アフィリエイト広告を利用しています

2023年10月25日

ヘッドライトは、アルカリ電解水とエタノールどっちが落ちるの?

今回は、車に長く乗り続けているとヘッドライトがくすんでくるという汚れであったり劣化したりする事がありますので、ヘッドライトを綺麗にするというテーマになります。


まずは、10月25日の水曜日の12時少し前に近所の屋根なし月極駐車場に保管している車のところに行きましたので、ヘッドライトの写真をご覧ください。


2023102501.jpg


上記は右側のヘッドライトです。


2023102502.jpg



上記は左側のヘッドライトです。


今年1月に車検を受けて新車登録から21年経過していますが、「ヘッドライトの黄ばみという感じではない」 というのは見てわかっていただけると思います。


前回洗車したのが7月でしたので、新車登録から年数経っている割には綺麗かと感じます。


2023102503.jpg


上記は100円ショップセリアで買ったアルカリ電解水クリーナーです。


こちらで直接汚れと共に1枚で拭いてみました。


2023102504.jpg


上記が拭き上げた写真です。


拭いている人にしかわからない部分の説明として、全体が曇っている感じがあり、これで拭いた瞬間はパッと見綺麗になり、水分が渇くとまた曇る感じがある。


何度か拭いていると、その曇りの箇所が減ってきた感じでした。


2023102505.jpg


上記は、リサイクルショップセカンドストリートで売っていた雑巾系のウェットタオルみたいなものです。


車の黒い涙を落とす目的で買ってみたのですが、まずはこれ1枚でヘッドライトを拭いてみました。


2023102506.jpg


上記は拭き上げた跡の右側のヘッドライトです。


こちらは元々曇りの箇所が少ないのでやっていて、「効果あるの?」 というのがわかりづらい。


2023102507.jpg


上記は左側ですが、これは拭いていると曇りが落ちていくのがわかる感じで、1枚では落としきれない。


最後に写真ですと、「どこが曇っているの?」 というのが見えづらいかと思いますので、最終段階の2枚の写真に矢印を付けてみました。


2023102508.jpg


上記が先ほどの写真に矢印を付けた写真で右側のライトです。


2023102509.jpg


上記が先ほどの写真に矢印を付けた写真の左側のライトです。


YOUTUBEの動画でヘッドライトの黄ばみ系で、「こんなに汚れたライトを果たしてこれで綺麗にできるのか?」 というものは多いと思います。


たしかに、2千円の専用品を買ってきて、1度開封すると使い切りのクリーナーで拭いて、最後に付属のコーティングをするという方法は、アリかナシかで言えば、アリかと思います。


ただ、数年に1度やるとかのメンテナンスでなくて、秋の外気温が下がった時に「ちょっと涼しくなったので夏の汚れを落としておくか」 みたいなシュチュエーションでの洗車系としましては、お金もかからない方法で10分だけ頑張ってみるというやり方もアリかなあ〜 と思うのです。


なぜか?


「この方法が効果を感じるなあ」 と体感したやり方があれば、後は次回洗車に行く前とか、空いた時間に何度からやれば綺麗になっていくじゃないですか。


1度でやろうとすると使い切りクリーナーが無くなり、そこで専用のコーティングしてしまうと、翌週はまたやろうと思えば2千円出して買ってくるしかない。


でも、この方法だと、100円チョイの掃除用ウェットタオルを買ってきて、1回でやった感じとしては、「えっぱっと見やってみて綺麗になってきたのは体感できた」 という感じで、後は2週間後とかに思い出してまた10分やってみるとか気軽にメンテナンスできると思うのです。


後は飛び散らないという、1枚だけサッと出して拭き上げるという気軽さでこういうのが個人的には良いかなあ〜 と思ったりします。


例えば、中古車を買った時に、ヘッドライトをまず綺麗にしたいという希望があったりすると思います。


ヘッドライトは樹脂製みたいな材質だったりしますので、研磨しますとまたくすみ易くなり、それを繰り返すという感じになりがちですので、その辺は各自の好みかなあ〜 と思います。


後は、「まずはヘッドライトを水洗いしてから」 といわれる人も多いかと思いますが、私の場合は屋根なし月極駐車場に保管している場所に行って、思い付きでやってみたという感じです。



今日は午後から久しぶりに洗車に行こうかなあ〜 という天気だったりしたので、最初からアルカリ電解水をスプレーした方が良かったのかもしれません。


ただ、予定が変わるとかも想定しますし、「ウェットタオル系の使い捨てで綺麗になるのか」 を試しておきたかったという感じもあります。


ちなみに新車時に装着してあったヘッドライトになりますので、たまにメンテナンスしてあげれば20年とか経った車でこのくらいという感じです。


中古車を買い、「ヘッドライトが黄ばんでいるなあ」 という場合、新品のヘッドライトと交換して、コーティングして乗る方が良い場合もあります。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12274783
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
オフショア研究さんの画像
オフショア研究
プロフィール
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村