつきはじめますから!


キャリア形成期とライフイベントががっつり重なる、高齢出産の宿命。





三年後

下の子が体力ついてきて休みが減る頃には、

今度は上の子の
「小1の壁」ですよ。




もう今後もその配属先になることはないかもしれない。





子育てしながら働く

働きながら子育てする


両方すべて思うようにいくことは
ないですね。


すべては思うようにはいかない。


当たり前のことがいまさら
どーん、と。




でも、同時に思ったのは


子育ても仕事も

できるだけで
かなり幸せなことなんじゃないか
ということ。


高齢出産だからこそ、
それが当たり前でないこともわかります。




欲を言えばきりがないけど、

子育てしながら働き続けること
を目標に、

流れに身を任せつつ、
その時々で、自分なりにベストを尽くせば いいや。



気持ちを切り替えて、

残りの育休を過ごそうと思ったのでした。


本日も大きい独り言にお付き合い頂きありがとうございました。






2017年12月30日

焼きイモ栗きんとん





いよいよ、
今年も残すところ
本日だけになってしまいましたね。


今週にはいり、
上の子の保育園もお休み。
(育休中の人は年末年始の利用を遠慮する暗黙のルールにより。)


年の瀬

大掃除や正月準備

やりたいことたくさん。


正直、保育園にいてくれた方が、、

その後の言葉は、ぐっと飲み込んで。


た、楽しみましょう。
(→絞り出したことば)
年末年始。


ということで、


正月の買い物
飾りつけ
大掃除
お節づくり

色々、邪魔してもらいながらやってます。



お節。


どうされてますか。


我が家は、毎年、
大晦日から一泊ずつ

オット実家→ワタシ実家へと
帰省して過ごすので、

先々で、お節をご馳走になります。


なので、
自分では、殆ど用意しなくても大丈夫。


でも、
なにもしないのも寂しいので
毎年、何品かだけ作ります。

お煮しめ
数の子
なます
栗きんとん
黒豆

焼豚
白菜漬け


など。
その年の事情と意欲に応じて
流動的に。



今年は育休中なので、
三が日を帰省先で過ごす予定です。


なので、本当に必要ない。笑


けど、
自分のために好きなもの3品だけ
つくることにしました。



栗きんとん
黒豆
なます


こんなのものだけ、
中途半端につくってどうするのか。


自己満足。


もはや、
お節とかでなくなってきてる感じですが。


この3品なら、
大掃除の片手間にできるし。。



栗きんとん。


数年前からやっているのが
焼きイモ栗きんとん。


ザ邪道シリーズです。


焼きイモ。

皆様のお住まいの地域のスーパーって、
売ってます?


こちらは近所のスーパーで、
冬になると売りまくってまして。


ねっとり甘くて美味しい。


大好きで、
ついつい買ってしまいます。

(先日、娘に「もうお金なくなっちゃうよ」って言われました。涙。)


で、
ふと。やってみました。


@焼きイモの皮を厚めにむく。
A裏ごしをする。
B鍋に入れて、栗の甘露煮のシロップをお好みで入れ(好みの甘さと固さに調整)滑らかになるように弱火で和える。
C栗を加える。


そりゃあ、簡単ですね。


裏ごしも省けば、
本当に焼きイモ潰して、
栗の甘露煮と和えるだけですからね。


でも、
茹でたり、蒸したさつまいもより、
糖度が高く、
加える砂糖の量も減らせます。
(私は、甘露煮のシロップを少量いれるだけです。)

楽なだけでなく、美味しい。(多分)

遠赤外線パワーですかね。


お好みで、
柚子を絞って加えても。
香りがよく、さっぱりします。


今年は、柚子がなく、
なんとなくシナモンパウダーをかけてみたら、あんまりでした。笑

入れるなら、極々少量ですね。



焼きイモの皮ですが、

薄くむくだけですと、

焼き色が表面に残り、
きんとんの色が悪くなります。


包丁などを使い、焼き色を除くように
厚めにむけば綺麗に仕上ります。

(それは勿論食べます。)



黒豆も、

今年は炊飯器を使って炊いてみてます。
(「炊飯器を鍋と考える」)


本日、本みつを入れて再度火入れ(スイッチオン)して完成予定です。


上手くいったら、更なる手抜きに。笑



お節は、
買ってくる豪華なのもいいですが、


マイ年中行事行事として、
細々とでも作っていけたらなぁ、
と考えています。




余談ですが、
重箱。

あるといいですね。

私は、上の子のお食い初めの時に、
母にリクエストして買ってもらいました。

DSC_0290.JPG


お食い初め
お正月
ひなまつり
お花見

年中行事のときに、
食卓に出すと、特別感が。

勿論、
来客時に和菓子などを入れて
普段から使うこともできますね。




では、今度こそ本当に

本年は、ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。






2017年12月28日

浴室クリーニング と きれいに保つために始めたこと






今年の大掃除


風呂は、
クリーニング業者さんにお願いしました。


エアコンに続き、
今年2回目の外注です。
(cf「黒い水 エアコンクリーニング」)


