今回ご紹介するのはASUS製のMMO用ハイエンドゲーミングマウス「 ROG Spatha 」になります。
主な仕様
タイプ −レーザーマウス
ケーブルー有線/ワイヤレス
ボタン数−12 ボタン
解像度−8200 dpi
インターフェイスーUSB
使用電池−専用充電池
その他機能
クレードル充電式
カウント切り替え可能
静音
サイズ・重量−重さー178.5 g
幅x高さx奥行
89x45x137 mm
カラーーチタンブラック
ASUS「ROG SPATHA」はMMO用最高峰ゲーミングマウスとして販売しておりますが何故【MMO用】なのか疑問を持ち【FPS】は不向きなのか気になったので購入してみました。
そもそも【FPS】向けゲーミングマウスとはマウスのサイドボタンに【2ボタン】、中央のホイールボタン近くの【感度ボタン】というレイアウトが一般的なスタイルです。
その疑問を後ほど検証する。
惚れてしまった「ROG SPATHA」の特長
❶左サイドに押しやすい6ボタン搭載
❷耐久性に優れた2000万回クリックできる長寿命設計
❸クリックボタンの内蔵スイッチはあらゆる市販のスイッチに対応している。
❹かぶせ持ちとつかみ持ちに対応してるので癖がない。
❺R.O.G.オリジナルキャリングケースを付属
❻LEDでマザーボードを鮮やかに光らせる「AURA機能」搭載
❼あらゆる部分で金属を使用しているので重厚感があり高級感もある。
外箱
内容物
無線レシーバー機能付き充電ドック×1 編みタイプUSBケーブル(2m)×1 ラバータイプUSBケーブル(1m)×1 交換用スイッチ(オムロン 形D2F-01F)×2 R.O.G.オリジナルキャリングケース×1 分解用星型ドライバー×1 R.O.G.ステッカー×2 R.O.G.証明書×1 |
マウススタンド(金属製)
外観(上面、後面、左右側面)
早速、解剖と検証を行うことにする。
本体裏側に4点のゴムが嵌めてあるので外してみる。
専用ドライバー(星型)を使って分解し上部を外してみる。
スイッチ交換を試みる。
標準搭載スイッチ(左)とオムロン製スイッチ(右)
専用電池も交換しやすい感じで良いです。
蓋を閉じ次にクリック感、持ちやすさを検証する。
今回、比較するマウスはロジクール「G602 」とRAZERの「MAMBA無線タイプ」を用意した。
G602(左)とMAMBA無線タイプ(右)
大きさを比較【写真だと分かりづらいがROG SPATHA(中央)が一回り大きいです。】
左側面G602
左側面MAMBA
左側面ROG Spatha
こうして3台それぞれ形状やレイアウトが大きく違うことが分かります。
それではニュートラル時には親指部分が何処に自然に置いてあるか赤印を付けてみました。
「ROG SPATHA」では本来、緑部分に自然に親指が置かれるのかと思いきや親指が引っ掛かりにくく点部分でボタンを押し持ち上げながらマウスを持ち上げる感じになります。
なのでサイドボタンの押した感じがやや固めになってます。
もしもボタンが緩いとマウスを持ち上げる際にボタンを押しながら持ち上げてしまうので誤押ししてしまいます。
激しく持ち上げたりボタンをガシガシ押す事が想定されてないことからMMO用と言えるのかもしれません。
またクリエーター向けにも合ってるとも思います。
管理人は編集作業にはとても使いやすく編集用として活用しています。
USBケーブルが2本付属してますので1本はスタンドに使用してもう1本は有線接続として使えます。
2本あるうちの1本はケーブルが短いのでPS4用のケーブルを用意して入れてみました。
結果、奥まで差し込めず入りません。
端子と端子穴の位置がズレており入らないので、ある意味にでは専用ケーブルとしている。
なので市販USBケーブルの流用はしにくいので付属USBケーブルは大切に使いましょう。
専用ソフト「ROG armoury」を使ってマウスをカスタマイズする。
機能の内容
@ボタン設定
Aパフォーマンス
感度など調整できます。 |
BLEDライト設定
お好みの色やパターンなど設定できます。 |
Cキャリブレーション(転正)
D省電力設定
お出かけに持ち運べるキャリングケース
注意点
178.5グラムの重さがあることからFPS用にはあまり向いていません。
付属ケーブルの耐久性がやや心配ですので付属ケーブルは大切に使いましょう。
総評
管理人は実物に触れることなく完全にデザインに惚れて購入(本来FPS用として)しましたが編集用として使いやすく気に入ってます。
マウスやキーボードをご購入する際にはできるだけ実物に触れて確かめてください。
関連商品
ASUS 左側面に6つのボタンを搭載する無線/有線両対応のMMOゲーム用ハイエンドマウス ROG SPATHA L701-1A |
|
|
|
|
|
|
|
今回ご紹介するのは新年早々1/6に発売されたASUS製のインテルのチップセット「Z270」を搭載したマイクロATX「ASUS ROG STRIX Z270G GAMING 」になります。
現在、ASUS製マザーボード「z270i」のMINI-ITXが組んでますが将来の拡張性を考えMicroATXに買い替えたくなり同じくASUS製で「ROG STRIX Z270G GAMING」と約1万円安い「PRIME Z270M-PLUS」のどちらを買うか迷い「ROG STRIX Z270G GAMING」に決めました。
ROG STRIX Z270G GAMINGを選んだ理由
❶最大メモリ対応−ROG STRIX Z270G【4133MHZ】PRIME Z270M-PLUS【3866MHZ】
❷SATAの数−ROG STRIX Z270Gが6本PRIME Z270M-PLUSは4本
❸ネットワーク周りはROG STRIX Z270Gが無線LANとBluetoothが搭載されてるのに対しPRIME Z270M-PLUSは搭載せず。
❹LEDでマザーボードを鮮やかに光らせる「AURA機能」が欠かせませんでした。
外箱と中身
内容物
ケーブル(SATAケーブル4本、RGB.LEDストリップ延長ケーブル1本)
アクセサリー(SLIHBブリッジ、ROGケーブルラベル、M.2固定用ネジ、ROGコースター、I/Oシールド、CPUインストールツール、3Dプリントパーツ取付ネジ、ROGステッカー、2T2Rデュアルバンド対WI-FI/Bluetoothアンテナ、)
ドライブ(サポートDVD)
ドキュメント(ユーザーマニュアル)
外観(表面、裏面)
z270i(MINI-ITX)とZ270G(MicroATX)
こう並べてみるとマイクロなのに全然マイクロと言えない大きさです。 初めて見たときは左側(MINI-ITX)がマイクロATXだと思ってました。 |
早速、組み立ててみる。
用意する各パーツ
【CPU】6700k
【CPUファン】Thermaltake Engine 27
【マザーボード】ASUS-Z270G(MicroATX)
【メモリ】CORSAIR DDR4 メモリモジュール DOMINATOR PLATINUM Series 16GB(8GB×2)
【グラフィックボード】ASUS-RX580-8G
将来カスタマイズするのに欠かせない内部USB端子(用途は簡易水冷CPUヘッドなどの電源供給)
Z270i(MINI-ITXには搭載されていなかったので嬉しいです。)
スパッと無事に組立完了!
マザーボード交換前と交換後(グラボも入ってかなり印象が変わりました。)
残念な点
Z270GにはM.2.SSDのソケットのカバーがないので基盤剝き出しの見栄えは気になります。
それとも今後「MAXIMUS IX GENE」となって復活するのを願いたい。
総評
今年よりチップセットが旧世代【Z170】から新世代【Z270】に世代交代したことによりPCI EXpressレーン数がZ170では最大20レーン だったのがZ270で24レーンに増えたことによるアップグレードは今後、繊細かつ美麗なグラフィックはどのような恩恵が待ち受けるのか楽しみにしている。
主な仕様
フォームファクタ
MicroATX
CPUソケット―LGA1151
チップセット―INTEL−Z270
メモリタイプ―DIMM DDR4
メモリスロット数−4
最大メモリー容量−64GB
幅x奥行き―244x244 mm
インターフェース―Serial ATA、SATA6.0G、IDE
SATA−6 本
PCI-Express 1X−2 本
PCI-Express 16X−2 本
VGAスロット―PCI-Express
オンボードRAID
オンボードLAN−10/100/1000
オンボードオーディオ―ROG SupremeFX(Realtek ALC S1220A)
ネットワーク―無線LAN−IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth
その他機能
SLI
CrossFire
USB3.0
USB3.1
USB3.1 Type-A/USB3.1 Type-C
USB Type-C
HDMIポート数−1
DisplayPort数−1
M.2ソケット数−2
お目通し戴き、ありがとうございました。
本日の1票をお願いします。
パソコンランキング
AD: N.K
関連商品
ASUSTeK Intel Z270搭載 マザーボード LGA1151対応 ROG STRIX Z270G GAMING【microATX】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回ご紹介するのは4/22に発売されたASUS製のAMDのグラフィックボードRADEON「ROG-STRIX-RX580-O8G-GAMING」になります。
ROG-STRIX-RX580-O8G-GAMINGが欲しくなった理由
❶AMD社のRYZEN新型CPUが高評価かつ、コスパ良い事から初めてAMDのグラフィックボードが欲しくなった。
❷ゲーム開発がAMD社GPUベースのゲームの恩恵を肌で感じてみたかった。
AMDのゲームタイトル【デウスエクス マンカインド・ディバイデッド】
❸ASUSのRX580はチップはミドルクラスでありながら冷却性能はハイエンドクラス並みの強力設計であること。
❹LEDでビデオカードを鮮やかに光らせる「Aura」機能がとてもカッコいいです。
外箱と中箱
内容物(本体、取扱説明書、結束マジックバンド)の3点
外観(表面、裏面)
側面(8ピン)
8ピンの端子が奥に引っ込んでるのでケースのサイドカバーが干渉しにくいです。
(ASUSのNVIDIAも同じ仕様になってます。)
出力端子(DVIx1−HDMIx2−DisplayPortx2)
早速、ROG-STRIX-RX580-O8G-GAMINGの実力を検証してみる。
PC構成
【CPU】intel core i7 6700k
【マザーボード】ASUS-Z270I(MINI-ITX)
【メモリ】CORSAIR DDR4 メモリモジュール DOMINATOR PLATINUM Series 16GB(8GB×2)
TimeSpy(3ⅮMARK)−フルHD(1920×1080)
スコア 4414 |
RISE OF THE TOMB RADER−フルHD(1920×1080)
画質別フレームレート比較表
デウスエクス マンカインド・ディバイデッド−フルHD(1920×1080)
画質別フレームレート比較表
以上、結果となりました。
注意するところ
前作モデルのRX480−8GBと比較するにはリネーム版と呼ばれるだけあって少しのアップグレードだと考えられます。
前モデルRX-480-8GBの所有の方はご購入を検討するなら様子を見ておいた方がいいと思います。
総評
フルHDでのゲーム環境には十分、最適なスペックだと思います。
ただ、144Hzゲーミングモニターで遊ぶにはまだ力不足に感じるかもしれません。
デウスエクスではAMDの恩恵を十分に感じる事ができましたのでAMDファンの方には検討してもいいと思います。
主な仕様
搭載チップAMD−Radeon RX 580
メモリGDDR5−8GB
バスインターフェイスーPCI Express 3.0 x16
モニタ端子DVIx1−HDMIx2−DisplayPortx2
CUDAコア数−SP数−2304
メモリバスー256bit
メモリクロックー8Gbps
その他機能
ロープロファイル対応
ファンレス
4K対応
補助電源−8ピン×1
サイズ-幅x高さx奥行
298x134x53 mm
お目通し戴き、ありがとうございました。
本日の1票をお願いします。
パソコンランキング
AD: N.K
関連商品
ASUS Strixシリーズ AMD Radeon RX580搭載ビデオカード ROG-STRIX-RX580-O8G-GAMING |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品の外観
早速、SSDをHDDにまるごとコピーをしてみる。
今回、用意したSSDは「SANDISK」の480GBとHDD「SEAGATE」の500GBです。
ここで注意するのは以下の点です。
HDDSSD、SSDHDD、HDDHDD、SSDSSDと組み合わせは好きにできますが必ずコピー元、コピー先が【同容量】又はコピー先がコピー元よりも大きくなければなりません。
例えば
480GB500GBはOK!
