![2024102012.jpg](/carwash/file/2024102012.jpg)
上記がHokonui DB-21の高圧洗浄機コードレスです。
![2024102013.jpg](/carwash/file/2024102013.jpg)
6in1ノズルを15度にした様子と、ナノバブル水
15度でも良いのかもしれませんが、25度に途中で変更して洗車しました。
![2024102014.jpg](/carwash/file/2024102014.jpg)
上記がルーフの左側を右側に流した時に黒い水になった様子です。
車はエンジンフードを指で触って、そこに黒い汚れが付いたのですがそなんなに汚れていないので水滴は最初の一瞬だけチョイ黒くなった感じでした。
![2024102015.jpg](/carwash/file/2024102015.jpg)
屋根付き月極駐車場内にて拭きあげてから、fantastic xml グラフェンコーティングをシュシュっとスプレー。
![2024102016.jpg](/carwash/file/2024102016.jpg)
上記が出来上がったエンジンフードの様子です。
日曜日に一気に外気温が20℃とか寒い感じでしたので、「ちょっと運動がてら洗車するか〜」 となり11時15分とかに準備をして、11時56分に終わりました。
こちらの車は前回9月29日にナノバブル洗車してグラフェンコーティングしていたので、20日後にやったという感じになります。
私も根がグ〜たらな人だったりするので、最初に高圧洗浄機コードレスを買っても準備とか片付けとか、長いホースとか片付けとかで面倒くさいイメージでした。
でも、使っていると不慣れさが慣れていくので買ってみたけれど使わないという感じでもないです。
ただ、風があったので水しぶきみたいな感じで顔とかにかかる事はありました。