新築に越してきて4年。
初めての外注です。


料金→15000円
(浴室内すべてのクリーニング+防カビコートサービス)


割りとお手頃価格みたいですが、

我が家の家計的には、安くない額です。


もったいないかな〜
自分で頑張ろうかな〜

とも思いましたが。


浴室掃除。

二人目出産後、
なかなか
定期的に掃除できておらず。


一度、掃除間隔があきだすと、、
汚れがたまり、掃除が大変でやらない、、
という負のスパイラルに入りつつあり。

遂に、目地に、黒カビがーー。


まずい。

あと、30年は住まなきゃならないのに。笑

いや、流石にその間、水回りは改修しなきゃならないだろうけど、


綺麗に維持して、
できるだけ大がかりな改修をせずに済ませたい。


その為にも、
ここら辺で一度

リセットしたい!!


そんなことで、
浴室クリーニング。

お願いしました。


また、このサイトから。
「くらしのマーケット」

https://curama.jp/?gclid=CjwKCAiApo3SBRA4EiwAty8i-oPry3J5r7lAAyjMnTYLGMLuDrDWZsDrU3V6_VlgNBo_0nUsYe8IQBoClQoQAvD_BwE

クチコミと価格比較をし、
業者さんを選定。

結局、エアコンクリーニングと同じ業者さんに。


で、
やってもらいました。

DSC_0284.JPG

DSC_0285.JPG

流石です。
(beforeがないので、あれですが。)




これをどこまでキープできるか。


キープするために、

始めたのは、

@ものをおかない。


小物置き棚を撤去し、
「銭湯スタイル」への変更することに。


シャンプー、洗顔など
風呂に入るときに持って入る。

出るときに、
身体を拭いたタオルで水気を拭き取り、かごにいれて、洗面室に移す。


面倒そうですが、
さっと拭き取るだけなので、
全然苦ではなし。


え、これ
こんまりさんが広めたやつなんですか。

まさか自分がこんまりさんに寄せていく日がくるとは。。笑

まぁ、続けてみます。




A風呂後のエタノールスプレー

エタノールは、赤いカビに有効らしいです。

風呂後に、目地など赤カビスポットに噴射します。


B50どのお湯のをかける。

「ためしてガッテン」を信じてやってみることに。笑

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160615/index.html

週1に50℃で5秒。

50℃って、なかなかですけど、
シャワーで出せれば、そんなに苦ではないかと。




さて、どこまで続くかな。


そして、
やはり数年に一度は外注して、徹底的にクリーニングしてもらうことですかね。


本日もお付き合い頂きありがとうございました。




2017年12月24日

信頼しているノンアルシャンパン





クリスマスですねー。


我が家は、

あわてんぼうの方のサンタだったってことにして、

今朝プレゼントを渡してしまう予定です。


平日朝だと、
プレゼント堪能できないし、

こちらも、
プレゼントと喜ぶ子供を観察する余裕がないので。


日付の感覚がつく歳まで、
サンタ来訪日は、
流動的に対応しようかと。

適当です。


って、

サンタさんの話をしていると、
いつも思い出す友人の話があります。


幼稚園生になって、
初めて友達や先生の話からサンタの存在を知ったその友人。

楽しみに迎えたクリスマスの朝。

枕元には、何も置いてなかった。。


泣きながら母親に訴える。

狼狽した母。

しばらくして、

「もう一度、枕元を見に行ってみたら」
とのすすめから、いってみると。


ポチ袋が。

中には、500円が入っていた。。


という。


3歳のクリスマスの朝の話。


お母さん、好きです。笑



まぁ、

現金給付型はなかなか無いにせよ、


もともと
商業ベースで急速に浸透したイベントっすからね。


案外、適当なもんですよね〜。


クリスマスディナーも。


オット実家は、
毎年「寿司とケーキ」だったらしく。


驚く私に、

夫「好きなもん食べればいいんだよ。」


まぁ、
所詮、踊らされてやってるイベント。

ノールール無問題。


皆様は何を召し上がるのでしょうか。


我が家も、まだ「定番」っていうのが
決まっておらず。

メインを、
牛にするか鶏にするか、

未だ迷い中です。


イベントご飯の時は特に、
料理に合わせて、
ワインや泡を飲みたいけど、

妊娠中→授乳中→妊娠中→授乳中


ここ数年、

大好きなお酒が飲めず、
楽しみも半減です。


下手にノンアル飲料を飲むと、
がっかり感ったら無くないですか。


中には、
ちょっとした怒りすら覚える
仕上りのものもあります。


さけに謝罪を。


なので、

基本、黙ってただの炭酸水を。


でも、これだけは
時々買ってます。

デュック・ド・モンターニュ ノンアルコール スパークリング

デュック・ド・モンターニュ ノンアルコール スパークリング 白 750ml

新品価格
¥1,204から
(2017/12/24 01:59時点)




デュック・ド・モンターニュ ノンアルコール スパークリング ロゼ 750ml

新品価格
¥1,132から
(2017/12/24 02:00時点)





ここ数年、
まともにお酒を飲んでない私の舌には、
十分な味です。

リーデルグラスなんかに入れれば。
少しは気分が上がります。



でも。
早くのみたいなぁ。

年末年始は特に。誘惑がいっぱい。


ウンダラ、ノムナ!

