新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年04月03日
2016年12月16日
2016年02月09日
2016年02月08日
2016年01月21日
2016年01月01日
新年おめでとうございます
旧年中はご愛顧賜りましてありがとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年は 1月5日より 通常営業を行います。

2015年12月23日
2015年12月21日
2015年12月20日
2015年12月15日
限定吸水

徳島人 編集部 服部さんが取材に
午後2時 洗米作業を取材されました。

高精白の酒造好適米は ストップウオッチで計る杜氏の号令で作業が進みます。

徳島人 株式会社 メディコム http://medicomm.jp/
2015年12月02日
2015年10月29日
2015年10月21日
2015年03月24日
2015年03月07日
2015年01月14日
2014年06月26日
2014年02月10日
天秤搾りで大吟醸 薄にごりを搾る
2014.02.10 Monday 天秤搾りで大吟醸 薄にごりを搾る

大吟醸の香り漂う酒蔵で
昔ながらの石の錘でお酒を搾る「槽掛け天秤搾り」

まずは大吟醸の雫を斗瓶に採取。 (朝10時)

蔵人たちが醪タンクに櫂入れし撹拌しながら狐桶へと柄杓で移し
狐桶の醪を布袋へ
大吟醸の雫が斗瓶へと注ぎ込まれる。
急遽決まった天秤搾りの日程にもかかわらず
今朝は見学者が多数。

大阪、姫路、西脇、群馬、東京などからの訪問者は
天秤搾りの様子を興味深げに見守った。

醪を酒袋に約7リットル
慣れた手つきで杜氏が槽に並べ敷き詰める。 (朝11時)
大阪からの見学者に香りを楽しんでいただいた。
槽に敷き詰めた酒袋から滴る雫の量を確認しながら
盤木をピラミッド状に積み重ね
天秤棒をゆっくりと下ろし徐々に加圧を始める。 (夕方4時)

石の重さは1000キログラム
宙に浮かんだ石の重みで天秤棒にじっくり荷が掛かる。
槽の垂れ口からフレッシュなうっすらオリを含んだ大吟醸が滴る。
天秤搾りは 約48時間
2月10日の10時から 2月12日の10時ごろまで見る事が出来る。
電話連絡をいただければ 見学が出来る場合もあります。
お問合せは 0799-42-0360
定休日はスタッフの関係でご希望に添えない場合もございます。
2013年12月07日
今年も酒造りが始まりました
2013.12.07 Saturday 今年も酒造りが始まりました
山内杜氏率いる蔵人たちが蔵入りをして酒造りがスタートしました。
蔵人たちの健康と安全を願って瑞井神社の神主様にご祈祷いただきました。

昨年、酒造りを益々手造りに移行し皆様に愛される酒造りを行っております。
今年も旨い酒ができます! ご期待ください!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
酒造りの期間中は作業の妨げにならない場所しかご案内できません。
酒蔵案内人の同行無しの見学は固くお断りいたします。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P78898159
作業の時間帯によっては見学ができない場合もございますのでご了承ください!
※ 酒蔵見学はご予約が必要です。
担当者不在の節はお断りさせていただいております。
2013年05月10日
2013年04月13日
震源地は洲本市 突然の激しい揺れで
2013.04.15 Monday
ご心配いただきありがとうございます。
平成25年4月13日 AM 5:33
突然の激しい揺れと同時に携帯電話から緊急地震速報
震源地は淡路島

休日ではあったが会社へ到着後工場内をパトロール。

壁に亀裂が入ったり窓ガラスが2枚割れた程度で大きな損傷は無い様子。

後々わかったことだけどボイラー用水を貯水するタンクに
損傷が合ったようで大きなクレーン車でタンクの取替え工事を行う。

このたびの地震に際しまして
お見舞いのお電話やメール,FAXをたくさんいただき
厚く御礼申し上げます。大きな損傷も無く通常の営業を行っております。
これからもご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
都美人酒造株式会社 広報 武内亮司 0799-42-0360
2013年02月14日
社長の天秤搾り初体験
2013.02.14 Thursday 槽掛け天秤搾り 久田社長がチャレンジ
長さ8メートルの天秤棒と1000キログラムの石を使ってお酒を搾る。
本日、搾るお酒は大吟醸のにごり酒

社長、自ら船に乗り酒袋を槽の中に敷き詰める。
使用する酒袋は200枚。酒袋の中には醪(もろみ)が約7リットル入る。

槽から搾ったまんまの大吟醸が滴り華やかな香りに包まれる。
てんびんしぼり
大吟醸のにごり酒は近日発売開始予定です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
槽に敷き詰めた酒袋から滴る雫の量を確認しながら盤木をピラミッド状に積み重ね
天秤棒をゆっくりと下ろし徐々に加圧を始める。 昔ながらの槽掛け天秤搾り。