アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月06日

マネジャー自身の学びのヒント

マネジメントをより質の高いものに変化させるには、マネジャー自身が成長する方法を学び、実践することが大切です。そこで、マネジャーの自己成長に結び付く考え方・見方を紹介します。

例えば、「マネジャー自身のマネジメントの方法があるけど挑戦してみませんか?」

という問いに対して、心に浮かぶ答えは、次のどちらに近いでしょう。

@ Can I do it?  ・・・・・・・・・・・自分に出来るだろうか?
A How Can I do it?  ・・・・・どうやったら出来るだろうか?


@「自分に出来るだろうか?」と答えた人
 このタイプの人は、何か新しい仕事や取り組みを与えられたときに、まず「自分に出来るかどうか」を考えてしまう人です。少しでも、自分の手に余りそうな仕事や取組には遠慮し、やりたがらない、挑戦する前に、無意識のうちにブレーキをかけてしまう傾向があります。

A「どうやったら出来るだろうか?」と答えた人
 このタイプの人は、自分に出来るかどうかの前に、「どうやったら出来るのか?」を考える事が出来る人です。一見、難しそうな仕事や課題でも、視野を広げて実現可能な方法を探ろうとする考え方です。もちろん出来もしない事にチャレンジする事はリスクも伴いますが、新しい事への挑戦に対して「石に噛り付いても成し遂げよう」という考え方を持っていれば、実現できそうな予感を抱ける人なのです。

そうやって新しい取組にも説教的に挑戦していく・・・仕事を楽しめる人たちなのだと思います。

「Can I do it?」の考え方は、自分の過去の体験領域から生まれてくる考え方です。
「How Can I do it?」の考え方は、自分の未来体験領域への積極的な考え方です。

時と場合によりますが、マネジャー自身の成長への「挑戦」という取り組みへ繋がるのはA「How Can I do it?」の考え方となります。


マネジャー自身の成長を促す「4つの軸」


積極的にどのような意識を持って学びの素材を見つければよいかのポイントは「マネジャーの4軸の目標管理」というマネジャー自身のマネジメントの考え方です。

4軸とはマネジャーの現在の立場とは違ったそれぞれの視点で日常の業務を見ていきます。自分に不足しているもの、軽視している項目はないか、などといった視点から仕事を進めていく体験を通じて、自己成長を促していく事ができます。


マネジャーの役割を示す4軸
・船長の役割   ・・・・・目標達成志向、指揮命令、リーダーシップ
・設計者の役割 ・・・・・分析的思考、システム思考、概念的思考
・指揮者の役割 ・・・・・チームワーク、人の育成(長所発見)
・教師の役割   ・・・・・人材育成、情報収集






◆船長の役割という軸

船長には、目的地を目指して、常に最適の判断を行い、乗組員に正しい方向性を示しリードしていくという役割が求められます。つまり、船長は、船舶の運航や安全管理などの最終的な責任を負うという使命があります。これを、マネジャーの立場に置き換えて、職場や部下を見てみましょう。目標を達成しようとする志向性、指揮指令を出しリーダーシップの発揮など、自分自身の学びの素材として見えてくるものがあるでしょう。


◆設計者の役割という軸

設計者には、船などの建造物の仕様をまとめて、それに沿って図面などを具体的に形にする、そして、使用する部品など指定し、航海に耐えうる船を設計する使命があります。部品や部材に関する決定権をもっており、そのコスト計算なども含め、包括的に最良のものを選択する役目です。

自分自身を設計者と言う役割に置き換えて、自分の部下や職場を見てみましょう。目標達成の為に解決しなければならない事柄を調査、分析をし、チーム編成や工程管理・コスト管理、役割表などシステム的な思考が、自分自身の学びの素材として見えてきます。


◆指揮者の役割という軸

オーケストラをイメージしたとき、指揮者には個々の楽団員それぞれの長所を伸ばすとともに、団員全体のパワーやエネルギーを最大限に発揮させ、ベクトルをあわせる使命があります。チームメンバーのモチベーションを高め、コミュニケーションを図ったりする役目があります。

自分自身を指揮者という役割に置き換えて、自分の部下や職場を見た場合、部下を取りまとめてチームワークを発揮させる事、個々の能力を把握し、その持ち味を引き出し、全体のバランスを考えて最大限のパワーを発揮させる為の工夫など、自分自身の学びの素材として見えてくるものがあるでしょう。


◆教師の役割という軸

教師は、教科を生徒にわかりやすく説明したり、教育・指導したりして生徒を育成する使命があります。自分自身を教師という役割に置き換えて、部下や職場を見た場合、いかに部下を教育し成長させていくかと言う指導の方法、部下を育成させるアイテムや情報の収集など、自分自身の学びの素材として見えてくるものがあるでしょう。


マネジャーはそれぞれの軸を通して、自らも成長しようとする姿勢を開示し、忌憚の無い意見に対しても真摯に受け止めて自分自身への挑戦を続けていかなければいけません。

プロフィール
【国政・経済に恐縮ですが
モノ申してよいか?】



知識・スキルの販売サイト【ココナラ】
管理職マンさんの画像
管理職マン
2023年更新 地方中小企業の管理職。次長という立場。チームの再編を経て、課長と新卒ギリ10代二人を部下に。課長は年上(高校の時の先輩)。部下の育成に手を焼いていると認識している今日この頃。 業績貢献と社員の育成、マネジャーはやることいっぱいですね。
プロフィール

エーワン ラベルシール「インクジェット」 光沢紙 65面 四辺余白付 角丸 10シート(650片) 29243


ビジネスマネジャー検定試験公式テキスト

<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
お探しの窓

【勉強サプリ】

目指せ!輝くマネジャー!
なーたのうたさんのブログ
事務所でニッチなかべ新聞

息抜き!お紅茶マネジャー!
ダサい男さんのブログ
ダサい男と紅茶女子日記

実録!小遣いマネジャー!
ヒモタヌキ父さんブログ
暴走する小遣い

マネジャー!?がんばるOL!
乃苺さんのブログ
商社仕入担当のつぶやき

カテゴリアーカイブ
ファン

参加ランキングを見てみる↓ひらめき にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
------------------------------
このブログはファンブログです。 始めてみようと思う方はバッド(下向き矢印)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。