頑張りましょう。





2017年12月22日

夫婦喧嘩。課題の分離と子に学ぶ仲直り





年の瀬
いかがお過ごしですか。


慌ただしいですね。



別に休み中の身なので、
ゆったりかまえたらいいのですが。


無駄にリミットをもうけたがるタイプ。



「年内に終わらせねば」




以前、
「あと半年。育休中にやっておきたいこと」という頁で、

勝手に色々宣言していたんですが。


家事系
育児系
自己研鑽系


育休中に、

やりたいこと、
やらなきゃ!と思ってることが
沢山あります。



家事。

なかでも掃除は、

年内に概ね片をつけたい。


そして、年明けからは、

勉強したり、体力をつけたり
仕事復帰にむけて、時間を使いたい。

子供とももっと遊ぶ余裕がほしい。




そんなこんなで、

11月くらいから、
細々、掃除してました。



1日1ヶ所、20〜30分。


赤ちゃんおんぶしたり、
遊ばせながら。


せっせと、捨て、片付けてます。



そこで、問題になるのが、
オット系の荷物。



オット荷物。


どうしてますか。



我がオットは
決してちらかし屋ではなく、

寧ろとても几帳面、綺麗好き。



ただ、
とにかく捨てない。
大事にとっておく。



私→容赦なく捨てる人、せっかち
夫→大事にとっておく人、じっくり


オットの大量のCD、MD、書籍、雑誌、マンガ、写真


散らかっているわけではないけど、
引っ越しの段ボールのまま、
早4年。


こっちは片付けモードになってるので


突如、気になりだす。

急に、すごい目障り。笑

何だよMDって。


段ボールから出して、
せめて、半量くらいに整理してほしい。
せめて、MDは捨てよう。


思っちゃったんですよねぇ。


(ショーモナイないもの)多すぎるし。ステロ。





そして、言っちゃたんですよねぇ。


ステロ。
年内に(!)



まぁ、案の定
もめるはめになります。笑



真逆の価値観、タイプ


上手く回っていれば、
間を取る形で、そこそこ良いバランス。


しかし、


そこを不用意に攻撃すれば、

それは喧嘩不可避。

そして、決まって、平行線。




こういうときどうするか、
どうするべきか

知っています。笑



相手の領域に踏み込まない。


(理想は、「尊重する。」→無理)



それにつきますね。


今年、ブームになった
アドラー心理学の言葉でいうと、


「課題の分離」


夫婦といえど、相手の課題に踏み込むと、
自分も相手もストレスのもと。


幸せになれない。




今回のことで言うと、

共有スペースだし、
その限られた収納場所の使い道、使い方については、(共有の課題として)ある程度、主張できると思うんです。


例えば、
段ボール8箱分のスペースしかないから、4箱分に荷物を減らしてくれ、とか。


でも、

それを何をとっておくか(何が大事か)
いつ整理するかは、

相手の課題ですかね。



多すぎる、必要ない、早く片付けろ

って言うのは、
こちらの尺度で、相手の課題に踏み込んでいるので、

オットは勿論のこと、
自分自身もストレスを感じたわけですね。


そんな感じで、
今回の喧嘩(というか、ほぼ言いがかり)を振り返りました。



ちなみに、
夫婦で揉めたあと、、

娘と話してたんですよ。



私「パパとママ喧嘩すんの嫌だ〜?」

娘「嫌だ。ママ、 ごめんなさいしなきゃね。」

私「え、ごめんなさいしなきゃだめかね
ママ悪くないと思うけど」

娘「悪くなくても。怒ってたでしょ。ママ
が一番。」

私「…」


娘「○○ちゃん(自分)も、○○ちゃん(妹)
も真似しちゃうよ!」

私「悪くないと思っても、お友達にごめん
ねできるの?」


娘「うん。ごめんねした方がいいよ。」

私「…」



と。

ど、どう思いますか。笑


喧嘩両成敗ってやつですかね。


誰が教えたんだ。
私じゃないよなぁ。



アメリカでは生きていけないだろうけど、

この国の保育園では、
今のところ、お友達とトラブルなくやっている娘。

先生達には、平和主義者と言われてます。



私はアメリカ人ばりに謝らないので、
誰に似たのか。



そんなこんなで、
娘にたしなめられ?介添えされ?

膝をつきあわせた我々。


渋々謝る。笑



そして、

謝るとなんか不思議とおさまった感じになりますね。

詳細は解決していなくても、まぁまぁ、って感じ。

日本的対人交流技能


謝罪は敗北ではない、のかもしれない。笑


娘に学ばされる今日このごろ。



子はかすがいっすねぇ。



いつもにも増して、
よくわからない話に
お付き合いくださり、
ありがとうございます。


年内に、もう少し書かせてもらいたいと思ってるんですが、、念のため。笑

よいお年をお迎えくださいませ。





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。