2019年01月27日
「人を動かす」ではなく「自ら動きださせる」という事か?
上司は部下の成長を祈るだけでなく、それに尽くさなければいけないのでしょう。とはいっても、自分の仕事もやらなければいけないので、特にプレイングマネージャーという立場は大変です。「やる気スイッチ」です。
人の能力を引き出すことや人を動かすことは容易ではない事を、いつも痛感します。人の性格は十人十色。
その人の長所、短所をしっかりと見てその人が「何が得意か?」ではなく、「どういう刺激を与えれば動くか?」を見極める力が必要なのかもしれませんね。
小さな子どもは、褒めてあげるともっと頑張ります。言葉で良い刺激を与えるのも一つ。
褒めること無しで、その子の得意なことをやらせているだけでは、その子は好きなことをただやっていることと同じです。
これは大人もしかりなんでしょう。
社内で刺激を受けさせようと、厳しい言葉で刺激を与えているつもりの上司の方も多いですが、上司の意に反して逆効果になっているケースも多くあると思いませんか?
上司の真意は間接的に伝わってから、初めて理解ができることの方が多いようです。
なぜ・・・・?
人は意に反することを指摘されると素直でなくなります。また、相互理解ができていない、信頼関係が成り立っていない状態の相手から、言われたくないことを言われると、鬱陶しささえ抱きます。
刺激の与え方を間違えると、人間関係さえも悪くしてしまいます。企業内のコミュニケーションは、お互いに長所や短所を分かちあって、感情ある人間として接しないとうまくいきません。
商談でも、会議でも、相手のきつい質問に一瞬戸惑い、壁を築いてしまうこともあります。しかし、相手の弱い部分や形式的な話の他に、本音を打ち明けてくれたときこそ、その人を理解する事ができ、壁がくずれ、よりスムーズに商談が進むこともあります。
その方が人間関係も長く続きます。
もちろん相手に受け入れてもらえない時・・・逆効果の場合もあります。
親の背中を見て育った子でも、親の弱い部分は見極めています。それを親は知らずして、その弱い部分を隠し子どもに教育をすることは、信頼を無くしてしまう事にも繋がります。
家庭内の当たり前は、外に出れば当たり前でないことも多いのです。
言うまでもなく、外を見出した子どもたちは、家庭と外とのギャップを感じ、どちらが正しいのか自分で判断し、今より良い環境を求め、それを自ら作っていくようになります。
会社でもビジネスでも同じことが言えるんでしょうね。
知ったような事を書いていますが、自分に言い聞かせてるつもりです。まだまだ自分も成長していかなければいけないと感じます。
以下、本田宗一郎の名言です。
人を動かすことのできる人は、
他人の気持ちになれる人である。
その代わり、
他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、
まず人を動かすことはできない。
人の能力を引き出すことや人を動かすことは容易ではない事を、いつも痛感します。人の性格は十人十色。
その人の長所、短所をしっかりと見てその人が「何が得意か?」ではなく、「どういう刺激を与えれば動くか?」を見極める力が必要なのかもしれませんね。
小さな子どもは、褒めてあげるともっと頑張ります。言葉で良い刺激を与えるのも一つ。
褒めること無しで、その子の得意なことをやらせているだけでは、その子は好きなことをただやっていることと同じです。
これは大人もしかりなんでしょう。
社内で刺激を受けさせようと、厳しい言葉で刺激を与えているつもりの上司の方も多いですが、上司の意に反して逆効果になっているケースも多くあると思いませんか?
上司の真意は間接的に伝わってから、初めて理解ができることの方が多いようです。
なぜ・・・・?
人は意に反することを指摘されると素直でなくなります。また、相互理解ができていない、信頼関係が成り立っていない状態の相手から、言われたくないことを言われると、鬱陶しささえ抱きます。
刺激の与え方を間違えると、人間関係さえも悪くしてしまいます。企業内のコミュニケーションは、お互いに長所や短所を分かちあって、感情ある人間として接しないとうまくいきません。
商談でも、会議でも、相手のきつい質問に一瞬戸惑い、壁を築いてしまうこともあります。しかし、相手の弱い部分や形式的な話の他に、本音を打ち明けてくれたときこそ、その人を理解する事ができ、壁がくずれ、よりスムーズに商談が進むこともあります。
その方が人間関係も長く続きます。
もちろん相手に受け入れてもらえない時・・・逆効果の場合もあります。
親の背中を見て育った子でも、親の弱い部分は見極めています。それを親は知らずして、その弱い部分を隠し子どもに教育をすることは、信頼を無くしてしまう事にも繋がります。
家庭内の当たり前は、外に出れば当たり前でないことも多いのです。
言うまでもなく、外を見出した子どもたちは、家庭と外とのギャップを感じ、どちらが正しいのか自分で判断し、今より良い環境を求め、それを自ら作っていくようになります。
会社でもビジネスでも同じことが言えるんでしょうね。
知ったような事を書いていますが、自分に言い聞かせてるつもりです。まだまだ自分も成長していかなければいけないと感じます。
以下、本田宗一郎の名言です。
人を動かすことのできる人は、
他人の気持ちになれる人である。
その代わり、
他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、
まず人を動かすことはできない。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7368699
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック