2017年05月30日
【5月中旬発売】ZOTAC製「GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition+ 9gbps 高速版」をレビュー
今回ご紹介するのは5月中旬に発売されたばかりのZOTAC製の「GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition+ 9gbps 高速版」になります。
![]() |
「ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition+ 9gbps【高速版と称する】 」は去年2016年7月19日に発売された「GTX 1060 6GB AMP Edition【ノーマル版と称する】 」と比較し何の違いがあるのか?
高速版のメモリクロックが【9,000MHz】なのに対しノーマル版は【8,000MHz】となります。
つまり「高速版」と「ノーマル版」との大きな違いはメモリ容量は同じく6GBに変わりはないのだがメモリの転送スピードが「1GB」分速くなっております。
よってグラフィックが高速に描かれ滑らかな映像表現がお楽しみいただけます。
GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition+ 9gbps 高速版の特長
❶9Gbpsの高速メモリを備えたオーバークロック仕様のモデルGeForce GTX 1060を搭載
❷ZOTACオリジナルクーラー「IceStorm」を搭載
90mm径のワイドブレードファンを2基、銅製ヒートパイプ、大型のアルミフィンアレイを搭載
低負荷時にファン回転を停止させる「FREEZE」テクノロジーをサポート
❸次世代のVR向けパフォーマンス、限りなく低いレイテンシー、最新のVRデバイスへのプラグアンドプレイ対応
❹付属ツールソフト「FIRESTORM」を使ってクロック調整、ファンコントロール、GPUのモニタリング、設定プロファイルの管理を行うことができます。
中箱
内容物
デュアル 4ピン to 6ピン電源ケーブル×1 ドライバCD ユーザーマニュアル |
外観(表面、裏面)
側面(6ピン)
ディスプレイ出力端子(Displayport 1.4×3、HDMI 2.0b×1、DL-DVI-D×1)
早速、「ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition+ 9gbps 高速版」の実力を検証してみる。
PC構成
【CPU】6700k
【マザーボード】ASUS-Z270G(マイクロATX)
【メモリ】CORSAIR DDR4 メモリモジュール DOMINATOR PLATINUM Series 16GB(8GB×2)
TimeSpy(3ⅮMARK)−フルHD(1920×1080)
![]() | スコア 4422 |
![]() |
RISE OF THE TOMB RADER−フルHD(1920×1080)
![]() |
![]() |
![]() |
デウスエクス マンカインド・ディバイデッド−フルHD(1920×1080)
![]() |
![]() |
![]() |
以上の結果となりました。
ここでRISE OF THE TOMB RADER−フルHD(1920×1080)の最高設定でフレームレートにかなり余裕があったので「オマケ」でASUS製のゲーミングモニター【PG348Q】UWQHD(3440×1440)を使ってウルトラワイドモニターでスコアを検証してみる。
![]() | 【送料無料】 ASUS 34型ワイド LEDバックライト搭載液晶ゲーミングカーブモニター ROG Swift PG348Q ブラック ROGSWIFTPG348Q 価格:176,500円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV55+4NATRM+2HOM+BWGDT)
RISE OF THE TOMB RADER−UWQHD(3440×1440)
![]() |
![]() |
以上の結果から分かったことはウルトラワイドモニター(3440×1440)でも通用する実力でありました。
多少、画質(高設定)は落としますが迫力あることは間違いありません。
少し残念なところ
❶オーバークロックツール「FIRESTORM」にて色々な設定ができますがLEDライティング機能が搭載されてないためサイドに窓があるPCケースには少し物足りないかもしれません。
❷バックプレート(グラフィックボード裏側)が基盤剥き出しですので見た目が気になります。
そもそも中身が見えないPCケースでは関係ありませんが、やっぱりバックプレートが欲しかったです。
総評
ZOTAC製「GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition+ 9gbps 高速版」は現在、品薄で手に入りづらいですが40000円前後で販売中です。
小型、かつ、コストパフォーマンスが非常に素晴らしいです。
最近流行りのVRも余裕です。
フルHDモニターでプレイするには60フレームを余裕で超えてキープしますのでかなりお買い得です。
主な仕様
GPU−NVIDIA GeForce GTX 1060
CUDAコアー1,280ユニット
メモリーGDDR5 6GB
メモリインターフェースー192ビット
コアベースクロックー1,607MHz
ブーストクロックー1,835MHz
メモリクロックー9,000MHz(データレート)
バスインターフェースーPCI Express 3.0 x16
ディスプレイ出力端子−Displayport 1.4×3、HDMI 2.0b×1、DL-DVI-D×1
補助電源−6ピン×1
消費電力−120W
外形寸法−約210×121.8×37.8mm
付属品
デュアル 4ピン to 6ピン電源ケーブル×1
ドライバCD
ユーザーマニュアル
お目通し戴き、ありがとうございました。
本日の1票をお願いします。
![パソコンランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1010_1.gif)
パソコンランキング
AD: N.K
関連商品
![]() | ZOTAC Geforce GTX 1060 6GB AMP Edition グラフィックスボード VD6097 ZTGTX1060-GD5AMP/ZT-P10600B-10M |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TPAYE+8HFE42+249K+BWGDT)