480GB480GBもOK!
しかし、
500GB480GBはNG!
1000GB500GBもNG
という点で注意してもらいたい。
SSDとHDDを換装した様子
電源アダプターをコンセントにさしてスイッチON!
赤いランプが右から左にかけて点灯します。
スイッチON後、一番右にある緑スイッチ(Clone)を押して操作完了です。
あとは待つだけです。
すると下にあるLEDゲージが25%、50%、75%、100%と順に点灯します。
100%になりました。
500GBのコピー時間は約50分くらいでした。
これでバックアップ完了です。
ここでも注意!
右側にある「取り出しボタン」を押せばHDD、SSDが取り出せますが昔あるパントースターのように乱暴に飛び出します。
飛び出した際にせっかくバックアップしたHDD,SSDを落としてしまう可能性がありますので気をつけてください。
あとはパソコンに接続して正常に起動しているか確認して作業完了です。
総評
人それぞれですがバックアップの作業は意外に面倒で難しいのでバックアップの頻度が低くなってしましたが「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」のおかげで月一回はバックアップを取るようになりました。
大切なデータを守る為にも購入を検討されてはいかがでしょうか?
お目通し戴き、ありがとうございました。
本日の1票をお願いします。
パソコンランキング
AD: N.K
関連商品
玄人志向 HDDスタンド PCレスでクローン/HDD内データ完全消去機能付 KURO-DACHI/CLONE ERASE/U3 |
|
|
|
|
2017年05月13日
マザーボード各種スリーブケーブル交換(RED)
新品価格 |
前回はASUS製のマザーボードMINI-ITX「Z270I」にCORSAIR製の電源専用スリーブケーブルをご紹介しましたが今回はあらゆる電源に対応する汎用スリーブケーブルの「延長スリーブケーブルセット レッド 」をご紹介します。
気に入ったところ
1.あらゆる電源ユニットに対応するので好きな電源ユニットで使用できる。
2.長さが350mmと絶妙な長さです。
3.内容のケーブルの種類がマザーボード周りの見える部分の種類の本数しかないのでコスパが良いです。
(ケース裏側の見えない部分のケーブルは別途、用意する必要がありますが見えないので購入しなくても良いかと思います。)
4.カラーバリエーションが豊富です。(他社製も含む。)
価格:11,072円 |
価格:11,120円 |
内容は以下になります。 24ピンATXケーブル 1本 4 + 4ピンEPSケーブル 1本 8ピンPCIEケーブル 2本 6ピンPCIEケーブル 2本 |
今回使用する電源ユニットSilverstone製「SST-ST75F-GS V2 750W Strider Gold Sシリーズ 」になります。
SilverStone SST-ST75F-GS V2 750W Strider Gold Sシリーズ PC電源ユニット 価格:12,938円 |
無事、設置完了!
CORSAIR製と入れ替えましたが見た目はほとんど変わりません。 |
注意点
この延長スリーブケーブルの利点としてあらゆる電源ユニットに対応しますが万一、電源ユニットに接続の際にツメと穴が合わないこともあると思いますので気をつけてください。
(管理人の場合の対応はツメを押し曲げるか折るなどして対応してます。)
総評
最近のPCケースはケース側面に窓があるモデルが増えてきています。
これを機会にケースを新調しカスタマイズを楽しんでみてはいかがでしょうか?
お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます。
管理人のおススメのBOSE社の「 SoundLink Micro Bluetooth speaker 」とASUS社の「VA326H」が大変、人気商品でございます。
Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker ポータブルワイヤレススピーカー ブラック【国内正規品】 新品価格 |
ASUS ゲーミングモニター ディスプレイ VA326H 31.5インチ VA カーブ フルHD 144HZ フリッカーフリー ブルーライト軽減 HDMI端子付 スピーカー内蔵 3年保証 新品価格 |
お目通し戴き、ありがとうございました。
本日の1票をお願いします。
パソコンランキング